概要
遊戯王ZEXAlの登場人物の1人。読みはおもてうら とくのすけ
(漫画では「ひょうり」・・・こんなどうでもいい差別化にこだわるならもっと他の(ry)
(cv.金田 アキ)
活躍(というより問題点)
初登場は5話「デュエルのウラを読むウラ!」。
遊馬の隣のクラスの生徒。
鉄男と小鳥は小学校時代同じクラスで酷い目に会ったため警戒している。
初登場時はお菓子を半額セールで売る店に対し「ウラがある」と客を扇動し営業妨害。
それにキレた店員に対しそれが正しい事を証明するためデュエルし、それに勝ったため見返りとして商品であるお菓子を貰い去る。更に遊馬の持つNo.に目をつけ、それを奪うために必要なベビー・トラゴンを渡すため遊馬に何度も接近するも鉄男等に阻まれ失敗する。
流石にトイレの個室に乗り出すのはやりすぎである。・・・あぁ尺稼ぎですか、わかりません。
最終的に他人に偽ったファンレターと共にトラゴンを送付し、
他人に邪魔をされないよう遊馬のクラスメイト全員に偽装写真を転送し孤立させるという悪どい策略を成功する。だが一番悪いのは
コイツである。
そして孤立し落ち込んだ遊馬に近づき、励ますと称してデュエルをする。
何この外道。
その時、背中にアンティルールを示す紙を張り、無理矢理No.を賭けたデュエルをした。
希望皇ホープやリバイスドラゴンをNTRして遊馬を苦戦させるも
針剣士により永続罠を戻され、コントロールを取り戻したホープにより負けた。
実は、この歪んだ性格は過去にアンティルールを装ったリアルグールズにより有能な
カードを騙し捕られるというリアルでも冗談にならない被害にあったからである。(因みに
漫画版ではさらに家族からも冷遇されている。かなりエグい。ショタ徳之助ェ…)
その後カードを奪い返すためカードのすり替え技術を磨くことでデュエルに勝ち、加害者がホイホイと下手にでたことから歪んだ性格となった。
デュエルに負けたあとは遊馬のまっすぐな正直さと自身の強さを認めてもらったことから和解はしている。
しかし、
反省の色は全く見られず
・ハートピースを
偽造し、加えて窮地に陥った自分を助けに来た遊馬を
罵倒
・決勝大会にて
参加者の衣服を強奪
等と、凄まじいクズっぷりを発揮している。
反省?何それおい(ry。
友情の証として《ベビー・トラゴン》を譲るという「良い奴」としての面が出て視聴者に今後の活躍が期待されたのだが・・・。
おそらくスタッフとしては、改心させるよりもトラブルメーカーとして動かし、唐突な展開に強引に整合性を持たせたいのだろう。
ちなみに続く第7話で再登場した……のだがその後出番が無く(
在ったとしても、トラブルメーカーとして)、せっかく再登場した17話ではナンバーズクラブに入るがウラないに頼るためジンのもとへ誘導するという散々な扱いであり、さらに不遇は続き
カイトのもとへ潜入する際にもメンバー中唯一ハブられ、事件終了の次回にひねくれていた。そして続くWDC編では
キャッシーのサンドバッグ化してしまう……扱いの酷さは
ナンバーズクラブの中でもトップクラスである。ウラェ…
使用デッキおよびカード
使用するデッキは「リバース効果モンスターデッキ」であり、裏守備表示が導入されたゼアルならではのデッキといえる。しかしデュエル構成の酷さに定評のあるゼアルスタッフには扱いきれないのか、
VS遊馬戦以降にデュエル描写が全くない。
しかも、当時の既存のカードと見比べてみると、下位互換が存在していたり、酷いものになると
OCG化にあたって効果が変更されて劇中での戦法を再現することができなくなっている等、問題を抱えているカードが多い。
まぁ全くデュエル描写がない
コイツよりはマシか・・・?
尚、彼の回想シーンでは《セレモニーベル》や《正々堂々》などを使用していた。
コメント欄
閲覧数
今日: -
昨日: -
累計: -
最終更新:2025年02月09日 16:35