効果を無効にする効果を持ったカード




まずは以下のモンスター達の効果を見て欲しい。

ブラック・レイ・ランサー
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/獣戦士族/攻2100/守 600
水属性レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターの効果をエンドフェイズ時まで無効にする

《フォトン・ストリーク・バウンサー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/戦士族/攻2700/守2000
レベル6モンスター×2
相手フィールド上で効果モンスターの効果が発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にし、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

《No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/機械族/攻2800/守2400
レベル6モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上のレベル5以上の効果モンスター1体を選択して発動できる。
選択した相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする
この効果は相手ターンでも発動できる。

《超銀河眼の光子龍》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
レベル8モンスター×3
「銀河眼の光子竜」を素材としてこのカードがエクシーズ召喚に成功した時、
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するカードの効果を無効にする
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上のエクシーズ素材を全て取り除き、
このターンこのカードの攻撃力は取り除いた数×500ポイントアップする。
さらに、このターンこのカードは取り除いた数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。

No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》(アニメ版)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/ATK 2600/DEF 1800
レベル4モンスター×2
このカードはNo.と名のついたモンスター以外との戦闘では破壊されない。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて
以下の効果の1つを選択して発動する。
この効果は相手ターンでも発動する事が出来る。
●このカードの名前は選択したモンスターと同じになり、
選択した相手モンスターの名前は無いものとして扱う。
●エンドフェイズ時まで、選択したモンスター1体の攻撃力は0になり、
このカードの攻撃力は選択したモンスターの元々の攻撃力の数値となる。
●エンドフェイズ時まで、選択したモンスター1体のモンスター効果を無効にし、
このカードは選択したモンスターのモンスター効果を得る。

No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》(アニメ版)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/ATK 2600/DEF 1400
レベル4モンスター×3
このカードはNo.と名のついたモンスター以外との戦闘では破壊されない
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上に存在するこのカード以外のモンスターの効果を全て無効にする
また、このカードはこの効果によって無効にしたモンスターの効果を得る。
このカードはカードの効果では破壊されない。
相手モンスターの攻撃時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、
相手フィールド上に存在するカードを1枚選択して破壊する。

《ZW(ゼアル・ウェポン)-獣王獅子武装(ライオ・アームズ)》(アニメ版)
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/獣族/攻3000/守1200
「ZW」と名のついたレベル5モンスター×2
このカードは直接攻撃できない。
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分フィールド上に「CNo.39 希望皇ホープレイ」が表側表示で存在する場合、このカードは攻撃力3000ポイントアップの装備カードとなり、「CNo.39 希望皇ホープレイ」に装備する事ができる。この効果は他のカードの効果によっては無効化されない。
このカードを装備しているモンスターは以下の効果を得る
・装備モンスターは自分のメインフェイズ2に1度だけ攻撃する事ができる。
また1ターンに1度、相手モンスターの効果を無効にし、そのモンスターの攻撃力を半分にする。  

《輝光子パラディオス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2000/守1000
光属性レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする
また、フィールド上のこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、
デッキからカードを1枚ドローする。

零鳥獣シルフィーネ(アニメ版)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/(水属性)/(鳥獣族)/攻2000/守(2000)
レベル4モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。
次の自分のスタンバイフェイズ時まで、
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するカードの効果を無効にし、
相手モンスター1体の攻撃力をこの効果で無効にしたカードの数×300ポイントダウンする

《No.107 銀河眼の時空竜》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル8モンスター×2
自分のバトルフェイズ開始時に1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの効果は無効化され、
その攻撃力・守備力は元々の数値になる。
この効果を適用したターンのバトルフェイズ中に相手のカードの効果が発動する度に、
このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで1000ポイントアップし、
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。

《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/攻2000/守2000
レベル4モンスター×2
相手フィールド上の効果モンスターの効果が発動した時、
このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、
相手フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
選択した効果モンスターの効果は無効化され、表示形式の変更もできない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/地属性/岩石族/攻2600/守2000
レベル5モンスター×3
このカードが「No.」と名のついたモンスターをエクシーズ素材としている場合、
以下の効果を得る。
●1ターンに1度、魔法・罠・効果モンスターの効果がフィールド上で発動した時に発動する。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する
全てのカードの効果をターン終了時まで無効にする。

《No.105 BK 流星のセスタス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/戦士族/攻2500/守1600
レベル4モンスター×3
自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスターが
相手モンスターと戦闘を行うバトルステップ時に
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
その相手モンスターの効果はターン終了時まで無効化され、
その自分のモンスターは戦闘では破壊されず、
その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
この効果は相手ターンでも発動できる。

No.102 光天使グローリアス・ヘイロー
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/攻2500/守2000
光属性レベル4モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力を半分にし、その効果を無効にする。
フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を全て取り除く事ができる。
この効果を適用したターン、自分が受ける戦闘ダメージは半分になる

《No.104 仮面魔踏士シャイニング》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/魔法使い族/攻2700/守1200
レベル4モンスター×3
バトルフェイズ中に相手の効果モンスターの効果が発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし、相手ライフに800ポイントダメージを与える。
また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
相手のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。

CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/戦士族/攻2800/守2500
レベル5モンスター×3
このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
また、このカードが「希望皇ホープ」と名のついたモンスターを
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが相手の表側表示モンスターに攻撃宣言した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時まで、その相手モンスターの効果は無効化され、
このカードの攻撃力はその相手モンスターの攻撃力分アップする。

