冥姫

冥姫


戦略,指揮能力が比較的高い。
上杉氏の小型版のような人物で。プライドが高く、他を見下し、言動は人を不快にさせるものが多かったが、能力的にはさほどでもない。
この人がONすると、仲の良い人(いるのか?)以外は会話に参加できない雰囲気になる

第9期
Xlink Kai国(ラス3)所属、ラス戦は神政国(統一国)側で終える。

TEN期
天舞昇竜で軍師>沈黙の艦隊(ラス2)に仕官するも、沈黙の艦隊に何ら寄与することなく玖楼国(統一国)に寝返り。
戦争中勧誘文に部隊情報などを間違えて載せてしまいドジっ子というイメージが定着

玖楼国に入ってからは最後の3戦全てに参加。また国宛会話では女子小学生に扮し、小6冥姫としてとても愛された。
そして一人称が「俺」になってしまったのに、リアルにショックを受けたプレイヤーは少なくない。

第11期
貢献8位 メイドインヘヴン(統一国)初期任官
遠野秋葉という名前でメイドインヘヴンに初期任官
的確な助言と献身的な内政、戦争時の拠点集合、防御役と国家に無くてはならない、かつ人がやりたがらない要素を全てカバーした。
謀略してーといいつつ、実際は欲を抑えて破壊された個所の補修に回っていたのはその例のひとつ。
遠野秋葉なくしてメイドインヘヴンの統一は難しかったと思われる。

国法、援軍室をつかって自ら作詞したKNY関連歌の歌詞を発表している。
可笑しさの中にもちょっとほろりとさせる部分を必ず盛り込む佳作揃いであった。

第12期
ガチホモ国を寿春に建国。
梁山泊VS2国連合軍(天魏翔国&デルフィニア王国+時の詩人♪国と毒林檎国からの後方支援)時、全くの無関係国であったが、あまりもの人数差から義憤にかられ自らの身と国の存亡を賭けて隣接していない国への宣戦布告をし、このリンチ状態に対し問題提議を投げかけた(提議後、宣戦布告自体は取り下げ)
その後、梁山泊とともに毒林檎潰しにかかる。 毒林檎勢を見下しており、序盤の攻略の成功で余裕の構えであった。
戦争がはじまり、一気に領土を蹂躙するが、一瞬のすきで地形を逆転される。その後ぐだぐだの戦争のあとガチホモ国は滅亡。見下していた毒林檎に敗れた後、さんざん負け惜しみを吐いていた。

第13期、自分の能力の棚に上げ、君主舞騎士氏を小馬鹿にしていた模様。

なぜか管理人が嫌いで第13期では花鳥風月を避けて他の国に仕官したほど。

第14期ではハートマンと名乗り武官として登録。
最終戦、今までは確かに自他ともに認める優秀な武将であったにも関わらずおそらく初のサボタージュ。最終戦の途中からコマ入れを放棄し(何もしないを入力していたらしい)傍観に入った。

