atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Long Box:
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Long Box:
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Long Box:
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Long Box:
  • 参考文献リスト

Long Box:

参考文献リスト

最終更新:2007年03月13日 01:59

longboxman

- view
管理者のみ編集可

参考文献

註:訳書が存在するもののうち、原本を参照しているものに関してのみ原本の書誌データを記載

英語文献

  • 『 THE WORLD ENCYCLOPEDIA OF COMICS 』 Maurice Horn編、Chelsea House Publishers刊、1999年
  • 『 Comics Between the Panels 』 Steve Duin & Mike Richardson、Dark Horse Comics刊、1998年
  • 『 OVER 50YEARS OF AMERICAN COMIC BOOKS 』 Ron Goulart、Publocation International刊、1991年
  • 『 THE COMIC BOOK IN AMERICA 』 Mike Benton、Taylor刊、1993年、初版は1989年、1993年版には増補あり
  • 『 COMICS, COMIX, & GRAPHIC NOVELS: A HISTORY OF COMIC ART 』 Roger Sabin、Phaidon Press刊、2001年
  • 『 Comic Fandom Reader 』 Bill Schelly、Hamster Press刊、2002年
  • 『 500 Great Comic Book Action Heroes 』 Mike Conroy、BARRON'S刊、2003年
  • 『 THE STANDARD CATALOG OF COMIC BOOKS 』 John Jackson Miller編、Krause Publishing刊、2002年
  • 『 THE COMIC BOOK HEROES: The First History of Modern Comic Books - From the Silver Age to the Present 』 Gerard Jones & Will Jacobes、Prima Publishing刊、1996年、初版は1986年、1996年版は大幅改定増補版
  • 『 MEN OF TOMORROW: GEEKS, GANGSTERS and the BIRTH OF COMIC BOOK 』 Gerard Jones、Basic Books刊、2004年
  • 『 Excelsior!: The Amazing Life of Stan Lee 』Stan Lee & George Mair、Fireside刊、2002年
  • 『 MAN OF TWO WORLDS: MY LIFE IN SCIENCE FICTION AND COMICS 』Julius Schwartz & Brian M. Thomsen、Harpr Collins刊、2000年
  • 『 Dick Giordano: Changing Comics, One Day at a Time 』Michael Eury、Two Morrow Publishing刊、2003年
  • 『 The Extraordinary Works of Alan Moore 』George Khoury、TwoMorrows Publishing刊、2003年
  • 『 Comic Book Rebels: Conversations With the Creators of the New Comics 』Stanley Wiater & Stephen R. Bissette、Donald I Fine刊、1993年
  • 『 REBEL VISIONS: The Undergroud Comix Revolution 1963-1975 』Patrick Rosenkranz、Fantagraphics刊、2003年
  • 『 KITCHEN SINK PRESS The FIRST 25YEARS 』Dave Schreiner、KITCHEN SINK PRESS刊、1994年
  • 『 ALL IN COLOR FOR DIME 』Richard A. Lupoff & Don Thompson編、Krause Publishing刊、1997年、初版は1970年(Arlington House刊)
  • 『 THE COMIC-BOOK BOOK 』Richard A. Lupoff & Don Thompson編、Krause Publishing刊、1998年、初版は1973年(Arlingtom House刊)
  • 『 Arguing COMICS: Literary Masters on a Popular Medium 』Jeet Heer編、University Press of Mississippi刊、2004年
  • 『 マンガ学―マンガによるマンガのためのマンガ理論(Understanding Comics) 』スコット マクラウド (Scott McCloud)、岡田斗司夫監訳、美術出版社刊、1998年、原著初版1993年(Kitchen Sink Press刊)
  • 『 Reinventing Comics: How Imagination and Technology Are Revolutionizing an Art Form 』Scott McCloud、DC Comics刊、2000年
  • 『 DC Comics : Sixty Years of the World's Favorite Comic Book Heroes 』Les Daniels、Bulfinch刊、1995年
  • 『 Marvel: Five Fabulous Decades of the World's Greatest Comics 』Les Daniels、Abrams刊、1991年
  • 『 Superman, the Complete History: The Life and Times of the Man of Steel 』Les Daniels、Chronicle Books刊、1998年
