くろすてとは、ニコニコ生放送・ツイキャスの生主。男性。
人物概要
- 「くろすて」の名前の由来は「黒いステージア」である。元々「くろすて」はナックファイブのラジオネームであった。
- 出身は宮城県仙台市で、就職のタイミングで千葉県に引っ越した。現在は千葉県柏市に在住している。かつては船橋市に在住していた経験もある。たまに仙台弁が会話の中に出ることがある。
- 職業は電気工事士[?](第二種電気工事士)。
- 好きな食べ物はカレー、嫌いな食べ物は酒や貝、シラスなど。食生活は基本的に朝・昼のみで、夜は食べていない。夜9時以降は食べない方針であると語っている。かつては日曜日にしゃぶ葉によく行っていた。しゃぶ葉にはサラダバーがあり、本人によるとしゃぶ葉に行く目的は「野菜を食べるため」である。
- 空き時間にはTikTokを視聴したり、スマホゲームで遊んだりしている。また、特に前日遅い時間に帰宅し十分な睡眠をとれていないときは仮眠をとることもある。
データ
ニコニコ
- ユーザーフォロワー:674人(2025年5月14日時点)
- ユーザーレベル:26(2025年5月14日時点)
- コミュニティフォロワー:463人(2023年12月6日時点)
- コミュニティレベル:22(2023年12月6日時点)
ツイキャス
- レベル:30(2025年5月14日時点)
- サポーター:166人(2025年5月14日時点)
配信
配信タイトルはニコニコ生放送が「『○○市▶△△市』たぶん雑談 のぞいて見ようか【車載】【初見さん歓迎】 」、ツイキャスが「なんとなく集まろうよ!〜初見さん歓迎〜」となっている。「なんとなく集まろうよ!」はかつてのニコニコミュニティ名でもあり、その名の通りリスナーがなんとなく集まって雑な雑談をしている。リスナー同士の横の関係が他枠と比べて比較的深いと言われている。
時間
通常、日曜日を除く月曜日~土曜日に朝と夜の1日2回、車載配信をしている。日曜日が休みなのは仕事が休みのためであるが、稀に日曜日が仕事の日もあり、その日は配信する。逆に日曜日以外でも仕事が休みの日は配信しない。また、遠方へ出張に行くときは出張の行き・帰りに配信することが多く、朝・夜以外の昼間でも長時間の移動になるときは稀に配信することがある。
祝日などは関係なく休みは基本的に日曜日のみであるが、年末年始は長めの休みを取るため配信もしばらく配信が休みになるパターンが多い。
2023年の秋から年末にかけては、仕事を日曜日にも入れたため、日曜日も放送していた(休みがなかった)。日曜日はしゃぶ葉に行くことが多かったため、当時は午前中にしゃぶ葉に行き、12時ごろに仕事に行く放送を行っていた。
サイト
現在は朝にツイキャス・夜にニコニコ生放送で配信している。
2015年12月26日の初配信以降、基本的にはニコニコ生放送での配信を行っていた。しかし、ニコニコ生放送がメンテナンスで使えないときにはツイキャスで配信していた。
2024年6月にニコニコがサイバー攻撃を受けサービス休止したとき以降は、ツイキャスで毎日配信していた。ニコニコが復活してからある程度落ち着いた2024年9月6日以降は朝をツイキャスで、夜をニコニコ生放送で配信する現在の配信パターンとなった。ツイキャスでも定期的な配信を始めた理由の一つに「ツイキャスにしかいないリスナーがいる」ことが挙げられている。
内容
くろすては車載配信者である。
稀に車載以外の配信を行うことがあり、かつては
ニコ生ゲーム枠や雑談枠を取ることがあった。現在は夜配信でセブン-イレブンに到着した後に
ニコ生ゲームをプレイしているため、このような専門枠は配信していない。
朝には様々な場所へ行く配信を行い、夜は草加市~柏市の配信が多い。夜にはサザエさんのBGMを流している。朝はかつては「てってってー」「らららコッペパン」を流していたが、使いやすさの点から現在はツイキャスに搭載されたBGMを流している。
配信内での話題は安定しておらず、様々な話(雑談)がされる。くろすてが興味ない話題もOK。また、悩み事があるときにくろすてや他リスナーに相談することも可能である。
車
配信に使用する車は何回か変わっており、2021年6月1日まではマツダのボンゴで配信を行っていた。2021年6月1日、ボンゴが故障したことを明かし(
