亡朧竜デス・キマイラ・ドラゴンとは、存在しなかった
カードである。
どういうことなのかというと
ナッシュvs
ベクターのデュエルにおいて
ベクターの《
RUM-千死蛮巧》の効果により
元となる素材(つまりこの
カード)を無視して進化先である亡朧龍 カオス・キマイラ・ドラゴンがエクシーズされたためである。
結果亡朧竜デス・キマイラ・ドラゴンはカオスキマイラドラゴンのほうの
テキストで名前だけが確認できるのみの存在である。
ほんの一瞬でもイラストぐらい見せればいいものをこれではOCG化しようもない。
ゼアル信者の中にはOCGでいまだに
ナンバーズが揃わないことに苦言を呈すものもいるが
こんな
カードがあっては無理難題というものである。
(さらにOCGオリジナル
ナンバーズの存在でさらに無理に・・・)
OCG化はありえないと思われた本
カードだが、なんと2017年のプレミアムパック20で
衝撃のOCG化。効果は以下を参照。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
レベル5モンスター×2体以上
(1):この
カードの攻撃力は、この
カードのX素材の数×1000アップする。
(2):X素材を持ったこの
カードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(3):この
カードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこの
カードの下に重ねてX素材とする。
●相手の墓地の
カード1枚を対象として発動できる。
その
カードを相手のデッキの一番上に置く。
OCG全体の
カードパワーのインフレがあるとはいえ、本編で出た進化体の
CNo.5 亡朧龍 カオス・キマイラ・ドラゴンよりも扱いやすく強力という、アニメゼアルスタッフの無責任ぶり・情けなさとコナミの手慣れた尻拭いの様子の両方が見て取れる素晴らしい仕上がりになっている。
最終更新:2020年07月27日 23:15