  • 『 Batman: The Complete History : The Life and Times of the Dark Knight Les Daniels、Chronicle Books刊、1999年
  • 『 Wonder Woman: the Complete History : the Life and times of the Amazon Princes 』Les Daniels、Chronicle Books刊、2000年
  • 『 Comics as Culture 』M.Thomas Inge、University Press of Mississippi刊、1990年
  • 『 Comic Books as History: The Narrative Art of JACK JACKSON, ART SPIEGELMAN and HARVEY KURTSMAN 』Joseph Witek、University Press of Mississippi刊、1989年
  • 『 SEAL OF APPROVAL: the history of the COMICS CODE 』Amy Kiste Nyberg、University Press of Mississippi刊、1998年
  • 『 Pulp Demons: International Dimensions of the Postwar Anti-Comics Campaign 』John A Lent編、Fairleigh Dickinson University Press刊、1999年
  • 『 Fredric Wertham and the Critique of Mass Culture 』Bart Beaty、University Press of Mississippi刊、2005年
  • 『 Comic Book Culture: Fanboys and True Believers 』Matthew Pustz、University Press of Mississippi刊、2000年
  • 『 Reading Comics: Language, Culture, and the Concept of the Superhero in Comic Books 』Mila Bongco、GARLAND PUBLISHING, INC刊、2000年刊
  • 『 HOW TO READ SUPERHERO COMICS AND WHY 』Geoff Klock、Continuum刊、2002年
  • 『 The Great Pulp Heroes 』Don Hutchison、Mosaic Press刊、1995年
  • 『 Commies, Cowboys, and Jungle Queens: Comic Books and America, 1945-1954 』William W. Savage Jr.、Wesleyan University Press刊、1998年、初版は1990年刊の『Comic Books and America, 1945-1954』(Univercity of Oklahoma Press刊)
  • 『 COMICBOOK NATION: The Transformation of Youth Culture in America 』Bradford W. Wright、Johns Hopkins University Press刊、2001年、「9-11」以後についてのテキストをエピローグとして増補したペーパーバック版が2003年発売
  • 『 RED SCARED: THE COMMIES MENACE IN PROPAGANDA AND POPULAR CULTURE 』Michael Barson & Steven Heller、Chronicle Books刊、2001年
  • 『 Frank Miller: The Comics Journal Library Volume 2 』Milo George編、Fantagraphics Books刊、2003年
  • 『 Eisner/Miller 』Will Eisner & Frank Miller、Dark Horse Comics刊、2005年
  • 『 Tales of Terror: The Ec Companion 』Grant Geissman & Fred Von Bernewitz、Fantagraphics Books刊、2002年
  • 『 The Warren Companion 』Jon B. Cooke編、TwoMorrows Publishing刊、2001年
  • 『 Fawcett Companion: The Best of FCA 』P. C. Hamerlinck編、Twomorrow Publoshing刊、2001年
  • 『 FROM GIRLS TO GRRRLZ: A HISTORY OF ♀ COMICS FROM TEENS TO ZINES 』Trina Robbins、Chronicle Books刊、1999年
  • 『 the GREAT Women CARTOONIST 』Trina Robbins、Watson-Guptill Publishing刊、2001年
  • 『 Comics Wars 』Dan Raviv、Broadway刊、2002年
  • 『 Children of the Yellow Kid: The Evolution of the American Comic Strip 』Robert C. Harvey、University of Washington Press刊、1999年
  • 『 TRUE Brit: A Celebration of the Great Comic Book Artist of UK 』George Khoury、Twomorrows Publishing、2004年
  • 『 ATTITUDE: The New Subversive Political Cartoonists 』Ted Rall編、NBM Publishing刊、2002年
  • 『 Attitude 2: The New Subversive Alternative Cartoonists 』Ted Rall編、NBM Publishing刊、2004年
  • 『 Attack of the Political Cartoonists: Insights & Assaults from Today's Editorial Pages 』J. P. Trostle編、DorkStorm Press刊、2004年

コミックス

  • 『BEST EDITORIAL CARTOON OF THE YEAR 2002Edition』Charles Brooks、PELICAN PUBLISHING刊、2002年
  • 『Heroes』Joe Quesada編、Marvel Comics刊、2001年
  • 『9-11:Emergency Relief』Jeff Mason編、Alternative Comics刊、2002年
  • 『9-11: Artists Respond』Various、Dark Horse Comics刊、2002年
  • 『9-11: The World's Finest Comic Book Writers & Artists Tell Stories to Remember』Various、DC Comics刊、2002年
  • 『A Moment of Silence: Contains several short stories about 9/11』Various、Marvel Comics、2002年、序文としてジュリアーニ元ニューヨーク市長のコメントを収録
  • 『COMBAT ZONE: TRUE TALES OF GIs IN IRAQ』Writer: Karl Zinsmeister、Art: Dan Jurgens、Marvel Comics刊、2005年
  • 『The Amazing Spider-Man』Volume2 #36、Writer:J. Michael Straczynski、Art:John Romita Jr.、Marvel Comics刊、2001年、翻訳が『アメコミ&ムービー・スーパーガイド』2003年(新潮社)に掲載
  • 『WORLD WAR3 ILLUSTRATED』#32、Peter Kuper編、WORLD WAR3刊、2002年
  • 『YOUNG JUSTICE』#43、Wruter: Peter David、Art: Todd Nauck、DC Comics刊、2002年
  • 『CAPTAIN AMERICA: The New Deal』Writer: John Ney Rieber、Art: John Cassaday、Marvel Comics、2003年、初出は『CAPTAIN AMERICA』Vol.4 #1~#6(2002年)
  • 『To Afghanistan and Back: A Graphic Travelogue』Ted Rall、NBM Publishing刊、2002年
  • 『JOHNNY JIHAD』Ryan Inzana、NBM Publishing刊、2003年
  • 『WARBERGER』Matej Kocjan、STRIPBERGER刊、2003年
  • 『SUPERMAN: Our Worlds at War』Book1、Various、DC Comics刊、2002年、初出は2001年夏に発売されたクロスオーバー企画「Our World at War」関連タイトル
  • 『SUPERMAN: Our Worlds at War』Book2、Various、DC Comics刊、2002年、初出は2001年夏に発売されたクロスオーバー企画「Our World at War」関連タイトル
  • 『THE BOOKS OF MAGIC VOL. 1: BINDINGS』Writer: John Ney Rieber、Art: Gary Amaro & Peter Gross、DC Comics/Vertigo、1995年、初出は『The Books of Magic』Vol.2 #1~#4(1994年)
  • 『SIN CITY: HELL and BACK』Frank Miller、 Dark Horse Comics、2000年、初出は『SIN CITY: HELL and BACK』#1~#9(1999~2000年)
  • 『DARK HORSE MARVERICK: HAPPY ENDINGS』Diana Schutz編、Dark Horse Comics、2002年
  • 『バットマン:ダークナイト・リターンズ(BATMAN: Dark Knight Returns)』フランク・ミラー(Frank Miller)、柳下毅一郎訳、小学館プロダクション刊、1998年、初出は1986年に4号完結のミニシリーズ(DC Comics刊)。単行本も複数のバージョンがあり、版によって収録されているイントロダクションが異なるが、日本版はミラー自身のものとアラン・ムーアのものをともに収録している
  • 『ウォッチメン(Watchmen)』アラン・ムーア(Alan Moore)脚本、デイブ・ギボンズ(Dave Gibbons)アート、石川裕人、秋友克也、沖恭一郎、海法紀光共訳、メディアワークス刊、1998年、初出は1986~1987年に刊行された12号完結のリミテッドシリーズ(DC Comics刊)
  • 『マーヴルズ(Marvels)』カート・ビュシーク(Kurt Bushiek)脚本、アレックス・ロス(Alex Ross)アート、秋友克也訳、小学館プロダクション刊、1998年、初出は1994年に刊行された4号完結のミニシリーズ(Marvel Comics刊)
  • 『アストロシティ:ライフ・イン・ザ・ビッグシティ(Astro City: Life in the Big City)』カート・ビュシーク(Kurt Bushiek)脚本、ブレント・アンダーソン(Brent Anderson)、秋友克也、石川裕人訳、ジャイブ刊、2005年、初出は1995年に刊行された6号完結のミニシリーズ(Image/Homage Comics刊)
  • 『ブーンドックス:ブッシュが最も恐れた小学生』アーロン・マッグルーダー(Aaron McGruder)、町山智浩訳、幻冬舎刊、2004年、日本オリジナル編集
  • 『消えたタワーの影のなかで(In the Shadows of No Towers)』アート・スピーゲルマン(Art Spiegelman)、小野耕世訳、岩波書店刊、2005年、原本は2004年発売(Pantheon Books刊)
  • 『マウス―アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語』アート・スピーゲルマン、小野耕世訳、晶文社刊、1991年
  • 『マウス―アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語』2巻、アート・スピーゲルマン、小野耕世訳、晶文社刊、1994年
  • 『The Complete CopyBook Tales』Writer: J. Torres、Art: Tim Levins、Oni Press刊、2001年
  • 『Simpsons Comics: UNCHAINED』Writer: Scott M. Gimple、Art: Phil Ortiz、Bongo Comics刊、2002年
  • 『BATMAN ARCHIEVES』Volume1Bob Kane、DC Comics刊、1990年、収録されている『Detective Comics』#27~#50は1939年から1941年初出
  • 『American Elf Volume 1: James Kochalka's Collected Sketchbook Diaries』James Kochalka、Top Shelf Productions刊、2004年、初出は1998年から続けられているオンラインコミックス
  • 『The Cute Manifest』James Kochalka、Alternative Comics刊、2005年
  • 『Alec: How to be an Artist』Eddie Campbell、Top Shelf Productions刊、2001年
  • 『キャプテンアメリカ』3巻、スタン・リー他、小野耕世訳、光文社刊、1978年

