のほほん島
のほほん島(のほほんしま)は、永続箱庭諸島に参加する島であり、
永続界を代表する戦闘島としていつか知れ渡るはず。たぶん。そのうち。

目次

基本情報

(永続ターン19306時)
島旗
人口 52万人
面積 8,800万坪
農場規模 16万人
工場規模 なし
採掘場 62万人
島主 あっぺ


歴史

開発

 ・登録当初から戦闘型を目指した島作りを行っており、
  現在の島形は登録当初の計画とほぼ変わらない形となっている。
 ・登録から2000ターンほどはただただ開発をしていた。
  2000ターンを過ぎたころからマンネリ化し、放置も目立つようになる。
 ・後述するのほ放置戦争を機に、戦闘特化型へシフトし始め、外交も活性化する。

戦争

 ・のほほん島による放置狩り(1件)は省く。
 ・のほ放置戦争は、当時、難民目的で放置島を攻撃する手法が一般的であった背景がある。
  • 第一次のほ放置戦争
  のほほん島が放置していたことにより始まった戦争。
  1~2Tはのほほん島が一方的に攻撃を受けたが、その後即反撃を開始。
  一進一退を繰返し、一時は無人化の様相を見せたが、お互いの資金不足などもあり停戦。
  引き分けとなった。
  (相手の島名不明)
  • 第二次のほ放置戦争
  第一次から300T後、やはりのほほん島が放置していたことにより始まった戦争。
  数ターンはのほほん島が一方的に攻撃を受けた。その後のほほん島の反撃が始まる。
  情勢は泥沼化し、資金を捻出するために食料輸出をするなど、人民総動員で戦争が行われた。
  最終的には相手を無人化したのほほん島が勝利した。
  (相手の島名不明)
  • 無人戦争
  【賑】同盟の「常に撃たれる危機感を持つ」という指針に感化されたのほほん島が、
  植林メインで戦争準備を一切していない(危機感のない)島へ一方的に攻撃し、無人化した戦争。
  のほほん島が勝利した。
  (相手の島名不明)
  • 賑ミフィ戦争~冠賑戦争
 ・賑ミフィ戦争
   ミッフィー島が、当時永続界を席巻していた【賑】同盟の一部の島へ攻撃したことで戦争が始まった。
   【賑】同盟は同盟を上げてこれに応戦。数で勝る【賑】が有利に戦争を進めていた。
   が島がミッフィー島を援助したことで、が島も戦争に巻き込まれた。
   一方、が島と友好関係にあったのほほん島は、が島を援護する目的で参戦。
   これにより【賑】側4島、ミッフィー側3島と、戦力が拮抗し始めた。
 ・冠賑戦争
   賑ミフィ戦争は、【冠】同盟の参戦により情勢が急展開する。
   【賑】側4島に対し、【冠】側4島(のほほん島含む)とミッフィー側2島の計6島となり、
   また、【冠】の各島は【賑】の各島に対し戦力的に上であったこともあり、戦況は逆転する。
   【賑】同盟の盟主を2ターンで無人化すると、その後も【冠】側は猛攻を繰返した。
   これにより、当時、栄華を誇った【賑】同盟は完全に壊滅し、【冠】側の勝利となった。
   永続界としては数百ターンぶりの同盟戦争である。
  • 8000億壊滅戦
  のほほん島が8000億で人口売ります島(以下8000島)へ攻撃をしかけた戦い。
  8000島はその名の通り、8000億をもらって、ミサイルを撃ってもらうことを売りとし、
  これまでのターン杯/100万人達成/究極平和賞に多大なる影響をもたらしていた。
  この行為を良しとしないのほほん島は、
  8000島がいつもの通り資金と引き換えにミサイルを撃たれた直後に残る都市を攻撃し、
  8000島の無人化に成功した。
  • 日離戦争
  大日本帝國島が離島へ攻撃をしかけたことにより始まった戦い。