お分かりいただけただろうか。
ゼアルに登場するカードには、効果無効効果を持つモンスターが異様に多いのである。
オーバーハンドレットナンバーズに至ってはCNo.含めて現在判明されているもので《CNo.105 BK 彗星のカエストス》と《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》を除き、全てが「無効」の一文が含まれている

《RUM-バリアンズ・フォース》(アニメ版)
通常魔法
自分フィールド上のモンスターエクシーズ1体を選択して発動する。
選択したモンスターよりもランクが1つ高い
「CX」と名のついたモンスターエクシーズ1体を、
自分のエクストラデッキから、選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚出来る。
この効果でエクシーズ召喚したモンスターエクシーズは
「戦闘では破壊されない効果」を無効にする
また、相手フィールド上に存在するモンスターエクシーズ1体を選択して発動出来る。
選択したモンスターのエクシーズ素材全てを、
このカードの効果でエクシーズ召喚した
モンスターエクシーズの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができ、
選択したモンスターの攻撃力は、
このカードの効果で奪われたエクシーズ素材の数×300ポイントダウンする。

《RUM−ヌメロン・フォース》
通常魔法
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターと同じ種族でランクが1つ高い
「CNo.」と名のついたモンスター1体を、選択した自分のモンスターの上に重ねて
エクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスター以外の
フィールド上に表側表示で存在するカードの効果を全て無効にする。

《オーバーレイ・フラッシュ》(アニメオリジナル)
速攻魔法
自分フィールド上のモンスターエクシーズ1体を選択し、そのエクシーズ素材1つを取り除いて発動できる。
相手フィールド上のモンスター1体の効果を無効にする

《重力砲(グラヴィティ・ブラスター)》
装備魔法
1ターンに1度、装備モンスターの攻撃力は400ポイントアップする。装備モンスターが戦闘を行う場合、その相手モンスターの効果は無効化される

《紋章の記録》(アニメオリジナル)
カウンター罠
エクシーズ素材を使用した効果を無効にする。

《もの忘れ》
通常罠
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する
モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動した効果を無効にし、そのモンスターを表側守備表示にする。

《エクシーズ・ブロック》
カウンター罠
自分フィールド上のエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手が発動した効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。

《Vain−裏切りの嘲笑−》(アニメ版)
永続罠
「V」と名のついたモンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手のデッキから「V」と名のついたカードを全て墓地へ送る。
自分はこのカードの効果で墓地へ送ったカードの枚数×500ライフポイント回復する。
その後相手はデッキをシャッフルする。
さらに相手のデッキの上から、このカードの効果で墓地へ送った
カードの枚数×5枚のカードを墓地へ送る。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
「V」と名のついたモンスターの効果は無効化され、攻撃宣言できない。

また上記のように、モンスターだけに留まらず、魔法・罠カードにも効果無効効果を持つ物が異様に多い。
原因として考えられるのは、ナンバーズの無駄な戦闘破壊耐性・ホープの居座りなどが考えられるが、それにしてもあまりに多すぎである。


コメント欄

  • CNo.104 の無効効果はコンマイが作ったものだからここに含まれるか?アニメだと無効効果がないし -- 名無しさん (2013-05-23 20:39:57)
  • ARC-Vのレジスタンスキャラも無効連発の模様。何でそんなとこだけ真似たんだ -- 名無しさん (2015-11-04 18:52:13)
  • こんだけ無効効果オンパレードというか似た効果を持ったカードが多いんだけど、ゼアルのパックの売れ行きってどうだったの? -- 名無しさん (2015-11-26 00:35:05)
  • レジスタンスってそんな無効効果あったっけ?なくね?  -- 名無しさん (2016-09-28 21:28:34)
  • バリフォは異世界云々でいけるけど他はね -- 名無しさん (2016-10-02 12:54:22)
  • 別に何も思わんけどな 相手の強い効果を潰すあるいは逆に主人公側のカードを無効にして窮地に立たせるって言うのにぴったりだし -- 名無しさん (2016-10-05 19:35:03)
  • それがワンパターンなんだよな。また無効化かよってね -- 名無しさん (2016-11-06 01:24:26)
  • 強いカード=無効と超耐性以外思いつかないんだろうね 今の遊戯王もその片鱗は残ってるよ -- 名無しさん (2017-01-13 00:12:25)
  • AVもそうだけど応酬が書けないんだろうね -- 名無しさん (2017-03-07 16:35:22)
  • はい無効!無効!wってZE糞のデュエル書いたやつ小学生かよマジで 桑糞は歴代ラスボス戦5周はしてこいよ 無効を無効とかどれだけ冷める糞要素なのかいいかげん分かれよ -- 名無しさん (2017-03-23 22:18:10)
  • クェーサーの2回攻撃みたいな豪快さが欲しかったよな、なんだよ無効を無効って、そればっかりかよゼ糞は…ま、ゼ糞からデュエル構成の人変わったから仕方ないか… -- 名無しさん (2017-04-02 22:47:03)
  • チェーン組めばもくろみは結果的に無為に終わるものだけど 、それが無効一辺倒だから淡白に見える 十代「究極竜にエッジハンマー!」 カイバーマン「新規カードで無効」 こんなん絶対つまらんわ ゼアルからずっとこんな調子 -- 名無しさん (2017-06-01 02:48:27)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月23日 11:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。