ぼくには、希望を見出した人物がいた。
その人はあまりに強大な組織を敵に回し、安息の地などなくなってしまうというのに敢えて苦難を選んだ。
ぼくはその人を信じていたのに…ぼくには彼についていくことができなかった。
それは突然の出来事で、チームの仲間はボートに乗って行ってしまった。
―――ブチャラティ、アバッキオ、ナランチャ。かつての仲間の殆どを見たのはあれで最後になった。
ブチャラティのチームとしての日々は、紫の煙となって消えていった。
見捨てたのはぼくの筈なのに。どうして見捨てられた感覚が胸の裡に湧くのだろう。
裏切り者は彼らではなく、ぼくが裏切り者だったからなのか…?
もしそうなら、僕は―――
◆ ◆ ◆
私には忠義を誓った人物がおりました。
その人は女性でありながら王となり、自国の民を思い、国に心身を捧げておりました。自分の犠牲をも厭わない程に。
しかし私は…あろうことか王の妻ギネヴィア様と恋に落ちてしまったのです。
その関係は円卓の騎士の分裂、その人が自身を捧げた国の崩壊を招きました。
騎士としての在り方とギネヴィア様への思い――私はそれらによる苦悩に打ち勝つことができなかった。
王を裏切ったばかりか、同じ円卓の友をこの手にかけ、ギネヴィア様の心を救うこともできませんでした。
自分の裏切りに罰を願おうにも、王は家臣を罰するにはあまりにも優しすぎた。
私に騎士を名乗る資格はない…私は――
◆ ◆ ◆
――なんて『恥知らず』なのだろう。
◆ ◆ ◆
―――朝。
彼、パンナコッタ・フーゴは起床した。
(もうこんな時間か…)
時刻は7時半をとうに過ぎている。
遅刻するといろいろと面倒なので、急ぎ気味に制服に身を纏い、朝食を抜いて自宅を出る。
通学にいつも使っていることになっている道を無言で進む。
その道を追うにつれ同じ道を歩く同校の生徒が数を増す。
かなり急いで家を出たので、寝癖が出ていないか、自身のブロンドの髪を他人に気づかれないように触る。
当然だが、他の学生はフーゴの髪のことなど見ていない。
彼を一目見るとすぐに目を逸らすからだ。
彼を見た学生は、必ず歩くスピードを速めるか、逆に遅くする。
フーゴと隣り合って歩いていては、いつキレて暴力を振るわれるかわかったものではない。
フーゴは学校で"そういう"扱いをされていた。
遅刻するといろいろと面倒なので、急ぎ気味に制服に身を纏い、朝食を抜いて自宅を出る。
通学にいつも使っていることになっている道を無言で進む。
その道を追うにつれ同じ道を歩く同校の生徒が数を増す。
かなり急いで家を出たので、寝癖が出ていないか、自身のブロンドの髪を他人に気づかれないように触る。
当然だが、他の学生はフーゴの髪のことなど見ていない。
彼を一目見るとすぐに目を逸らすからだ。
彼を見た学生は、必ず歩くスピードを速めるか、逆に遅くする。
フーゴと隣り合って歩いていては、いつキレて暴力を振るわれるかわかったものではない。
フーゴは学校で"そういう"扱いをされていた。
校門をくぐる。なんとか登校時間には間に合ったようだ。教室の席に座り、一息つくために校舎へ歩を進める。
廊下で学校の教師とすれ違うと、その教師はフーゴに道を譲るかのように廊下の端へ身を寄せる。
教室の戸を開けて入ると、中でガヤガヤとしていた空気が一度静まり返り、また活気を取り戻す。
廊下で学校の教師とすれ違うと、その教師はフーゴに道を譲るかのように廊下の端へ身を寄せる。
教室の戸を開けて入ると、中でガヤガヤとしていた空気が一度静まり返り、また活気を取り戻す。
「学校……」
フーゴは若くしてギャングとして活動していたため、あまり学校というものに馴染みがない。
特にジャポーネの学校には行ったことがないので、新鮮味を感じていた。
それと同時に、『学校』という単語はギャングになる前のボローニャ大学までの日々を思い出させるため、奇妙な懐かしさも感じていた。
特にジャポーネの学校には行ったことがないので、新鮮味を感じていた。
それと同時に、『学校』という単語はギャングになる前のボローニャ大学までの日々を思い出させるため、奇妙な懐かしさも感じていた。
(やり直し…そのために殺し合う…か)
◆ ◆ ◆
フーゴはブローノ・ブチャラティと決別した後、バーでピアノを弾きながら過ごしていた。
ボスの娘を守るために組織を敵に回す…それは危険な選択肢だとあの場にいた全員が分かっていたはずだ。
本当にぼくの方が"正しい"のか?
