トップページ > サブゼミ&ミーティング > サブゼミ&ミーティング2012 > This Page
updated:2012-02-27 15:06:37 (Mon)
場所:722教室
時間:18:00-20:30
出席者:薦田祐介、西田修也、平岡輝長、平中隆義、亀本啓介、冨田裕太、北尾渉、藤原群、久保大支
欠席者:加里本裕二、沖野真大、柏成昭、森山直哉、後藤純、磯野成樹、岩井毅、桝本純平
今日の内容
- 新4年ゼミ長の決定→互選の結果、平岡輝長に決定
春休みの課題
1.新書版程度の読書3冊+α(2週に1冊のペースで非常にゆっくり) 提出期限,1冊目:2/27,2冊目:3/12,3冊目:3/26 2.次年度研究テーマの選定(3年以上) 宮島合宿時に研究計画をプレゼン
毎週のルーチンワークの徹底
1.[[新聞論評]] 2.3年は[[就活報告]]
連絡事項
1.Wikiの使い方:コメントをする,コピーして作成する,リンクの確認,閲覧権限の設定 2.らくらく連絡網の使い方:読了については必ずクリック,ゼミ間連絡はなるべくオープンに 3.Facebook,twitterアカウントの取得,利用 4.論文ファイルの送信の確認
GD2本
- テーマは以下のメール参照
3年の平岡です。今日のGDでは以下のような選択式の出題にしましょう。 すでに欠席確認している方はスルーして下さい。 ・新聞は100年後生き残ることができますか? ・成果主義と年功序列のどちらがよいですか ・消費税アップに賛成ですか、反対ですか ・[[インターンシップ]]の是非についてどう思いますか ・大企業と中小企業とどちらがよいですか ・仕事とプライベートではどちらが大事ですか ・結果と過程、どちらが重要ですこの中から今回は、
1.結果と過程、どちらが重要ですか。 2.インターンシップの是非についての2本を取り上げた。