ゼアルで多用されるセリフで、既に効果を発動している
カードの別の効果を使用する際に使われる。
「新たな効果!」や「もう1つの効果!」といった派生形もある。
あまりにも多用されるため、このセリフもまた
ゼアルにおけるワンパターン要素の内の1つになってしまっている。
他にいくらでも言いようや見せようはあるのだが、単に語彙力がないのか、マーキングのためにあえてワンパターンな言い回ししか使わないのかは不明である。
カードゲームは駆け引きのゲームなのだが、
ゼアルのデュエルは全体的に後出しジャンケンになってしまっており、このセリフはその問題を示すセリフにもなっている。
具体的には、A「オレは◯◯の効果を発動!」 ⇒ B「ならばオレは△△の効果を発動!」 ⇒ A「ならばオレは◯◯の更なる効果を発動!」 ⇒ B「ならばオレは△△の更なる(ry」という流れがかなり多いのである。
複数の
カードを使ってコンボを決めることもまたカードゲームの醍醐味なのだが、
ゼアルでは勝敗結果の都合に合わせた展開を僅かな枚数のカードだけで進めることが多いため、デュエルが非常に単調なものになってしまっている。
ジャンケンに譬えるなら、本来は1枚につき1つの手しか書かれていないジャンケン
カードに、グーやチョキやパーを書き足しているようなものと言えよう。
余談
現在放送中の
遊戯王VRAINSでも「更なる効果!」というセリフは頻発している。
シリーズ構成担当者は
こいつであるため、ある意味必然だったと言えよう。
まぁ、
ゼアルほど後出しジャンケンが露骨ではないため、そんなに気にすることではないのかもしれない。(感覚麻痺)
なお、意味合いは若干異なるが、17話ではブルーエンジェルが「更に」を合計8回、「そして」を合計9回も言いながら何回も効果を発動していたりする。
同じ言葉を使いすぎだが、
ゼアルのテンポなら吹っ飛びや
小鳥などで2話分は使っていたデュエルを合計10分ほどでテンポ良く終わらせているため、これもそんなに気にすることではないのかもしれない。
最終更新:2018年09月11日 02:10