とのことなので記録。
他者との比較は難しいが優秀な文官であることは異論を挟む者は少ないと思われる。


と、このように12期から評価が一転している。
いったい12期の彼に何があったのか、そして他人の記事を好き勝手に書き殴ったのは誰なのか、今となっては知る由も無い。


  • 多分・・・BBSにのったのはこの人のせい?自覚しているような発言あるのに、開き直ってるからねぇ -- アンチです (2008-06-13 08:45:34)
  • 国宛にも昨夜だけで3回は書いたけど、挨拶されて無視した事など一度もないけどね。開き直るも何も、本当に会話に参加する気があるのなら誰が居るからとかは関係ないと思うけど。 話変わるけど人物の欄に個人的な感情で中傷記事書くのはwikiの使い方を間違えてる。直す気があったら消すなり書き換えるなりしておいて下さい。ガルシアさんのも。 -- 冥姫 (2008-06-13 09:39:19)
  • 一緒の国にはなりたくない人NO.1ですね。他人からどう思われてるかってことをもっと自覚して下さい。 -- 名無しさん (2008-06-13 18:19:04)
  • 一緒の国になりたい人No.1にも興味がありますね。 -- 冥姫 (2008-06-13 18:45:04)
  • ↑↑の発言はどうみても匿名による個人攻撃なんで個宛でやってくれ。名無しにそれを言える権利があるとは考え難い。 -- 香車 (2008-06-13 19:15:48)
  • 誰に個宛をすればいいか分からないので思わず場違いなここで聞き返してしまいました。これからは自重します。 -- 冥姫 (2008-06-13 19:35:32)
  • アンチいい加減飽きたらって感じ。仲間増やす様な言動大概にしたらどうです?言わずとも多分本人が一番理解してると思いますし。 -- 名有りさん (2008-06-14 00:53:59)
  • 自分が有名で実力者で目立ちたがりだから、名さらしてもいいですよねー  -- 名無しさん (2008-06-14 01:43:08)
  • いや、ほんとこのお方が仕官してくると国宛に参加できなくなる。そんなに話したいなら、個宛でも都市宛でも使えと。古参同士で庇っても意味ねぇ -- 匿名という名前 (2008-06-14 12:24:01)
  • 客観的事実として、前期統一後 ハートマンさんが仕官してから国宛が一部の人たちのみで私物化されて、「統一後なのに会話が少ないw」とか言われる羽目に。それは、国宛が参加できない会話でうめつくされたので、話したい人と同じ都市に集まって、都市宛で喋っていたからです。(こうやっていた人がいることを忘れないでほしい) -- アンチでもないけど、とりあえず前期の裏話をボソっと (2008-06-14 19:08:04)
  • ↑↑の後半部分に対して。俺は名前晒したコメントに対しては、ほとんど否定的意見書き込んでないけど? 別に誰に対する書き込みかで判断基準は変えてないから、庇うも何もないと思う。単純に名前を晒さない批判が嫌いなだけ。それがしたい奴は2chのネトゲ板行ってこい。 -- 香車 (2008-06-14 19:29:31)
  • 名前出して お前が嫌いだ 引退しろ っつったって別に良いんだぜ?(ぇ -- 鳴滝蒼 (2008-06-14 21:27:09)
  • 「統一後なのに会話が少ない」…私も見ていたけど、この発言はその事に関する指摘ではなかったと思うよ。参加できない会話ならスルーできないレベルの会話を振ればいいわけだし、肩身が狭いっていう意見はそれに相当すると思うけど。あとね、これまでもそういう思いをしてきたのは別期も一緒だと思うんだ。だから、もっと早く言って欲しかったなぁ。なんて。どうせ、誰の会話だろうが、皆趣味も性格も違うし、表で全く違う多数の話題が展開されてても悪くないと思うよ。 -- えぐぅ(此処ではレミリア@芋版) (2008-06-14 21:55:51)
  • どこの鯖でも国宛の占領は見られるかと。付いていけないって人には確かに肩身狭いと思うけど。それ以前に名前晒してくださいってことですええ。有名で実力者で目立ちたがりとかは関係ないと思う。 -- レヴィ (2008-06-18 18:34:06)
  • 関係あるでしょ。 実力者の発言はそれ相応の重みがでるから堂々と発言できる、 そうじゃない人は問答無用で叩かれる。 名を晒せということのほうがナンセンス。  -- 名無しさん (2008-06-18 23:05:03)
  • 叩くとか叩かれるとか、実際自分自身で叩かれていると自覚したことなんてないです。名晒しは相手側の言い分を超越している気もするかなって。それ以前にこういう話題が起こるWikiのコメント欄の存在意義がわかりませんよっと。誰でも編集できるんだし。 -- えぐぅ(15期レミリア(ry (2008-06-18 23:17:11)
  • えぐぅって誰ですか。しかも15期レミリアとか、かまってちゃんですね、 -- 名無しさん (2008-06-19 02:05:58)
  • みんながみんな自分のことを知ってるとは思わないでほしいな。。というか、人物名鑑に偏りありすぎ。自分の知り合いだけ編集してるよね。名前も載らないけど長くやっている人はたくさんいるんです。そういう人は無視して、適当に仲間ないで俺SUGEEだろっていう感じで自慢したいだけのものに見えます。当初の意図はどうであれね。今はそうなってるでしょう。この人とか特に。 -- 名無しさん (2008-06-19 02:08:38)
  • 逆だろ、特にこの項目とか下コメ以外はアンチとか荒らしの編集が過半数だしな。それにwikiなんだし項目作りたかったら勝手に作ればいい。 -- 香車 (2008-06-19 02:31:38)
  • ↑x2 アピールすれば載るし、存在すら分かってもらえてないかもしれない…ってじっちゃが言ってた! -- 名前がないんです>< (2008-06-19 06:15:15)
  • あれか、 アンチがこぞって、嫌いな奴の人物名鑑を作るわけだな -- 鳴滝蒼 (2008-06-20 05:36:53)
  • せっかくなので直してみる。 -- 名器 (2010-09-11 05:06:14)
  • 記事を戻してくれた方、ありがとうございます。機会があればまたみんなで集まったりしたいですね。 -- 冥姫 (2012-03-11 12:58:23)
  • 冥姫さん、今はどうしてるんですか? -- 名無しさん (2012-03-25 20:45:36)
  • 私のTwitterアカウントは@_mikannなので連絡取りたかったらTwitterが確実かも知れません -- 冥姫 (2012-07-11 22:40:35)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年07月24日 21:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。