  離島が反撃、その後離島が所属する【冠】同盟が参戦、
  また、絶海の孤島が大日本帝國島を援助するなど様相は複雑化した。
  終戦交渉が行われたものの決裂し、大日本帝國島は消滅した。
  絶海の孤島は大豆島との交渉により賠償金を支払うことで終戦した。
  これにより、離島側の勝利に終わった。
  • 整地戦争
  のほほん島が□□整地推進協会本部□□島(以下推進島)に対して攻撃をしかけた戦い。
  推進島は美しい整地をしたものに800億を援助するというイベントを開催していた。
  一方、のほほん島はこの行為に対し、STミサイルを助長する行為であるとし、推進島に攻撃をしかけた。
  整地推進の中止を求めるのほほん島に対し、推進島は姿勢を変えなかった。
  のほほん島の攻撃を一方的に受け続け、無人化した。
  2万ターン杯を巡って発射されたミサイルをきっかけに、多数の島で争われた戦い。
  大豆戦と20000T杯戦に分別でき、のほほん島は大豆戦に参戦した。
  Death Star島の面積が4000万坪未満となったことで、一時休戦となったが、
  再び4000万坪を確保したはDeath Star島が損害補償無しの停戦を断り
  のほほん島へ陸地破壊弾を発射したことで再度戦争状態となった。
  その後、のほほん島はDeath Star島への無人化に成功し、戦争に勝利した。
  • デスの電撃戦争・・・20530~20550
  先の「永続箱庭 2万ターン杯戦争」でのほほん島へ恨みをもったデス・スター島が、
  のほほん島へ陸地破壊弾を発射したことにより始まった戦い。
  旧Death Star島は先の戦いで無人化後、デス・スター島として復帰を遂げていた。
  開戦当時、デス・スター島は複数の油田と大量の森という巨大な資産を有しており
  その資産を背景に陸地破壊弾を打ち続け、のほほん島の面積を4000未満とした。
  のほほん島はデス・スター島へ「まいりました」と降伏を宣言し、本戦争は終わったかに見えた。
  直後、のほほん島の面積が4000を超えたとき、デス・スター島は「停戦を放棄する」と宣言、
  再度のほほん島へ陸地破壊弾を発射し、再びのほほん島は面積4000未満となった。
  デス・スター島は「島を放棄するまでは許さない」と宣言。
  一方のほほん島は面積4000未満であり、交戦はできない状態であった。
  • デスのほ冷戦・・・20580~21553
  デスの電撃戦争が終戦合意に至らないものの、のほほん島の面積が4000未満であることから
  実質的な交戦はわずかな期間を除いて発生しなかった状態。両社は常時敵対的な関係にあった。
  21400T頃、のほほん島の「外交は掲示板にて」の要求に対し、デス・スター島の「交渉の余地なし」との回答から
  以後やりとりは行われなくなった。
  21530T頃、冷戦中はじめて交戦状態に入った。のほほん島、デス・スター島互いにメカいのらを送りあう中、
  Never more島がデス・スター島への攻撃を開始。これによりデス・スター島は島を放棄するに至った。
  デスの電撃戦争から1000T以上をかけて争われた戦いは、ここに幕を閉じた。
  • お気お狂い戦争・・・21850~21890
  裏島がのほほん島へ攻撃をしかけ始まった戦い。
  裏島は油田および伐採による資金を背景に怪獣派遣・陸地破壊弾を含む攻撃をしかけた。
  一方ののほほん島は、先の戦いから復興できておらず、他からの資金援助を受けて反撃した。
  しかし資金の差は歴然、のほほん島はほどなく消滅した。  
  なお、裏島がデス・スター島の生まれ変わりであるようなコメントが散見されたが、事実は不明である。