果たしてあの時、"裏切る"ことは間違っていたのだろうか?
そんな疑問を胸に半年間を過ごした。
ボスの娘を守るために組織を敵に回す…それは危険な選択肢だとあの場にいた全員が分かっていたはずだ。
本当にぼくの方が"正しい"のか?
果たしてあの時、"裏切る"ことは間違っていたのだろうか?
そんな疑問を胸に半年間を過ごした。
そして、フーゴの精神をスタンガンで焼かれたような衝撃が走ったのはつい最近のことだ。
パッショーネのボスが突然姿を現したという噂がフーゴの耳に入った。そのボスの名は――
パッショーネのボスが突然姿を現したという噂がフーゴの耳に入った。そのボスの名は――
――ジョルノ・ジョバァーナ。
チームの新入りの少年だった。
それを聞いてから間もなく、フーゴは組織から呼び出され、決別したチームの結末を知ることになる。
それを聞いてから間もなく、フーゴは組織から呼び出され、決別したチームの結末を知ることになる。
ブローノ・ブチャラティ、レオーネ・アバッキオ、ナランチャ・ギルガが死んだ。
苦楽を共にしたはずの殆どの仲間が死んだ。
――心臓に見えない穴を穿たれた気分だった。
絶望と共に自問自答を繰り返した。
…その中で行きつきかけた結論にこんなものがあった。
苦楽を共にしたはずの殆どの仲間が死んだ。
――心臓に見えない穴を穿たれた気分だった。
絶望と共に自問自答を繰り返した。
…その中で行きつきかけた結論にこんなものがあった。
――あの時、引き返していれば。
――あの時、ぼくがしっかりとブチャラティを説得していれば。
――3人は死なずに済んだんじゃないか?
――あの瞬間に戻れるなら。
――いずれ起こることを知っていてもう一つのあり得る結果を手にできるのなら。
――あの時、ぼくがしっかりとブチャラティを説得していれば。
――3人は死なずに済んだんじゃないか?
――あの瞬間に戻れるなら。
――いずれ起こることを知っていてもう一つのあり得る結果を手にできるのなら。
――時を遡りたい。
明日はジュゼッペ・メアッツァに行かなければならないのに、フーゴはどこにもいなかった。
◆ ◆ ◆
聖杯戦争。どうやら、ぼくはそんな殺し合いに参加しているらしい。
ここは冬木という地らしいが、ジャポーネには来たことがないから馴染みが薄く、過ごしづらい。
誰がこんなところに呼んだのかはよくわからないが、ご丁寧に学生という身分まで用意してくれた。
どうやらぼくは『学年トップの成績を持ちながらも教師を4kgの百科事典でボコボコにした前科のある不良優等生』という役回りらしい。
他の生徒がぼくを避けるのもそのせいだろう。
ここは冬木という地らしいが、ジャポーネには来たことがないから馴染みが薄く、過ごしづらい。
誰がこんなところに呼んだのかはよくわからないが、ご丁寧に学生という身分まで用意してくれた。
どうやらぼくは『学年トップの成績を持ちながらも教師を4kgの百科事典でボコボコにした前科のある不良優等生』という役回りらしい。
他の生徒がぼくを避けるのもそのせいだろう。
―――ある意味、ぼくに相応しい役回りだな。
教室の隅で、フーゴは自嘲気味に呟いた。
『……心はお決まりですか?』
そんなフーゴに話しかける存在がいた。
それも他人――NPC――に聞こえない念話で。
それも他人――NPC――に聞こえない念話で。
『……』
フーゴは何も答えない。ただぼんやりと窓の外を眺めている。
セイバーのサーヴァント、ランスロット。それがフーゴのサーヴァントの真名であった。
アーサー王物語の円卓の騎士ランスロットその人である。
セイバーのサーヴァント、ランスロット。それがフーゴのサーヴァントの真名であった。
アーサー王物語の円卓の騎士ランスロットその人である。
『聖杯が定めたモラトリアム期間が終わるまであとわずかです。…我がマスターよ、ご決断を』
『……』
『聖杯を勝ち取るおつもりならば、私はあなたの剣となりましょう。聖杯戦争から逃れたいのであれば、私はあなたの盾となりましょう』
『……わからないんだ』
『…わからない?』
『……』
『聖杯を勝ち取るおつもりならば、私はあなたの剣となりましょう。聖杯戦争から逃れたいのであれば、私はあなたの盾となりましょう』
『……わからないんだ』
『…わからない?』
フーゴはランスロットに合わせ、念話で返す。
頭から言葉をなんとか絞り出しながら文を紡ぐ。
頭から言葉をなんとか絞り出しながら文を紡ぐ。
『聖杯の力で過去に戻りたいのか。これからどうしたらいいのか。――それすらも』
確かにフーゴはやり直したいと願った。だが、仮に聖杯を手に入れて過去に戻り、チーム全員が生き残る結果を手に入れたとして、
それはジョルノ達が手に入れた『真実』を、それに向かおうとする意志を否定することに繋がるのではないか?
