- この論評はどちらが書いたのでしょうか?篠崎君?水長君?正しいほうに修正を! -- (dj-kubo) 2009-09-05 10:25:27
- 水長のです。
直しときました。 -- (しのざき) 2009-09-05 15:23:43 - しのざき君
ありがとうm(__)m 本当は水長がすべきことなのにすみませんでした。 -- (dj-kubo) 2009-09-05 16:35:43 - いえいえ(`・ω・´) -- (しのざき) 2009-09-05 16:46:58
- こんにちは。
要約は、文字数を100文字以内に抑えてください。今回の記事では、三井住友フィナンシャルグループなど名称が長い事もあり難しいかと思いますが、頑張ってみてください。論評も264文字と短いので、400文字以上頑張って書いてみてください。また、数字が全角での表記になっているので、半角表記に修正してください。内容ですが、水長君の意見が述べられていません・・・。記事の内容を切り取って貼り付けたような感じです。これでは、論評にならないので、意見を入れてみましょう!!
記事への個人的な感想としては、三井住友の日興と大和で強力な証券融合が起こり、大変面白いと思ったのですが本当に残念です。解消要因として、両社ともが統合会社への出資比率を50%以上に持っていきたいという考えがあり、譲りきらなかった面があるようです。また、銀行と証券会社の一体化を目指す三井住友とあくまで提携で独立性の維持をする大和証券という両社の考え方の相違もあるのかもしれません。今後も友好関係は保つということですが、証券関連の関係はなくなるので気になります。大和証券も三井住友の顧客基盤がなくなり、独立系の証券会社として弱い顧客基盤を強化していかなければいけないようです。野村證券のように強気に独りでやっていくというようになっていけば良いのですが、今後の大和証券の戦略が気になります。今回の記事を見ても銀行と証券会社は、本当に仲が悪いのだなと思います。でも両者譲らず、そこが素敵です。何かと忙しいかと思いますが、頑張ってみてください。
-- (ito masaomi) 2009-09-05 19:54:20
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!