トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100103 > this Page
{2010年1月5日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914033 氏名 川崎智佳史}
1.記事情報
2.要約
リーマンショックで世界的に株価が急落した08年11月から09年末までの1年余りで、アップルとグーグルは株式時価総額を約2.5倍に伸ばした。両社の時価総額は2000億ドルを目指しデッドヒートを繰り広げている。(98字)
3.論評
両社が追うIT最大手マイクロソフトの時価総額は2700億ドル超。同じ時期のマイクロソフトの伸びは1.8倍。アップル、グーグルはその差を縮めている。不景気の逆風を突く成長には訳があり、四半世紀前のマイクロソフトと同じように新たなIT産業のエコシステムを築こうとしている。
アップルの「iPhone」で使えるソフトの本数は10万以上とされている。10周年を迎えたNTTドコモのiモードコンテンツ数は1万5000超であり、この差ははっきりと見ることができる。ソフトの爆発的な増殖を支えるのはアップルが立ち上げたソフトの配信サービス「アップルストア」である。このサイトでは無料ゲームから50ドル以上するカーナビゲーションシステムまで、様々なソフトが配信されている。ダウンロード件数は立ち上げから1年半余りで累計20億件にも及ぶ。アップルストアとiTunesという2大プラットフォームに、iPhoneやiPodといった斬新な端末を組み合わせた新しいITは、既存のパソコンに飽きた利用者と開発者を一気に引き寄せた。「多くの開発者の目がアイフォーンに向いている」。マイクロソフトのある幹部は危機感を露わにする。
私も先月以前まで約5年使っていたNTTドコモからソフトバンクのiPhoneに乗り換えた。パソコン用のブラウザを閲覧できることは大きな特長であり、アプリケーションの多さもユーザーを飽きさせない。アップル社がこれから先、世界を震撼させるどのような優れた機能を開発するか楽しみである。(594字)
4.コメント
{2010年1月5日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914033 氏名 川崎智佳史}
1.記事情報
- 新聞名:日本経済新聞(朝刊)
- 日付:2010年1月1日(木)
- 面数:7
- 見出し:IT政権交代の足音、米国発新標準逆風下、アップル・グーグル伸長、ウィンドウズ、揺らぐ求心力
2.要約
リーマンショックで世界的に株価が急落した08年11月から09年末までの1年余りで、アップルとグーグルは株式時価総額を約2.5倍に伸ばした。両社の時価総額は2000億ドルを目指しデッドヒートを繰り広げている。(98字)
3.論評
両社が追うIT最大手マイクロソフトの時価総額は2700億ドル超。同じ時期のマイクロソフトの伸びは1.8倍。アップル、グーグルはその差を縮めている。不景気の逆風を突く成長には訳があり、四半世紀前のマイクロソフトと同じように新たなIT産業のエコシステムを築こうとしている。
アップルの「iPhone」で使えるソフトの本数は10万以上とされている。10周年を迎えたNTTドコモのiモードコンテンツ数は1万5000超であり、この差ははっきりと見ることができる。ソフトの爆発的な増殖を支えるのはアップルが立ち上げたソフトの配信サービス「アップルストア」である。このサイトでは無料ゲームから50ドル以上するカーナビゲーションシステムまで、様々なソフトが配信されている。ダウンロード件数は立ち上げから1年半余りで累計20億件にも及ぶ。アップルストアとiTunesという2大プラットフォームに、iPhoneやiPodといった斬新な端末を組み合わせた新しいITは、既存のパソコンに飽きた利用者と開発者を一気に引き寄せた。「多くの開発者の目がアイフォーンに向いている」。マイクロソフトのある幹部は危機感を露わにする。
私も先月以前まで約5年使っていたNTTドコモからソフトバンクのiPhoneに乗り換えた。パソコン用のブラウザを閲覧できることは大きな特長であり、アプリケーションの多さもユーザーを飽きさせない。アップル社がこれから先、世界を震撼させるどのような優れた機能を開発するか楽しみである。(594字)
4.コメント