D海域→AA海域に浮いてる島
暇だからつくった。主カフィ
海に浮かぶものは一撃のメテオさんと高威力高射程の木曽さんがいるから陸地広い方が良いな→まんまるい島完成
海戦で潜伏する必要は無いだろ!!!!!!
はっきりといわせてもらいました。まあこの記事では過激発言は恒例行事(
そもそも潜伏とは自分の実力を隠すためにやるものです。不特定多数からいきなり撃たれる箱庭では重要な戦略の1つです。
ですが、海戦では宣戦布告があります。いきなり撃たれることは無いため戦略価値は半減です。
そしてこれが1番大きい要素なのですが、それは海戦が盛り上がらなくなることですよ!!!!!!!!!!
皆して隠れてたらつまらなくないですか?
ひとこと
ごちゃごちゃしてきたからまとめた
これは修正すべき<海戦>
移動操縦が動かないとか論外。しかも毎回ではなくたまに起きる?みたいなよくわからない状態なのでしっかり動くよう修正すべき 奇数ターンだとうまく動かないとかあるみたい。
たまに起きるらしい。大量に艦隊を送った場合は1つ1つ確認するなんてことが出来ないので、こんなバグがあるとややこしい。修正お願いします。
最後に
このような致命的ではないバグ(仕様?)がちょこちょこあるのが一番ユーザー離れの原因になってるんだろうね。
歴史
8T:D海域にて薫り立つココア島のカフィで登録
59T:開発開け 2度の台風と鉱床に定置網のミスしたけど島の形簡単にして他の島とどっこいどっこいなペース
70Tぐらい:BF1に進出 なお鉱床に
定置網広げて九蓮宝燈さんとこに取られた 利益0
141T:九蓮宝燈の皆さんに布告されて同盟戦勃発 あと1日あれば島の形が完成する頃合いだった
170T:停戦 出来かけの島だけど同盟の方とお味方の活躍で勝てたありがとう
206T:エリア11島に布告 演習していて速やかに停戦 食料1000万トンが500万トンget
228T:ルーニック島に布告 108採掘基地と食料1000万トンget
259T:BELLI島に布告 人口10万人get
301T:カナリア島に布告 人口5万人get クリスタル持ちは強い
3??T:第603技術試験島に布告 人口60万人get 美味しかったです
3??T:第四帝国島に布告 人口10万人get これからという時に放棄されました。。
~~移籍でAA海域へ~~
436T:カナリア島に再度布告 目指せクリスタル奪取!
D海域
222Tカナリア島でいのらの残骸からダーククリスタル
有益なメモ
各自で取捨選択してください 大方海戦(
- 船の射程範囲内の敵射撃→その後移動ってシステムっぽい
- 移動操縦は敵の島で船の動きを教えたく無いときに使える。目的地指令だと表示されるからね
- 使い方は霞だったら移動操縦→次に移動するとこに移動操縦で移動できるよ 1Tで2マス移動だからね
- 軍港から出した飛行機は次のTから攻撃する。つまり出したターンは攻撃しない。派遣するされた船飛行機もおなじ
- 船の左から時計回りに攻撃する順番が決まるよ。でも対地攻撃は奥からするっぽい感じもする要検証だね。
- ホーク>>>>>>>>>>>>>>>>シュミ
- 空母は作れ
- すぐ枯れる漁礁鉱床
- 軍港の耐久は5尚意外と沈まないもよう
- 大戦だと飛行機は重要よ 結構出来るやつ
- 保護期間は無い開発明けは50T後
- ☆マークがついてる間は攻められない。ただ50Tで終わる。
- この50Tの間に鉱床漁礁確保出来ると良い。海戦経験者は+霞2~5隻欲しいね
- 日頃からコミュニケーションは取るべき
- 対地霞が二桁きたら島に寄るまでにどうにかしないと、島に付いたら詰み 沈むよ
- 互いに友好国→自分から相手の友好国設定を切る そうすると自分の島に浮かぶ相手の島の船を攻撃できるよ。何故かは下のコメント参照
- 対地強い 序盤は対地作っとっと(博多弁
- 自分の島に3つの島が船40隻ぐらい派遣してきた!→2つの島に友好国設定をすると的を1つに絞れるという小技
- 植民地って派遣と蜘蛛と工期で3Tに費用8000億 元を取るのに30T 枯れる可能性もあり、相手の島に悪印象大 得があるとは思えない
- 戦争して自分のスキルアップするのが一番重要よ 島の形や船の数はあんま影響ないから 軍港は必要
- hakojoy経験者ベテラン勢がほとんど 周り全員潜伏かも
- 毎ターン確認すれば戦争勝てるよ
- 大戦は+スカイプ
- 敵さんが自分の島で目的地晒しながら移動してたら航路に地雷(最大威力9)で大打撃☆
- ↑助詞のオンパレード
- 島の形がよくわからない人は上位海域の島パクればおk
- わりと簡単に無人化する フォトみたいに勝手に移動しないせいかね対地
- 海戦は艦隊の運用で強さが決まる。島の形や船の経験値はおまけ
- 簡単になくなる食料
- 漁礁鉱床には地形遮断効果があるっぽい んで地形遮断効果ってのは射程がマイナスになるだけだから木曽なら1マス陸地挟んでいても攻撃できるかも 要検証
- 飛行機は0ターン後に帰投 の次に帰る。これで6T 飛べる
- 鉱床は30~46Tで元が取れるっぽい
- 防衛施設は自分含め3発まで防衛できる。重複可能。
- パスワードは9桁以降でたらめな数字打ち込んでも入れる。よくわからない?俺もわからんよ!