それをジョルノは、ブチャラティは、皆は良しとするのだろうか?
もしブチャラティだったら、どんな決断を下したのだろうか?
それはジョルノ達が手に入れた『真実』を、それに向かおうとする意志を否定することに繋がるのではないか?
それをジョルノは、ブチャラティは、皆は良しとするのだろうか?
もしブチャラティだったら、どんな決断を下したのだろうか?
他の参加者を敵に回して聖杯を取るか。手がかりも何もないのにあるのかすらわからない殺し合いから離脱する方法を探るか。
『セイバー…教えてくれ。あのアーサー王物語の裏切り者の君ならば…どうする?』
パンナコッタ・フーゴ。彼は聖杯戦争の場でも、一歩を踏み出せずにいた。
◆ ◆ ◆
ランスロット。円卓の騎士の中でも最高の技量を持つ「完璧なる騎士」にして「裏切りの騎士」。
ランスロットとフーゴが契約を結ぶ引力のなったのは間違いなく『尊敬する人物との決別』だろう。
ランスロットとフーゴが契約を結ぶ引力のなったのは間違いなく『尊敬する人物との決別』だろう。
フーゴの元へ召喚されてから数日間。
ランスロットは魔力供給パスを通じて過去をその垣間見ていた。
フーゴも夢という形でランスロットの過去をみていたのだが、昔から英才教育を受ける過程で『アーサー王物語』について元々知っていたため、彼は別段気にすることはなかった。
ランスロットは魔力供給パスを通じて過去をその垣間見ていた。
フーゴも夢という形でランスロットの過去をみていたのだが、昔から英才教育を受ける過程で『アーサー王物語』について元々知っていたため、彼は別段気にすることはなかった。
(この少年も…仕える者から離れたことで多くの友を失った)
違いはあれど、似たような境遇にある少年を見たランスロット。
そんなランスロットには、ある思いが芽生えた。
信じた者と決別し、殆どの友を失い生き残った少年が、どのような道を歩くのか。
それを見守っていきたいという思いが。
そんなランスロットには、ある思いが芽生えた。
信じた者と決別し、殆どの友を失い生き残った少年が、どのような道を歩くのか。
それを見守っていきたいという思いが。
そして今――その少年は自身のサーヴァントにこんな問いを投げかけた。
『セイバー…教えてくれ。あのアーサー王物語の裏切り者の君ならば…どうする?』
確かに――この少年の知るアーサー王物語ではランスロットは裏切りの騎士だろう。
最後まで騎士でいられなかった。ランスロットはそれを悔いていた。
だが、偽りの世界で命を授かった今、騎士としてもう一度やり直すことができる。
裏切りの騎士と呼ばれた者は、一歩を踏み出せないマスターに対しこう答える。
最後まで騎士でいられなかった。ランスロットはそれを悔いていた。
だが、偽りの世界で命を授かった今、騎士としてもう一度やり直すことができる。
裏切りの騎士と呼ばれた者は、一歩を踏み出せないマスターに対しこう答える。
『私ならば――かつての私のあるべき姿となり、その信念に従うでしょう。この世界で、騎士として"やり直す"ことができるのですから』
もう一度、最後まで主に仕える騎士として。
『フーゴ…あなたにとってのあるべき姿とは…どんな人ですか?』
偽りの世界に召喚され、学生として日常を過ごしている。
偽りの世界で命を授かった――それはランスロットのマスターも同じであった。
偽りの世界で命を授かった――それはランスロットのマスターも同じであった。
【クラス】
セイバー
セイバー
【真名】
ランスロット@Fate/Zero
ランスロット@Fate/Zero
【パラメータ】
筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力C 幸運D+ 宝具A
筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力C 幸運D+ 宝具A
【属性】
秩序・善
秩序・善
【クラス別スキル】
対魔力:B
魔力に対する守り。魔力除けの指輪の効果もあり、ランクが高くなっている。
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい。
対魔力:B
魔力に対する守り。魔力除けの指輪の効果もあり、ランクが高くなっている。
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい。
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
【保有スキル】
精霊の加護:A
精霊からの祝福により危機的な局面で優先的に幸運を呼び寄せる能力。
発動は武勲を立てうる戦場に限定される。
精霊からの祝福により危機的な局面で優先的に幸運を呼び寄せる能力。
発動は武勲を立てうる戦場に限定される。
無窮の武練:A+
ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。
ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。
【宝具】
『騎士は徒手にて死せず(ナイト・オブ・オーナー)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:30人
相手の策によって丸腰で戦う羽目になったとき、楡の枝で相手を倒したエピソードからくる宝具。
自身が触れた武器を魔力で侵食し自身の宝具とする能力。
それが宝具ならそのランクを維持、それ以外のもの(鉄パイプ等)はDランクの宝具となる。
自身の宝具とした武器はすぐに自分の手足のように自由に扱うことができる。
この能力の適用範囲は、原則として彼が『武器』として認識できるものに限られるが、
セイバーは理性を保っているため拡大解釈次第で如何様にもなる。
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:30人
相手の策によって丸腰で戦う羽目になったとき、楡の枝で相手を倒したエピソードからくる宝具。
自身が触れた武器を魔力で侵食し自身の宝具とする能力。
それが宝具ならそのランクを維持、それ以外のもの(鉄パイプ等)はDランクの宝具となる。
自身の宝具とした武器はすぐに自分の手足のように自由に扱うことができる。
この能力の適用範囲は、原則として彼が『武器』として認識できるものに限られるが、
セイバーは理性を保っているため拡大解釈次第で如何様にもなる。
『己が栄光の為でなく(フォー・サムワンズ・グロウリー)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
友人の名誉のために変装で正体を隠したまま馬上試合で勝利したエピソードからくる宝具。
他者に変装し、自分の正体を隠蔽する能力。
セイバーとして召喚されたことにより狂化していないため、他者に変装することもできる。
敵を欺くことも可能だが、あくまで外見を装うだけで能力や性格までも模倣することはできない。
マスターは本来、サーヴァントの姿を視認すればそのステータス数値を看破できるが、彼はこの能力によりそれすら隠蔽することが可能。
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
友人の名誉のために変装で正体を隠したまま馬上試合で勝利したエピソードからくる宝具。
他者に変装し、自分の正体を隠蔽する能力。
セイバーとして召喚されたことにより狂化していないため、他者に変装することもできる。
敵を欺くことも可能だが、あくまで外見を装うだけで能力や性格までも模倣することはできない。
マスターは本来、サーヴァントの姿を視認すればそのステータス数値を看破できるが、彼はこの能力によりそれすら隠蔽することが可能。
『無毀なる湖光(アロンダイト)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
セイバーの本来の宝具。
上記二つの宝具を封印することによって解放できる。
絶対に刃が毀れることのない名剣。
「約束された勝利の剣」と起源を同じくする神造兵装。
もとは聖剣だったが、同胞だった騎士の親族を斬ったことで魔剣としての属性を得てしまった。
セイバーの全パラメーターを1ランク上昇させ、また、全てのST判定で成功率を2倍にする。
更に、竜退治の逸話を持つため、竜属性を持つ者に対しては追加ダメージを負わせる。
セイバーとして召喚されたため、消費する魔力がバーサーカーのそれよりも少なくなっているため、積極的に使っていける。
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
セイバーの本来の宝具。
上記二つの宝具を封印することによって解放できる。
絶対に刃が毀れることのない名剣。
「約束された勝利の剣」と起源を同じくする神造兵装。
もとは聖剣だったが、同胞だった騎士の親族を斬ったことで魔剣としての属性を得てしまった。
セイバーの全パラメーターを1ランク上昇させ、また、全てのST判定で成功率を2倍にする。
更に、竜退治の逸話を持つため、竜属性を持つ者に対しては追加ダメージを負わせる。
セイバーとして召喚されたため、消費する魔力がバーサーカーのそれよりも少なくなっているため、積極的に使っていける。
【weapon】
『無毀なる湖光(アロンダイト)』
少なくともバーサーカーとして召喚された時よりは使いやすい。
『無毀なる湖光(アロンダイト)』
少なくともバーサーカーとして召喚された時よりは使いやすい。
【人物背景】
円卓の騎士の一人、「湖の騎士」にして「裏切りの騎士」と呼ばれたランスロット。
アーサー王の妻ギネヴィアと恋に落ちた彼は、