日本語文献

  • 『バットマンになりたい 小野耕世のコミックス世界』小野耕世、晶文社刊、1974年
  • 『スーパーマンが飛ぶ』小野耕世、晶文社刊、1979年
  • 『アメリカン・コミックス大全』小野耕世、晶文社刊、2005年
  • 『アメリカで日本のアニメはどう見られてきたか?』草薙聡志、徳間書店刊、2003年
  • 『マンガと「戦争」』夏目房之介、講談社新書刊、1997年
  • 『マンガ 世界 戦略―カモネギ化するマンガ産業』夏目房之介、小学館刊、2001年
  • 『マンガ学への挑戦―進化する批評地図』夏目房之介、NTT出版刊、2004年
  • 『手塚治虫はどこにいる』夏目房之介、筑摩文庫刊、1995年
  • 『手塚治虫の冒険―戦後マンガの神々』夏目房之介、小学館文庫刊、1998年
  • 『マンガの居場所』夏目房之介、宮本大人、鈴賀れに、瓜生吉則、ヤマダトモコ、NTT出版刊、2003年
  • 『現代マンガの全体像』呉智英、双葉社文庫刊、1997年
  • 『イッツ・オンリー・コミックス 黄昏通信(増補版)』村上知彦、廣済堂文庫刊、1991年
  • 『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』伊藤剛、NTT出版刊、2005年
  • 『アトムの命題―手塚治虫と戦後まんがの主題』大塚英志、徳間書店刊、2003年
  • 『サブカルチャー反戦論』大塚英志、角川文庫刊、2003年、底本の単行本は2002年出版
  • 『「ジャパニメーション」はなぜ敗れるか』大塚英志、大澤信亮、角川Oneテーマ21刊、2005年
  • 『「戦時下」のおたく』ササキバラゴウ編、角川書店刊、2005年
  • 『執れ膺懲の銃とペン:戦時下マンガ史ノート』梶井純、ワイズ出版、1999年
  • 『戦争とマンガ』櫻本富雄、創土社、2000年
  • 『オタク学入門』岡田斗司夫、新潮OH!文庫刊、2000年
  • 『ぼくたちの洗脳社会』岡田斗司夫、朝日文庫刊、1998年
  • 『日本型ヒーローが世界を救う』増田悦佐、宝島社刊、2006年
  • 『マンガ産業論』中野晴行、筑摩書房刊、2004年
  • 『戦闘美少女の精神分析』斉藤環、ちくま文庫、2006年
  • 『動物化するポストモダン―オタクから見た日本社会』東浩紀、講談社新書刊、2001年
  • 『自由を考える―9・11以降の現代思想』東浩紀、大澤真幸、NHK出版刊、2003年
  • 『動物化する世界の中で―全共闘以降の日本、ポストモダン以降の批評』東浩紀、笠井潔、集英社新書刊、2003年
  • 『テロルの現象学―観念批判論序説』笠井潔、ちくま文庫刊、1993年
  • 『探偵小説論序説』笠井潔、光文社刊、2003年
  • 『北米探偵小説論』野崎六助、インスクリプト(河出書房新社) 刊、1998年
  • 『アメリカン・ミステリの時代―終末の世界像を読む』野崎六助、NHK出版刊、1995年
  • 『漫画魂―おしぐちたかしインタビュー集』印口崇、白夜書房刊、2003年
  • 『男たちのための寓話--私説ヒーロー論』石上三登志、すばる書房刊、1975年
  • 『私説アメリカ論 キング★コングは死んだ』石上三登志、フィルムアート社、1975年
  • 『定本 手塚治虫の世界』石上三登志、東京創元社刊、2003年
  • 『推理作家の出来るまで』(上・下)都筑道夫、フリースタイル刊、2000年
  • 『日本語の外へ』片岡義男、角川文庫刊、2003年
  • 『ブックストアで待ち合わせ』片岡義男、新潮文庫刊、1987年
  • 『『ポパイ』の時代 証言構成 ある雑誌の奇妙な航海』赤田祐一、太田出版刊、2002年
  • 『時代観察者の冒険―1977‐1987全エッセイ』小林信彦、新潮文庫刊、1990年
  • 『一少年の観た〈聖戦〉』小林信彦、ちくま文庫刊、1998年
  • 『わが「転向」』吉本隆明、文春文庫刊、1997年