2021年ボンゴ故障事件)、ボンゴは廃車となった。次に使用した車は日産のバネット(黒色)で、2024年5月22日朝まで使用していた。そのバネットは2024年に入ってから一部に故障が見られ、車検に通らないことが判明したため、引退となった。2024年5月22日夜からは2代目バネット(銀色)を使用。2025年5月現在でもこの2代目バネットで配信を行っている。
いつも使用している車が車検・故障などで使えないときはレンタカーを借りて配信を行うことがある。
環境
Androidスマートフォンを使用している。車載ホルダーは吸盤タイプのものを使用し、フロントガラスに吸着させるスタイルをとっている。カメラの目線が高い為、初見リスナーから「トラックからの配信ですか?」と聞かれる場合がある。一般にスマホ車載主は車載ホルダーをダッシュボードに取り付ける場合が多いが、フロントガラスに取り付ける利点として、仕事の都合で別の車(レンタカー等)から配信する際に取り外しが容易になることなどが挙げられる。デメリットとしてはスマートフォンが頭上に配置される為コメントを目で読みづらい。このデメリットの対策として、タブレットを併用し、タブレットでコメントビューアを起動してコメントを読んでいる。タブレットでの使用ビューアはAndroidの非公式アプリ「ニコ生コメントビュアー」である。タブレットの取り付け方は工夫されており、本来カーナビが付いている場所にタブレットケースを置けるよう工作を施している。くろすては仕事柄(電気工事士である)ということもありこのような工作を得意としている。具体的にはイヤホンに工作を施し、棒読みの音声をイヤホンのマイクで拾わせることを可能とし配信に活かしている。自宅でノートPCやデスクトップPCを使用しているが、社用車での配信という性質上Webカメラの取り付けが難しいことから、PCでの配信は予定していない。
かつてはニコ生モバイルエンコーダー(以下:NME)を使っていたが、2021年1月に使用できなくなったため(
2021年NME突如終了騒動)、現在はニコニコ生放送公式アプリで配信を行っている。読み上げは、2025年3月4日までは「
マツコ[?]」という愛称がつけられた読み上げをずっと使用していたが、アプリが対応しなくなったため現在はCHAZUKEの声を使用している。コメビュはアンコちゃんを使用していたが、アンコちゃんはニコニコがサイバー攻撃から復帰して以降使用できなくなったため、現在はCHAZUKEを使用している。
地域
一都六県+α(本人談)
朝の枠では、千葉県柏市か松戸市を始点とし千葉県内、埼玉県、東京都、神奈川県などの現場に仕事に行く配信が多い。
稀に東京都足立区で仕事仲間と合流して仕事に行くことがあり、その場合は足立区までの配信となる。
夜の枠は埼玉県草加市から柏市に帰宅する配信がほとんどである。勤め先の会社が草加市にあり、事務作業や翌日の準備などしてから帰宅する為。現場先の場所によって直帰となり草加市以外から帰宅する時もある。
稀に出張に行くことがあり、静岡県や宮城県などの現場に行ったことがある。長距離配信をする時もあるが、仕事仲間と複数人で移動する場合は基本的に配信しない。出張中は帰宅配信がない為、代わりに出張先のホテルから
ニコ生ゲーム配信をしたことがある。
なお、夜の配信はほぼ決まったルートを走行する。その中での特徴的な場所については
夜の配信で通過する主なスポットの一覧を参照。
放送者コメント
現在、放送者コメントは存在しない。以下は過去に使用されていたものである。
NME時代に使用されていたもの(2021年NME突如終了騒動前)
NMEの終了と同時に使用できなくなった。
- ○○ さんいらっしゃい!(リスナーがその枠で最初のコメントをしたとき。)
- 広告ありがとうございましゅ^^(ニコニ広告があったとき。現在もこの言葉は言っているが、コメントにはなっていない。)
- ○○県(都)走行中でしゅ(放送時間が30分を過ぎたあたりで表示された。)
- 現在地は?の反応(GPSで現在地を表示していた。)
- 終了までもう残り5 or 3分となりました。(えんぴょぴゅいこかの発言の目安となっていた。)