のほほん島の無人化戦略は直接的には6島を無人化にし、その後自ら無人化となって幕を閉じた。

  • デスのゾンビ戦争・・・27060T~戦争継続中
  デススター裏島とのほほん島による、双方合意の戦い。
  <背景>
   26500T頃デススター裏島がのほほん島とのタイマン戦を希望を島コメントに記載、
   のほほん島はそれに答えるべく、タイマン戦をするためだけに復帰した。
   両者には、「永続箱庭 2万ターン杯戦争」、「デスの電撃戦争」、「デスのほ冷戦」、「お気お狂い戦争」と、
   長く争った歴史があり、まさに因縁の対決となった。

  <開戦まで>
   デススター裏島は植林を重視した島づくり、のほほん島は人口を重視した島づくりを展開、
   序盤は素早く資金を得られる人口重視ののほほん島が先行した。
   一方、植林による資金を中盤以降で得たデススター裏島は次第にのほほん島にが追いつき、
   双方災害に苦しみながらも、開戦を迎えた。
  <序盤>
   資金力で勝るデススター裏島、ミサイル発射数で勝るのほほん島、という状況で開戦。
   短期勝負ならのほほん島有利であろうが、長期戦の装いも見せており資金力も重要視され、
   勝負の行方がわからぬまま戦いは進行していった。(27072T)
  <中盤>
   のほほん島の伐採により次第に資金力の差は詰まり、ミサイル発射数で上回るのほほん島が若干の優位で進み始めた。
   しかし、のほほん島のPPミサイル戦略が失敗し、資金のデススター裏島、ミサイル数ののほほん島という構図は依然として継続された。
   デススター裏島、のほほん島ともに、ミサイル発射数に対する森の数から、海底ミサイル基地が複数設置されていることが明らかになった。
   双方、森(ミサイル含)と都市が減少し、壊滅戦へと突入した。(27083T)
  <後半>
   のほほん島は、PP戦略による資金減、デススター裏島の攻撃による食料減と人口減、により、壊滅しかけていた。
   一方、デススター裏島は、地ならし+ミサイルによる延命措置が成功し、人口は減らしつつも壊滅は免れ、長期戦突入への成功の糸口を見つけ始めていた。
   このようにして、デススター裏島がやや優勢と思われる状況になりつつあった。
   この状況を打破すべく、のほほん島は総攻撃をしかけたものの失敗に終わり、のほほん島の資金はつきた。
   一方、デススター裏島は、ミサイル発射数が少なく、決定打を与えることはできない状況であり、勝負は長期戦の装いが濃くなっていった。(27122T)
  <終焉>
   その時は突然訪れた。
   デススター裏島に火災が発生し、残る都市2つという状態となった。
   この機を逃すまいと、のほほん島は食料全売りの特攻に出た。
   結果、3ターンで残った都市は壊滅。デススター裏島は消滅した。
   終戦時、のほほん島は食料無く暴動が発生しており、薄氷の上の勝利であった。
  <その他>
   ・過去には舌戦が繰り広げられたこともあったが、本戦争では両者合意の戦争という経緯もあり、舌戦はなく、
    むしろ互いを称えあうコメントが見受けられた。
  <戦力推移 ※推定値含む>
ターン デススター裏島 のほほん島
人口(人) 資金(億円) ミサ数(発) 防衛(基) その他 人口(人) 資金(億円) ミサ数(発) 防衛(基) その他
27072T 20.1万 6000 10 2 怪獣いのら1体 19.5万 5000 20 3 怪獣いのら1体
27082T 8.4万 5000 5 0 怪獣いのら1体 17.0万 3000 18 1 怪獣いのら1体
27122T 2.7万 2000 3 0 怪獣いのら1体 6.4万 500 9 1 怪獣いのら1体
27133T 0(消滅) - - - - 6.3万 30 7 1 怪獣いのら1体


成績

 ・超繁栄賞
 ・超平和賞
 ・戦争:8勝1敗1分  ※主観
 ・無人化:6島
  (のほほん島の放ったミサイルによって無人化された島の総数、間接的な無人化は省く)
 ・最高順位:5位

外交

スタイル

 ・戦争を経験するまでは、外交をほとんど行わず、一部と交流を持つ程度であった。
 ・戦争を経験後、【冠】同盟に所属するなど、積極外交に転換。
  援助/支援などを積極的に行う一方で、戦争を積極的にしかけていくなど、、
  2面外交を展開している。

同盟

永続2万ターン杯争奪戦争まで【冠】同盟に所属していた。
その後【希国】の国民となったものの、デスのほ冷戦により平和主義を維持できず追放された。

交流

 ・島の開発時に大豆島に教えを乞うている姿が確認されている。
  「私にとっては、唯一無二の永続界における師匠です」との発言があった。
 ・面白いコメントに対し、観光通信にネタを返すなどして、一部の島と若干の交流が見られる。
  しかし、定期的に交流が確認できるのは、大豆島だけである。
 ・「友好島への同意無き各種ミサイル発射は宣戦布告とみなす」と宣言しているが、
  どの島が友好島なのかは明らかになっていない。