  • 『私の「戦争論」』吉本隆明、田近伸和、ちくま文庫刊、2002年
  • 『だいたいで、いいじゃない。』吉本隆明、大塚英志、文春文庫刊、2003年
  • 『〈戦前〉の思考 』柄谷行人、文芸春秋刊、1994年
  • 『児童文化とは何であったか』浅岡靖央、つなん出版、2004年
  • 『閉された言語空間―占領軍の検閲と戦後日本』江藤淳、文春文庫刊、1994年
  • 『丸山眞男の時代:大学・知識人・ジャーナリズム』竹内洋、中公新書刊、2005年
  • 『退屈なパラダイス』山崎浩一、筑摩書房刊、1988年
  • 『まぼろしの郊外:成熟社会を生きる若者たちの行方』宮台真司、朝日文庫刊、2000年
  • 『アメリカン・ヒーローの系譜』亀井俊介、研究社出版刊、1993年
  • 『ぼくはマンガ家』手塚治虫、角川文庫刊、2000年
  • 『ニッポンマンガ論』フレデリック・ショット、マール社刊、1999年
  • 『オルタ・カルチャー(Alt. Culture: An A-To-Z Guide to the '90S-Underground, Online, and Over-The-Counter )』スティーブン・デイリー(Stephen Daly)&ナサニエル・ワイス(Nathaniel Wice)編、吉岡正晴監訳、リブロポート刊、1997年、原本は1995年(Harpercollins刊)
  • 『スーパーマンからバットマンまで科学すると アメリカンコミックスヒーローズ』ロイス・グレッシュ、ロバート・ワインバーグ、蒲田耕二訳、清流出版、2005年
  • 『SF雑誌の歴史 パルプマガジンの饗宴』マイク・アシュリー、牧眞司訳、東京創元社刊、2004年
  • 『アメリカの新聞』新聞文庫 世界の新聞シリーズ1、橋本正邦、日本新聞協会刊、1988年
  • 『出版再生 アメリカの出版ビジネスから何が見えるか』賀川洋、文化通信社刊、2001年
  • 『萌えるアメリカ:米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか』堀淵 清治、日経BP刊、2006年
  • 『20世紀雑誌の黄金時代』荒俣宏、平凡社刊、1998年
  • 『メディアの権力』(1~5)デイヴィッド・ハルバースタム、筑紫哲也、東郷茂彦訳、朝日文庫刊
  • 『ザ・フィフティーズ』(上・下)デイヴィッド ハルバースタム、金子宣子訳、新潮社刊、1997年
  • 『エドワード・エリスの日記 ジャーナリストが綴った20世紀のアメリカ』エドワード・ロブ・エリス、川生枝実訳、講談社刊、1998年
  • 『新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストの生涯』デイヴィッド・ナソー、井上広美訳、日経BP社刊、2002年
  • 『「ニューヨーカー」物語 ロスとショーンと愉快な仲間たち』ブレンダン・ギル、常盤新平訳、新潮社刊、1985年
  • 『家族という神話 アメリカン・ファミリーの夢と現実』ステファニー・クーンツ、岡村ひとみ、筑摩書房刊、1998年刊
  • 『9.11 アメリカに報復する資格はない』ノーム・チョムスキー、山崎淳、文藝春秋刊、2001年
  • 『ネットと戦争 9.11からのアメリカ文化』青山南、岩波新書刊、2004年
  • 『新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論』小林よしのり、幻冬舎刊、1998年
  • 『マンガ嫌韓流』山野車輪、晋遊舎刊、2005年
  • 『PLUTO』2巻、浦沢直樹、小学館刊、2005年
  • 『闇のイージス』14巻、原作:七月鏡一、作画:藤原芳秀、小学館刊、二〇〇四年
  • 『Moonlight Mile』12・13巻、太田垣康男、小学館刊、2006年
  • 『プラネテス』4巻、幸村誠、講談社刊、2004年
  • 『紙の砦』手塚治虫、講談社刊、1983年

ネット、雑誌、ペーパー

  • 『 ComicsResearch.org 』Gene Kannenberg
  • 『 International Journal of Comic Art (IJOCA )』John A.Lent
  • 『 comics research bibliography 』John Bullough & Mike Rhode
  • 『 Comics Librarianship Resource Page 』
  • 『 Grand Comic Book Database 』
  • 『 National Association of Comics Art Educators - Comics and Graphic Novels in the Classroom 』
  • 『 Comic Art & Comics 』
  • 『 COMIX SCHOLARS DISCUSSION LIST 』
  • 『 Comic Book Awards Almanac 』
  • 「 1954 Senate Interim Report - Comic Books and Juvenile Delinquency 」、『TheComicBooks.com - The History of Comic Books』
  • 「 Landmarks in the Media Violence Debate: Decade by Decade 」、『Center for Media Literacy』
  • 「 Censorship of Comics Bibliography 」、『The Comic Book Legal Defence Fund』
  • 『 September 11 News.com - September 11, 2001 News Archives - The 9/11/2001 Terrorist Attack on America. Archives in Images, Photos, & Newspapers from the September 11th, 2001 Attacks at the WTC & Pentagon. 』
  • 「 The 9-11 Report 」、『New York Times』
  • 「 9-11 Commission Final Report 」、『GPO Access』
  • 「 9/11 Funding Database 」、『The Foundation Center』
  • 「 Witness and Response: September 11 Acquisitions at the Library of Congress 」、『The Library of Congress』
  • 「 ANNUAL REPORTS 」、『MARVEL COMICS』
  • 「 Bankruptcy and Restructuring at Marvel Entertainment Group 」、『Harvard Buisiness Onlone』、1997年
  • 「 Market Share 」、『Diamond Comics Distribution』
  • 「 Bookselling This Week: The Book Sense Graphic Novel Bestseller List 」、『American Book Seller Association』
  • 「 PW Debuts Comics Bestseller list - 10/3/2006 - Publishers Weekly 」、『Publisher's Weekly』2006年
  • 「 ICv2 - Press Room 」、『ICv2.com』
  • 「 New Yorkers- Please Reassure Us - Comics Journal Message Board 」、『Comics Journal Message Board』、2001年
  • 「 COMICON.com: Go watch the news, right now. 」、『COMICON.com』
  • 「 The WSFA Journal September 2001 」、『Washington Science Fiction Association』
  • 「 ICv2 Talk Back - Top Comic Stories of 2001 」、『ICV2.com』、2002年
  • 「 Comic Book Resources - CBR News: Marvel Talks Retailer Rally 」、Beau Yarbrough、『The Comic Book Resources』、2001年
  • 「 Comic Book Resources - CBR News - The Comic Brief:JOE QUESADA ON 'HEROES' BENEFIT COMIC 」、『The Comic Brief』、2001年
  • 「 Comic Book Resources - CBR News: Marvel To Take On World Trade Center Attack In 'Amazing Spider-Man' 」、Beau Yarbrough、『The Comic Wire』、2001年
  • 「 BBC News | ARTS | Ground Zero's comic book heroes 」、Tom Brook、『BBC News』、2001年
