ただ今編集中。今後も追記します
金策の種類
今作での主な金策は、
- 鉱石を加工したものを売る
- 鉱山で採掘した鉱石を売る
- 農作物を料理にする (高級な農作物は売る一択)
- 農作物を売る
の4種類です。
●優先度●
鉱石を加工したものを売る>鉱山で鉱石を売る>農作物を料理にする(高級な農作物は売る)>農作物を売る
鉱石を加工したものを売る>鉱山で鉱石を売る>農作物を料理にする(高級な農作物は売る)>農作物を売る
鉱山では多くの鉱石や金属などが入手できます。
そのため、
「何度も鉱山に入ると所持上限である99にすぐ到達してしまう。でもそのまま売るのはもったいない気がするなぁ。」
ということも頻繁に起こるかと思います。
そのため、
「何度も鉱山に入ると所持上限である99にすぐ到達してしまう。でもそのまま売るのはもったいない気がするなぁ。」
ということも頻繁に起こるかと思います。
その際は、鉱石を加工して少しでも利益を上げましょう。
ただし、鉱石を加工したものの中で、道具の強化系は損失が大きいので行わないようにしてください。
ただし、鉱石を加工したものの中で、道具の強化系は損失が大きいので行わないようにしてください。
それではまず、なぜ道具強化は損失が大きいのかを、加工できる鉱石のみに限定して一覧表にしましたので見てみましょう。
比較
材料にできる鉱石
必要な鉱石 | 鉱石出荷額(G) (必要数分) |
商品名 | 費用(G) (加工+道具代) |
出荷額(G) | 粗利(G) | 鉱石状態の出荷- 加工後の粗利の差 |
加工 優先順位 |
結論 |
銀*1 | 30 | おしゃれな指輪 | 500 | 800 | 300 | -270 | 6 | 鉱石だけでは損失が-270Gになるので 加工して売る |
金*1 | 40 | すてきな指輪 | 500 | 900 | 400 | -360 | 5 | 鉱石だけでは損失が-360Gになるので 加工して売る |
白金*1 | 50 | きれいな指輪 | 500 | 1000 | 500 | -450 | 2 | 鉱石だけでは損失が-450Gになるので 加工して売る |
ミスリル*1 | 60 | ブレスレット | 1000 | 2000 | 1000 | -940 | 1 | 鉱石だけでは損失が-940Gになるので 加工して売る |
ミスリル*1 | 60 | ネックレス | 1000 | 2000 | 1000 | -940 | 1 | 鉱石だけでは損失が-940Gになるので 加工して売る |
ミスリル*1 | 60 | イヤリング | 1000 | 2000 | 1000 | -940 | 1 | 鉱石だけでは損失が-940Gになるので 加工して売る |
ミスリル*1 | 60 | ブローチ | 1000 | 2000 | 1000 | -940 | 1 | 鉱石だけでは損失が-940Gになるので 加工して売る |
ミスリル*1 | 60 | ペンダント | 1000 | 2000 | 1000 | -940 | 1 | 鉱石だけでは損失が-940Gになるので 加工して売る |
オリハルコン*1 | 80 | ティアラ | 5000 | 6000 | 1000 | -920 | 3 | 鉱石だけでは損失が-920Gになるので 加工して売る |
アダマンタイト*1 | 70 | クラウン | 5000 | 5900 | 900 | -830 | 4 | 鉱石だけでは損失が-830Gになるので 加工して売る |
つよい金属*6 | 180 | 良いクワ | 2700 | 500 | -2200 | 2380 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
つよい金属*6 | 180 | 良いカマ | 2700 | 500 | -2200 | 2380 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
つよい金属*6 | 180 | 良いオノ | 2700 | 500 | -2200 | 2380 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
つよい金属*6 | 180 | 良いジョーロ | 3200 | 500 | -2700 | 2880 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
つよい金属*6 | 180 | 良いツルハシ | 2200 | 500 | -1700 | 1880 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
つよい金属*6 | 180 | 良いトンカチ | 2700 | 500 | -2200 | 2380 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
なめらかな金属*1 | 40 | 高級ブラシ | 3300 | 1250 | -2050 | 2090 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
すごい金属*6 | 300 | 凄いクワ | 8700 | 2500 | -6200 | 6500 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
すごい金属*6 | 300 | 凄いカマ | 8700 | 2500 | -6200 | 6500 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
すごい金属*6 | 300 | 凄いオノ | 8700 | 2500 | -6200 | 6500 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
すごい金属*6 | 300 | 凄いジョーロ | 13200 | 2500 | -10700 | 11000 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
すごい金属*6 | 300 | 凄いツルハシ | 7200 | 2500 | -4700 | 5000 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
すごい金属*6 | 300 | 凄いトンカチ | 8700 | 2500 | -6200 | 6500 | - | 鉱石で売る方が利益がある |
表の説明
純粋に粗利のみで評価します。
表をみてわかる通り、道具強化の出荷額が微々たるものであり、すべてにおいて粗利がマイナスになっています。
この時点で道具強化は金策にはならないので、すべての道具を強化したのなら各種金属はそのまま出荷します。
表をみてわかる通り、道具強化の出荷額が微々たるものであり、すべてにおいて粗利がマイナスになっています。
この時点で道具強化は金策にはならないので、すべての道具を強化したのなら各種金属はそのまま出荷します。
次に、加工品の中でも出荷額があり費用が少ない、つまり粗利が大きいもの順で見てみましょう。
粗利が高い中では、アダマンタイトを抜いてミスリルとオリハルコンが100G高いです。
ただし、オリハルコンと次点のアダマンタイトは費用が高いので、コスパが悪いですね。
毎回作るのはちょっと痛い金額です。
粗利が高い中では、アダマンタイトを抜いてミスリルとオリハルコンが100G高いです。
ただし、オリハルコンと次点のアダマンタイトは費用が高いので、コスパが悪いですね。
毎回作るのはちょっと痛い金額です。
更に、「鉱石状態の出荷-加工後の粗利の差」を見てみましょう。
「鉱石状態の出荷-加工後の粗利の差」とは、鉱石で売った時と加工後に売った時の差額が多ければ多いほど、
鉱石で売った場合損をするという数値になります。
「鉱石状態の出荷-加工後の粗利の差」とは、鉱石で売った時と加工後に売った時の差額が多ければ多いほど、
鉱石で売った場合損をするという数値になります。
以上のことから、鉱石を加工したものを売るに限れば、ミスリルを加工して売ったアクセサリーが一番粗利が高く、儲けることができるようです。