クルクルラボ @ 脳内妄想研究所

クルクルダンジョン

最終更新:

kurukurulab

- view
だれでも歓迎! 編集
ゲーム/計画/クルクルダンジョン [索引|一覧


ゲーム概要

メイツ(トマ坊)が3Dダンジョンの中を移動して、最終的に止まった時点のトマ坊の「向き」を当てるゲーム。
  • 最初は北からスタートするが、後のほうになると南やら西からスタートすることも。
  • 後半は途中でいきなり後ろ向きに走り出すことも。
  • 最後の移動はかなり速い。

コツ

分からなくなれば、「どっちの方角?」と聞かれたときにすぐ押したほうがいい。正解したとしても迷ってしまうとその分点数が引かれてしまい損する。

1スレ222,223より

タッチペンのとんがった方を、北向きの時は前、東向きの時は右という風に持ちかえてくんですよ。
たまにトマ坊がこっち向いて歩くことがあるけど、そのときあわてて180度反転させたりせず、
あくまで画面奥側の方角を手元のタッチペンで追跡する。
てかトマ坊は無視。最後には画面奥向いてるし。

むうう…ダンジョンの回転数を数えるとか。
最初の方角が0、右(左)90度回転で1(-1)。
最後に出てきた数字で実方角を算出→ktkr

コメント

  • トマ坊がどっち向いてるか把握するより、北がどっちにあるかを把握するほうが分かりやすいと思います。 -- 名無しさん (2007-02-04 09:58:13)
  • カメラが右に回ったら右回りに90度。左なら左へ。問題はオンライン6問目の速さが見切れない事か。 -- 名無しさん (2007-02-28 20:50:35)
  • 解答欄表示前からタッチしぱなしでも解答できるのが気に食わん。解答欄の東西南北、毎度変わってくれんかな。 -- 名無しさん (2007-03-02 08:23:40)
  • 確かに一部のゲームは、聴覚や記憶、計画などの能力の争いというより、いかに早くタッチするかという、ただの反射神経の問題になってきてますね。 -- 匿名希望 (2007-03-02 18:28:44)
  • だってゲーム追加も無く3ヵ月も同じゲームやり続けたらそうなるよ… -- もうすぐ★6青トマト (2007-03-03 20:38:00)
  • 難しい問題を解くより、簡単な問題を素早く解いた方が脳の活性化に繋がる、って東北大学の某教授が言ってた。 -- 名無しさん (2007-03-04 03:00:46)
  • 南北の感覚だけ忘れなければ大丈夫。意外と簡単ですよ。 -- 名無しさん (2007-03-04 18:22:23)
  • もう一つは一問目から六問目まで何回トマ坊が方向転換するか覚えること。 -- 名無しさん (2007-03-04 18:23:34)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー