L1J MSB2 Server -eXtreme Pledge Warz -
MOB操作
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
プレイヤーが戦っているモンスターを、他のプレイヤーが操作することができます。
単純なAIのMOBとは違う激しいPvE戦を楽しめます。
単純なAIのMOBとは違う激しいPvE戦を楽しめます。
モンスター制御の開始
モンスター制御:開始 スクロールを使用すると、戦闘状態にあるプレイヤーの画面に
まったく見えない状態で転送されます。どのプレイヤーの傍に転送されるかはランダムです。
まったく見えない状態で転送されます。どのプレイヤーの傍に転送されるかはランダムです。
- 戦闘中のプレイヤーの名前/血盟名/タイトル/血盟旗は表示されません。
- チャットの内容は見る事はできません。
- 制御者は通常チャット/叫びチャットをする事ができません。
- 戦闘中のプレイヤーから、制御者は見えません。
- 制御時間は3分です。
- 制御者が歩き回っても、モンスターはスパウンします。
- モンスター制御の結果、プレイヤーを死に至らしめたとしても一切のペナルティはありません。
- モンスターが使用するスキルは、モンスターレベル/タイプに依存します。
コントロール中のMOB表記
モンスターコントロール状態では、モンスターの名前の前にモンスタータイプを表す文字が表示されます。
| 種別 | 記号 | 条件 | 近接 | 魔法 | 遠距離 | 自バフ | 他バフ | デバフ |
| アタッカー | A | ステの中でSTRが最も高い | ◎ | × | × | △ | × | × |
| タンク | T | ステの中でCONが最も高い | ○ | × | × | △ | × | × |
| レンジャー | R | 3セル以上のレンジ攻撃 | △ | △ | ◎ | ○ | × | × |
| バッファー | B | ステの中でWISが最も高い | △ | ○ | × | △ | ◎ | ◎ |
| ウィザード | W | ステの中でINTが最も高い | △ | ◎ | × | ◎ | △ | ○ |
モンスターコントロールコマンド階層
操作種別
・アタッカー
・タンク
・レンジャー
・バッファー
・マジシャン
・アタッカー
・タンク
・レンジャー
・バッファー
・マジシャン
操作
・エンチャント
・自己エンチャント:自分にかけれるだけのエンチャントをかけます。
・味方エンチャント:画面内の他のモンスターにかけれるだけのエンチャントをかけます。
・移動
・ここに移動:制御者が居る場所に移動します。
・距離を取る:現在のターゲットから距離をとります。
・待機:現在位置でぼんやりします。
・ターゲット
・最もHPが多い敵:最もHPが多いプレイヤーをターゲットとします。
・最もHPが少ない的:最もHPが少ないプレイヤーをターゲットとします。
・最も近い敵:制御者の最も近いプレイヤーをターゲットとします。
・最も遠い敵:制御者の最も遠いプレイヤーをターゲットとします。
・攻撃
・任意の攻撃:通常のAIで攻撃を行います。
・魔法攻撃:攻撃魔法で攻撃を行います。
・デバフ:弱体化魔法をプレイヤーにかけます。
・エンチャント
・自己エンチャント:自分にかけれるだけのエンチャントをかけます。
・味方エンチャント:画面内の他のモンスターにかけれるだけのエンチャントをかけます。
・移動
・ここに移動:制御者が居る場所に移動します。
・距離を取る:現在のターゲットから距離をとります。
・待機:現在位置でぼんやりします。
・ターゲット
・最もHPが多い敵:最もHPが多いプレイヤーをターゲットとします。
・最もHPが少ない的:最もHPが少ないプレイヤーをターゲットとします。
・最も近い敵:制御者の最も近いプレイヤーをターゲットとします。
・最も遠い敵:制御者の最も遠いプレイヤーをターゲットとします。
・攻撃
・任意の攻撃:通常のAIで攻撃を行います。
・魔法攻撃:攻撃魔法で攻撃を行います。
・デバフ:弱体化魔法をプレイヤーにかけます。
コマンドを発行することで、画面内のモンスターを自由にコントロールする事が出来ます。
Tips. コマンドの実行が終わるとMOBは待機状態となり、ぼんやりと突っ立った状態になります。
素早く次の指示を出さなければ、MOBの敵であるプレイヤーは悠々とあなたのモンスター達を倒してしまうでしょう。
素早く次の指示を出さなければ、MOBの敵であるプレイヤーは悠々とあなたのモンスター達を倒してしまうでしょう。
注意
コマンド入力を中断した場合、チャット欄で何かを発言すると再びMOB操作コマンドが表示されます。