トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20111121 > this Page
{2011年11月21日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814033 氏名 西本真介}
1.新聞情報
2.要約:
任天堂は決算を公表して以来初となる200億円の最終赤字に転落する見込み。10月27日に下方修正が発表されるとメディアはその苦境を大きく伝えた。そんな中、3DSとマリオによる逆襲が始まった。(105文字)
3.論評:
11月3日、販売が振るわない携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」にとって大きな武器となる「スーパーマリオ3Dランド」を発売した。マリオがピーチ姫を助けるのが目的というおなじみの作風であるが、これまでのシリーズとは大きく異なる点がある。3DSにおいて最大の特徴である「裸眼立体視機能」を生かし、立体的なマリオワールドを感じられるのだ。
同ソフトは発売後の1週間は断続的に在庫が切れたという。国内においては約34万3500本が売れ、家庭用ゲーム機向けソフト全体の週間販売ランキングでは首位に立った。ちなみに同週に販売された3DS本体は約14万5300台で、週間販売台数としては今年2月の発売直後と8月の値下げ時に次ぐ数字である。
4月からの半期で世界307万台という目標の2割にも届かなかったことから達成困難とされているが、マリオというブランドには凄まじいものがあると実感した。私はマリオを応援するつもりはないが、タヌキスーツを着て頑張ってほしい。(405文字)
{2011年11月21日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814033 氏名 西本真介}
1.新聞情報
- 見出し: 任天堂の危機に立ち向かう「マリオの逆襲」
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2011年11月16日
- 面:2面
2.要約:
任天堂は決算を公表して以来初となる200億円の最終赤字に転落する見込み。10月27日に下方修正が発表されるとメディアはその苦境を大きく伝えた。そんな中、3DSとマリオによる逆襲が始まった。(105文字)
3.論評:
11月3日、販売が振るわない携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」にとって大きな武器となる「スーパーマリオ3Dランド」を発売した。マリオがピーチ姫を助けるのが目的というおなじみの作風であるが、これまでのシリーズとは大きく異なる点がある。3DSにおいて最大の特徴である「裸眼立体視機能」を生かし、立体的なマリオワールドを感じられるのだ。
同ソフトは発売後の1週間は断続的に在庫が切れたという。国内においては約34万3500本が売れ、家庭用ゲーム機向けソフト全体の週間販売ランキングでは首位に立った。ちなみに同週に販売された3DS本体は約14万5300台で、週間販売台数としては今年2月の発売直後と8月の値下げ時に次ぐ数字である。
4月からの半期で世界307万台という目標の2割にも届かなかったことから達成困難とされているが、マリオというブランドには凄まじいものがあると実感した。私はマリオを応援するつもりはないが、タヌキスーツを着て頑張ってほしい。(405文字)