箱庭全般のほほん島の歴史

最近では、若い方(私の箱庭歴より若い方とかw)と聞くと、つい心を緩めてしまい、戦争系ではあるまじきプレイ姿勢になっていました。もう限界なのだと感じました。
そういったこともあり引退することにしました。
引退にあたってこれまでプレイした箱庭を振り返ってみました。
箱庭諸島は最高のゲームだと心から思います。この人間味のある奥深さは、他にはありません。
暇つぶしに始めただけでしたが、大変よい時間を過ごせたと思います。


2000年~2003年頃
  ・NESTCREWでプレイ知ってる人いないだろうなぁ
   NESTCREWでの歴史。見難いですけど。
2000年~2009年頃
  ・各トナメなど(以下一部ですが)でプレイ
   K.Y studio
2004年~2008年頃
  ・無法地帯(へぼへぼ数学教室/What's Justis)でプレイ
2001年~2004年頃
  ・箱庭団体夢箱隊【夢】に所属。
   もう団体は無くなったけど、たまに島名に【夢】つけてます。今でも所属してると思ってたり思ってなかったり。
2008年~2012年頃
  ・hakojoy.netでプレイ
   インタビュー
2012~2015年頃
  ・共有箱庭 永続箱庭諸島でプレイ
2015年頃~2018年頃
  ・箱庭諸島 アプリ
2017~2018年頃
  ・共有箱庭 海戦α海域
2018年末頃
  ・箱庭引退


  • よう!あっぱさん、久しぶりw -- グレート林 (2014-04-22 12:00:29)
  • まじですか!!! 名前も間違うほどお久しぶりです。島もってるんですか? -- あっぺ (2014-04-22 22:45:31)
  • グレート林さんなら、奴隷になってもいいです!ののしられても、殴られてもどこまでもついていきます! -- あっぺ (2014-04-22 22:47:15)
  • 林さんの背中を追っていたあの頃が懐かしいです。いや、今も追いかけているのかもしれません。 -- あっぺ (2014-04-23 01:42:47)
  • あっぺさん~お元気そうで^^ また遊びに来てください~ -- サワディ (2014-04-23 09:13:25)
  • ど、どこに遊びに行けばいいかわかりませんっ -- あっぺ (2014-05-31 00:33:02)
  • あっぺっぺ生きてるのん? -- 柊 (2014-06-10 00:18:20)
  • ひぎぃさんにも怒られましたが、私は死にましたw -- サワディ (2014-06-10 14:38:47)
  • ギリギリ生きてますよ。 -- あっぺ (2014-06-11 00:08:30)
  • 面倒なのに絡まれてんな。そのうち助けてやるよ。面識はないけど -- ジョーカー (2015-03-31 10:40:00)
  • ぜひいずれ。どこかでも記載しましたがジョーカーさんがやろうとしたことの大部分は、私がやりたかったことでもあります -- あっぺ (2015-04-01 01:20:12)
  • だから何ってことでもないですが・・・。機会があれば、壮大な夢を語り合いましょう! -- あっぺ (2015-04-01 01:21:27)
  • 新永続では皆のお陰でほぼ達成出来たから永続でもやるよー -- ジョーカー (2015-04-01 09:09:56)
  • あっぺっぺさんまた海戦もやりましょよ -- サワディ (2015-06-04 13:56:37)
  • 懐かしいなNESTCREW -- ちっちゃん (2015-06-06 20:28:53)
  • ウオオオオオォォォォ ちっちゃんさんこんにちわ。もちろん覚えておりますとも! -- あっぺ (2015-06-13 08:41:59)
  • サワディさんもこんにちわ。海戦は・・・すみませんリアルの時間がそれほどとれず当面できそうにありません -- あっぺ (2015-06-13 08:42:45)
  • NESTCREW懐かしいかぎり、自分の島名も残ってるw -- 旅人 (2017-11-08 22:04:00)
  • NESTCREWは私の箱庭の原点です。あの頃より箱庭で熱くなったことはありません。 -- あっぺ (2017-11-08 23:04:06)
  • wikiののほほん島ページに海戦枠も作ろうか迷いつつ、決断ができない -- あっぺ (2018-11-07 22:20:44)
  • 決断してから考えたらいいじゃない!! -- ヌスマ (2018-11-10 01:41:11)
  • 今でも箱庭諸島がNo1ゲームだと思っている。 -- あっぺ (2025-04-06 01:15:44)
名前:
コメント:


総観覧者数: -
明日 6
今日 -
昨日 -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月06日 01:15