1T:祝、α海域海開き。島の構成に着手。今海域では資源的に中央型優位であると考えられるが、堅さ重視ということで角寄せを開始。
51T:開発明け早々に布告を受ける。さすがに良心的な停戦条件であったため、これを受諾。しかし、島の完成よりも軍備拡張を優先することに方針を転換。
59T:栄島とおにぎり大好きで食べちゃうぞ!島が開戦。
72T:Croissant.B/C.島への支払いを完了。
85T:こやぶ島と開戦。ライヒとしては今海域初の対外開戦となるも、停戦条件提示において無言を貫かれる。しかも抵抗もほぼなし。外交的失敗である。
96T:β島へ中央部人口を2兆5千億円で売却することに決定。
150T:「神聖同盟」を立ち上げ。
193T:オーシア連邦へ宣戦布告。
201T:大平和帝国が既に交渉決着済みのオーシア連邦との戦争に独断介入。
203T:大平和帝国が提示した停戦条件がオーシア連邦との停戦であったため、連邦と協議の上既に支払っていた1兆円を返金してもらうことで連邦と停戦。
484T:神聖同盟とUntertass同盟が合併
487T:オーシア連邦防衛を決定。
563T:江田島から中央人口を3兆円で購入することで合意。
598T:枯死田島侵攻作戦開始。
記録中断
630T:Heilig Untertasse、大戦への介入を決定。
635T:旋風VSB/C 第一次α海域大戦発生。
トロンバ・ダーリャ
656T:Heilig Untertasse、大戦へ介入。
673T:南部連合島へ進撃
709T:大戦終結
797T:Esperma del ignor島、枯死田島に布告。
800T:Esperma del ignor島からの要請を事実上全面拒否。
804T:枯死田島権益の友好島への分配を決定。
810T:枯死田島権益のオーシア連邦島への分配、及び当該地域における両島資源地の共同防衛に合意。
830T:支援要請を受諾し、パンモドキ島の防衛を決定。
925T:アークトゥルース島及び指定暴力団竹書島と大乱島協定を締結。加えてオーシア連邦との協定を明文化。
964T:大乱島放棄につき大乱島協定失効。
981T:反旋風同盟誕生
983T:同盟旋風消滅。これによりHU・旋風間の協定が失効。
989T:協議の末、オーシア連邦と全協定を破棄することで合意。
998T:
ミレニアム戦争終結。反旋風同盟解散。
1030T:南部連合島と資源地相互防衛協定を締結。
記録中断
1874T:HU解散に伴いUnited Elosに加盟。
2097T:Esperma del ignor島とELE島との紛争が同盟間戦争に発展。
疾風迅雷へ宣戦布告し、敵海外資源地への攻撃を開始。(
エレ・イグノア)
2105T:
大陸会議の参戦により敗戦はほぼ確実と判断し単独講和。
2113T:潜水艦島の対やなぎ作戦に参加意向を示す。
2114T:援軍の見込みも無いと判断し疾風陣営と単独講和に踏み切る。同ターン、精神病島が潜水艦島陣営に栄島BFの明け渡しを表明。
2122T:ああああ島による枯死田資源地への攻撃を確認。
定置網1、海防1が破壊される。
2129T:ああああ島に対する積極的防衛措置を模索するも、疾風連合の攻撃により必要性が消失。警戒レベルを引き下げ。
2131T:伊賀鍔隠れ島に対する放棄前1ターン攻撃を決行。
2165T:疾風迅雷に加盟。
記録断絶期
3624T:
Nickerchen同盟が疾風迅雷に対し不可侵条約の破棄と大戦決行を通告。
3678T:大平和帝國島無人化。大平和神聖紛争終了。
3748T:栄のBFを攻撃。
3750T:Nickerchen陣営と開戦。
寝風戦争
3800T:Nickerchen陣営に降伏。復興と再軍備を開始。
3872T:レイテ島に侵攻開始。戦争経済による復興を企図。
3986T:レイテ島と防衛協定を締結。
4000T:ニオブ島と防衛協定を締結。
4028T:大平和氏に勧誘されα海域を支配する軍事同盟に加盟。
4216T:α同盟脱退。同盟「BIG SISTERS」立ち上げ。
4230T:シロ事変発生。
4241T:シロ事変終了。
4329T:スカーフ島に宣戦布告。
4338T:スカーフ島殲滅戦開始。1ターンで終了。
4393T:スカーフ第二島に宣戦布告。
4448T:大平和征伐戦争終了。
4450T:練度向上計画策定。