- 船にいく経験値は敵の経験値÷2(多分切り捨て)
初心者さん必見記事
カッコいい見出しですが、、、大したことは書いてない・・・かなあ(ぇ
+
|
... |
俺流()開発
島登録しました次どうしよう。私はこんな感じです。
1T 一括地ならし農場建設
2T 軍港建設
3T 臨時収入!
4T 臨時収入!!
5T 臨時収入!!!
6T スパイダー工作艇建造
7T 前のターンに作ったスパイダー工作艇を鉱床の横に対象目標移動で、スパイダー工作艇建造
8T 鉱床に移動させながらお好みでどうぞ
1~7Tはこれで決まってる。この先も臨機応変にやってけば開発明けまでには霞2隻ぐらい余裕で作れるよ
鉱床を先に取りに行くのがミソ 序盤の1ターンはかなり貴重なものだから慎重にね 漁礁は1個取って後回しにするのはアリ。俺は50T経過したあとに漁礁2個作った。
50Tの間に布告されない島は作れます
開発開けるまで50Tの猶予があります。島の完成図と違う状態で良いので軍港を6~8造っておいてください。これだけで布告しにくい島になります。
布告されると厄介ですので布告されない島にするのが1番です。ですが布告されたら・・・
宣戦布告されたら
???「宣戦布告です。鉱床と漁礁くれたら保護国にします」
こんな体験あると思います。最初に言っておきますが、保護国という名の植民地に等しいので、鉱床くれたら貴方の島を守ってあげるよの類は信用しないでください。
対処法は布告してくる島に人口をあげると効果的です。人口はあげてもまた後で増えます。人口をあげると言って鉱床漁礁は守りましょう。
人口を上げて荒れ地になった土地は放置して島を開発するのも効果的です。あまり美味しくない島だと布告されにくくなります。
|
過去記事
下に行くほど古いです。
+
|
... |
対地霞と特攻兵器は大幅弱体化すべき
また何か物騒なこと書き始めたよこの人。
今の海戦は守備が弱い島には対地霞を大量に送り込んで無人化、硬い島には特攻兵器を大量に送り込んで施設破壊の2つの戦法が主流です。
あれ?「海戦」って名前付いてるのに船と船で戦う要素無いの?
追記
特攻兵器は弱体化しました。
どどーんときた過激発言。運営の回し者?いえいえ違います。
今の特攻兵器(特にメテオ)への不満を持つ方は多いと思います。なんせ接触した物は霞だろうと軍港だろうと戦艦だろうと一撃撃沈という、ポ○モンのぜったいれいども真っ青になるこの仕様
おまけにメテオ潜水艦は対潜でしかダメージを受けない上に対潜霞経験値0の攻撃では最大2、つまり始末するのに最低2Tかかるという鬼畜性能。これでは文句たらたらですよね。
でも特攻兵器の一撃撃沈はこのままでいいです。何故なら、戦艦が5隻や6隻来たときの対処方法が無くなるためです。もし特攻兵器が一定ダメージ減らすなんてことになったら、隊移動の維持費3倍のhakojoy仕様に戻すべきです。(箱庭諸島 海戦の前身であるhakojoyというサイトは隊移動するとき艦隊の維持費3倍で派遣するという仕様だった。つまり維持費がバカ高い戦艦はやすやすと移動することが厳しかった。)
追記
特攻弱くするなら隊移動の維持費3倍かかるようにして欲しいと言いたかっただけ(
追記の追記
これは仕様変更される前の内容です。記念として残しておきますが、今の仕様と違います。
有益なメモだった
- 飛行機は発進ターンのみ艦艇保有艦数に含まれる つまりターンをずらせば限界迎えた状態でも飛行機を出せるぞ!