- マツコが○時ぐらいをお知らせします。(ちょうど分が00分になったとき。)
- コミュフォローありがとうございましゅ(放送中に新規のコミュニティのフォローがあったとき。これと同時にドラクエの仲間が増えたSEが流れた)
- 初見さん、いらっしゃいませ!気軽にコメントしてくださーーーい!(初見のコメントがあったとき)
- まもなく終了となります!来場者○○名、コメント○○でした!ありがとうございます!^^(枠終了1分前)
- お疲れ様でした!!(枠終了直前のとき。これと同時に「ばいばーい!」というSEも流れた)
- ○○さん、○回目のご訪問ありがとうございます!(訪問数がカウントされており、くろすてが設定した一定の数になると表示。96回はくろすて記念回。)
アンコちゃん時代に使用されていたもの(2021年NME突如終了騒動後~2024年ニコ生サイバー攻撃によるサービス休止前)
- おみくじの反応
- 好きなハムちゃんずの反応
- 好きな都道府県の反応
- >>1 おめでとうございます ○○ さんの○回目の1Getです。(リスナーが1コメントをしたとき。各リスナーで1Getの回数もカウントされている。)
- 終了まであと5 or 3 or 1分になりました。(えんぴょぴゅいこかの発言の目安となっている)
夜枠での車載画像
草加市内 |
|
国道298号・中川の橋付近 |
|
国道298号・三郷JCTの下 |
|
花和田交差点 |
|
三郷市内 |
|
三郷駅付近 |
|
東横イン前の坂 |
|
流山橋 |
|
流山電鉄平和台駅付近のSL |
|
TX流山セントラルパーク駅付近 |
|
フライングガーデン・ファミマ付近 |
|
譲り合いの橋の頂上 |
|
東武野田線のSL(旧ルート) |
|
ゴールのセブンイレブン |
|
歴史
くろすては2015年12月26日にコミュニティ(
なんとなく集まろうよ!)を開設した。初の配信はそれと同じ、2015年12月26日23:19の配信であった。その後数枠程度はコメントが0であったが、2015年12月27日の配信で初めてコメントが来た。
くろすてによると、くろすて枠初の常連はてっどである。
詳しい歴史については
くろすて枠の歴史を参照。
紹介動画
リスナーからのくろすての呼ばれ方
- くろさん
- くろさま(マカオ錦他)
- くろっくま(だぞはむ他)
- すてパパ(なこママ他)
- すてさん
- くろちゃん(mero他)
- くろすてさん
- くろすてファニー
リスナー
放送には個性的なリスナーが来ており、用語や伝統も存在している。リスナーはみんな個性豊かで十人十色であり、様々な人が来ている。初見の人には入りにくい空気であるが、常連はとても楽しんで雑談している。地域は関東民が多いが、関西民も多く、他にも全国各地のリスナーがいる。
くろすてが長く放送している中で、リスナーはいなくなったり新規リスナーが来たりと常連メンバーは入れ替わり続けている。一方で、かなりの長期間常連を続けているリスナーもいる。
個別記事のあるリスナー
用語
リア凸
これまでに数人が夜枠のゴール地点となっているいつものセブンに行き、くろすてにリア凸している。実際にリア凸したリスナーとしては
しゅう[?]や
だぞはむがおり、いずれも配信に声ありでの出演を果たしている。余談であるが、2人とも
チーバくんのぬいぐるみを所持しており、配信内の映像でチーバくんのぬいぐるみを配信画面に映している。
他枠への影響・関わり
kawa枠、
倉庫マン枠、
だぞはむ枠などといったいくつかのくろすてのリスナーの枠では、くろすてやくろすて枠のリスナーがその枠のリスナーとして生放送を視聴している場合がある。しかし、くろすて枠用語はその枠にいる他のリスナーには伝わらないため、注意が必要である。
くろすては、
kawa枠やなこママ枠、なかとも枠等の他の人の枠にも出没することがある。
ニコニコ動画での活動
くろすては、2021年より特別な配信の映像をニコニコ動画へ公開している。これまでの投稿動画は4本。
第1弾は富津岬である。
第2弾は海ほたるで、
チーバくんのオブジェや旗が出てくるシーンもある。
第4弾は雪の中の映像。
外部リンク
最終更新:2025年05月14日 19:12