「完璧なる騎士」であるが故に愛する女を救うことも王を裏切ることもできず、
ギネヴィアの不貞が暴露されたことで円卓の騎士の座を追われ、ブリテン崩壊の一端を担ったという汚名を受けた。
第四次聖杯戦争ではバーサーカーとして召喚されたことがある。
円卓の騎士の一人、「湖の騎士」にして「裏切りの騎士」と呼ばれたランスロット。
アーサー王の妻ギネヴィアと恋に落ちた彼は、
「完璧なる騎士」であるが故に愛する女を救うことも王を裏切ることもできず、
ギネヴィアの不貞が暴露されたことで円卓の騎士の座を追われ、ブリテン崩壊の一端を担ったという汚名を受けた。
第四次聖杯戦争ではバーサーカーとして召喚されたことがある。
【サーヴァントとしての願い】
騎士としてマスターに忠誠を誓うと共に、
マスターであるフーゴがどんな道を歩むのかを見守っていきたい。
騎士としてマスターに忠誠を誓うと共に、
マスターであるフーゴがどんな道を歩むのかを見守っていきたい。
【マスター】
パンナコッタ・フーゴ@恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険より-
パンナコッタ・フーゴ@恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険より-
【マスターとしての願い】
分からない。
分からない。
【weapon】
- 「パープル・ヘイズ」のスタンドビジョン
スタンドで格闘戦ができる。
単純な力も非常に強く、自身の体をかなり遠くへ投げられる。
単純な力も非常に強く、自身の体をかなり遠くへ投げられる。
【能力・技能】
- スタンド「パープル・ヘイズ」
破壊力:A スピード:B 射程距離:C
持続力:E 精密動作性:E 成長性:B
持続力:E 精密動作性:E 成長性:B
能力は『殺人ウィルスをばら撒く』。
パープル・ヘイズの両手拳に付いているカプセルに入っており、そのカプセルが割れると周囲にウィルスが撒き散らされる。
そのウィルスを呼吸で吸い込むか皮膚から体内に侵入すると約30秒という短い時間で『どう猛に』体内で増殖し、
生物を内側から腐らせるようにして殺してしまう。
一旦殺人ウイルスに感染したらスタンドを解除しても増殖は止まらず、
スタンドの本体であるフーゴ自身もウイルスに感染すれば死ぬ。
しかし、太陽光や照明等といった光で殺菌されてしまう。
パープル・ヘイズの両手拳に付いているカプセルに入っており、そのカプセルが割れると周囲にウィルスが撒き散らされる。
そのウィルスを呼吸で吸い込むか皮膚から体内に侵入すると約30秒という短い時間で『どう猛に』体内で増殖し、
生物を内側から腐らせるようにして殺してしまう。
一旦殺人ウイルスに感染したらスタンドを解除しても増殖は止まらず、
スタンドの本体であるフーゴ自身もウイルスに感染すれば死ぬ。
しかし、太陽光や照明等といった光で殺菌されてしまう。
【人物背景】
かつてのブチャラティチームの一員だったイタリアンギャング。
普段は落ち着きのある紳士的な性格をしている反面、とても短気でキレやすい。
元は下級貴族の出身で、あらゆる分野で光る才能を持っていたため、幼いころから徹底的な英才教育を施されてきた。
家からの金による補助もあるものの、頭はよく、13歳でボローニャ大学に入学できるほど。
かつてのブチャラティチームの一員だったイタリアンギャング。
普段は落ち着きのある紳士的な性格をしている反面、とても短気でキレやすい。
元は下級貴族の出身で、あらゆる分野で光る才能を持っていたため、幼いころから徹底的な英才教育を施されてきた。
家からの金による補助もあるものの、頭はよく、13歳でボローニャ大学に入学できるほど。
しかし、祖父による強制と最悪な家庭環境、クラスでのいじめ、そして彼の心の支えであった祖母の死に目にも会わせてもらえず、限界に達したフーゴは自らを叱りつけた教授を殴り倒してしまう。
その後、警察に拘留されていたところをブチャラティに拾われてギャングとなる。
その後、警察に拘留されていたところをブチャラティに拾われてギャングとなる。
ところがボスの方針に反抗し組織を裏切る道を選んだチームメンバーに賛同することができず、一人チームから離脱した。
結果的に生き残ることができたが、このことはフーゴにとって大きなわだかまりとなっている。
結果的に生き残ることができたが、このことはフーゴにとって大きなわだかまりとなっている。
この聖杯戦争では、ジョルノ達がディアボロに勝利し、ブチャラティ、アバッキオ、ナランチャが死んだことを知った時点からの参戦。
ランスロットと契約を結び、フーゴはこの世界であるべき姿となりやり直すことができるのか、あるいは―――
ランスロットと契約を結び、フーゴはこの世界であるべき姿となりやり直すことができるのか、あるいは―――
【方針】
分からない。
分からない。