- 索敵は一番左にあるのが一番優先度が高いよ 初期設定だと都市5番目食料源6番目だから
町農町軍地 (地は対地霞)
みたいだと町が先に襲われるね。でも索敵を都市6番目食料源5番目にすると農場を襲える、みたいな使い方ができるよ試してみてねはーと
- 応用して他のことにも使える 書くのはめんどい
- ハリボテは索敵だと軍施設に入るから
防陸ハ海
みたいにすると対地攻撃の照準ずらせるよやったね
- 飛行機の-1ターンに帰還は次のターンに帰るよ
- 飛行機は船 対艦保有数に含まれる
- 零式は沈む鉄くず
- 飛行機は船 対艦保有数に含まれる
- 零式は沈む鉄くず
- メテオ最強説
- 飛行機は発進ターンのみ艦艇保有艦数に含まれる つまりターンをずらせば限界迎えた状態でも飛行機を出せるぞ!
- 今回の海域は対地の射程3を意識して作った。結果軍港の数13wwwwwwwwwwwwwwしょぼ
|
チラシの裏
C海域島少なすぎ
対地霞と特攻兵器が主力の海戦・・・残念だなあ
書きたいことを書きます。
仕様って言葉使いまくってすみません。
感想とか
麻雀さんとの戦争、実は大規模戦争初参戦
B海域?あれは飛行機飛ばしてただけだから(
よく生き残れたなと。Bで島さんに対地5隻でボコられた経験が生きたなと。
ハリボテは最強だね
クリスタル持ちは強い。ダーククリスタル持ちに布告したけど歯がたたない。水雷霞破壊力10とかどうすんのよこれ
リンク
- 友好設定は『自分が友好設定した相手に撃たない』というだけなので友好されていても友好していなければ撃つのはバグでもなんでもなく普通の事です -- 名無しさん (2014-04-07 11:21:38)
- コメントありがとうございます!そうなんですか!修正しておきます -- カフィ (2014-04-07 11:46:53)
- 戦艦が5隻や6隻来たときにメテオで簡単に対処できる方が問題だと思うんだけど。 -- 名無しさん (2014-04-17 17:36:46)
- 戦艦を維持するには多大なコストが必要になり、建造には金剛なら8日、大和なら20日リアルタイムでかかります。それだけ建造にも維持にも苦労するものを1ターンでぱっと出せるメテオが一撃で沈めることができるのは明らかにバランスがおかしいと思うのですよ。 -- ししゃも (2014-04-17 18:43:29)
- >戦艦が5隻や6隻来たときの対処方法が無くなる 来るのが大和6隻と仮定すると、霞にすると48隻。タイマンで、彼我の生産力が同じと仮定すれば、48隻の霞で十分対応できると思う。生産力や島数で劣る場合は、やられて当たり前。寧ろそれで対応出来てしまったら誰も戦争する気がなくなる。 -- 名無しさん (2014-04-17 22:41:51)
- 対地霞と特攻は大幅弱体すべきって上に書いてあるのにしたにはメテオと護国は今のままで良いってどっちなの? -- 名無しさん (2014-04-23 18:36:10)
- (追記をきちんと読んでから書き込みましょう) -- 名無しさん (2014-04-23 20:04:27)
- (追記で言い訳するのはやめましょう) -- 名無しさん (2014-04-25 13:02:06)
- 経験値上がれば最大火力も上がりますよ。低経験値のホークが火力5を出したのならおかしいですが、経験値30以上であれば仕様の範疇です -- 名無し (2014-05-03 14:37:13)
- 人のことは信用することも大切だと思いますよ(`・ω・´) -- high (2014-05-03 17:07:56)
- いや、必ずしも植民地にされるわけでは・・・ Eだったら酔って同盟は攻められなかったからわからんが焦土化はされなかったしソード何とか(移籍作業中で名前が見れない)ってとこはちゃんと防衛してたしな。 保護国になるならその島の現在の動向、今までの行動、島主の性格を吟味して考えるべき。 最も布告して鉱床くれたら~ ってとこは危ないかな。例外はあるかもしれないが。 -- 名無しさん (2014-05-03 23:02:49)
- まぁ、要するに保護を受ける場合は島を選びましょう。 また、上記の布告してきて鉱床くれたら~の人に布告されたら人口あげるといっても焦土化される恐れがあるのである程度上位で言動等から信用できると判断できる島の保護下に入るのも一つの手ではあります。 -- 名無しさん (2014-05-03 23:12:02)
- 設定にある最大火力とは、経験値0の時点で出る可能性のある最大の火力の事です。ただ、経験値 -- 名無し (2014-05-04 17:43:09)
- 潜伏すると、今まで喧嘩売ってきた人たちからばれずに済んだり、逆に今まで仲良かった人をやりたい放題殴れたりするから…。 -- 名無しさん (2014-05-11 00:17:45)
- 潜伏しないと前の海域の人と馴れ合いでゲームが楽しくなくなるので、人間関係をリセットしたい人には友好かなと考えます。前の人間関係を使いたい人はさらすのも手かなと。名無しさんと同じ意見でした。 -- ヨシ (2014-05-13 11:14:51)
合計: -
今日: -
昨日: -
最終更新:2014年05月13日 11:14