nama主になりたい人はnamaの始め方をチェック
nama主
nama主とはnamaの配信者のことである。由来はおそらくニコ生の配信者を表す「生主」からか。
namaは匿名配信機能であるものの、自ら名乗ったり、艦これの提督名や画面上のマスコットなどから個別の呼び名を命名されることで一人のnama主として認知されるようになる。またイベントの最終海域突破記録ではnama主としての名前がメモに記録される。
nama主本人にとって不本意な名前を付けられていることもあるが、nama主が嫌がってるなら止めよう。
namaは匿名配信機能であるものの、自ら名乗ったり、艦これの提督名や画面上のマスコットなどから個別の呼び名を命名されることで一人のnama主として認知されるようになる。またイベントの最終海域突破記録ではnama主としての名前がメモに記録される。
nama主本人にとって不本意な名前を付けられていることもあるが、nama主が嫌がってるなら止めよう。
nama主の歴史
2016年頃に実装されたnamaであるが当時はまだ配信者は少なかった。
しかし、2017年夏頃からnama主は増え始め、それぞれのnama主は差別化のために画面レイアウトにこだわり、やがて個性を出していった。nama主の誕生である。nama主が増えだすとノウハウが集まり、配信ソフトの使い方が広まり、さらにnama主は爆発的に増え、今日見られるnama主の基本的な配信の骨格が出そろった。これがnamaのカンブリア爆発である。
2021年1月のAdobe Flash Playerサポート終了時にnamaV2に進化したため、NDCを使用していたnama主の一部は引退したものの、nama主たちはXsplitやOBSに乗り換えて配信を続けている。今後のnama主たちの活躍に期待だ。
しかし、2017年夏頃からnama主は増え始め、それぞれのnama主は差別化のために画面レイアウトにこだわり、やがて個性を出していった。nama主の誕生である。nama主が増えだすとノウハウが集まり、配信ソフトの使い方が広まり、さらにnama主は爆発的に増え、今日見られるnama主の基本的な配信の骨格が出そろった。これがnamaのカンブリア爆発である。
2021年1月のAdobe Flash Playerサポート終了時にnamaV2に進化したため、NDCを使用していたnama主の一部は引退したものの、nama主たちはXsplitやOBSに乗り換えて配信を続けている。今後のnama主たちの活躍に期待だ。
nama主図鑑
nama主図鑑とはかつて存在したWEBサイトである。
namaの配信方法やnama主に関する個別の情報がまとめられていた。
2021年1月の旧nama終了時にその役目を全うしたと判断し更新・コンテンツの公開を終了した。
namaの配信方法やnama主に関する個別の情報がまとめられていた。
2021年1月の旧nama終了時にその役目を全うしたと判断し更新・コンテンツの公開を終了した。
当wikiにおいてはnama主図鑑は今のところ作らない方針である。
主な理由として
主な理由として
- nama主に対する誹謗中傷が懸念される点
- 一度図鑑を作ってもnama主のキャラ変によって記述内容が古くなってしまう点
- nama主に関する最新情報は歴代イベントの記録から確認できる点
- 配信頻度によって記述量に格差が生まれてしまう点
- 2021年春イベ時点での約100人のnama主すべてのページを管理するのは大変な点
が挙げられる。