  • 「 Comics Turning Tragedy Into Tribute - Free Preview - The New York Times 」Julue Lew『The New York Times』2001/12/29、2001年
  • 「 September 11, 2001 attack memorials and services - Wikipedia, the free encyclopedia 」、『Free Encyclopedia Wikipedia』、2001年、初出はhttp://www.worldhistory.com/wiki/S/September-11,-2001-attack-memorials-and-services.htmだったが、Wikipediaエントリに移行
  • 「 Diamond News: Consumer News - Week of 10/1/01 」、『Diamond Comics』2001年
  • 「 Comic Book Resources - CBR News: Top Independent/Small Press talent to gather for Red Cross benefit project 」、Jonah Weiland、『The Comic Book Resource』、2001年
  • 「 Donation Claims for 9/11 Books a Slippery Concept - 11/12/2001 - Publishers Weekly 」、Steven Zeitchik、『Publishers Weekly』、2001年
  • 「 Comic Book Resources - CBR News: More details on top indie talent tribute book, '9-11' 」、『The Comic Book Resource』、2001年
  • 「9/11, Benefit Comics and the Dog-Eat-Dog World of Good Samaritanism」Michael Dean、『The Comics Journal』#247、Fantagraphics刊、2002年
  • 「9-11 is no joke: September 11th Comic Compendium Mixes Poignancy and Personal Experience for a Worthy Cause」Pete Humes、サイト消失
  • 「John Romita Jr. Interview」、Patrick Coyle、『Komikwerks』、2001年、ログ消失
  • 「 SEQUENTIAL THOUGHTS: John Romita Jr. 」、『Cinescape』、2001年
  • 「 16/9/01: FALL OF EMPIRE: BOMBS AND MAGIC 」Grant Morrison、『GRANT MORRISON.COM』、2001年
  • 「http://www.neilgaiman.com/exclusive/agblogarchive/2001_09">Neil Gaiman - Tuesday, September 11, 2001」、Neil Gaiman、『Neil Gaiman』、2001年
  • 「 NEW YORK VOICES : Healing Images | Thirteen / WNET New York 」、『New York Voices』、2002年
  • 「 Will Superheroes Meet Their Doom? -- Tuesday, Oct. 02, 2001 」、Andrew Arnold、『TIME.com』、2001年
  • 「 The Most Serious Comix Ever -- Tuesday, Jan. 29, 2002 」、Andrew Arnold、『TIME.com』、2002年
  • 「 The Most Serious Comix Pt. 2 -- Tuesday, Feb. 05, 2002 The Most Serious Comix Pt. 2」、Andrew Arnold、『TIME.com』、2002年
  • 「 Re: Cover. How It Came to Be 」、Art Spiegelman、『THE NEW YORKER』、2001年
  • 「 AlterNet: Boondocks Speaks: An Interview with Aaron McGruder 」、Jennifer A. Carbin、『Alter Net』、2001年
  • 「 New York City Comic Book Museum: Heroes Among Us: A Comic Book Art Exhibit In Celebration of the Heroes of 9-11 」、『New York City ComicBook Museum』、2002年、サイト消失
  • 「 New York City Comic Book Museum: Leonardo's Art 」、Laurel Graeber、『New York City ComicBook Museum』、2003年
  • 「 Comic Book Resources - CBR News - The Comic Brief: COMIC STARS GATHER IN NEW YORK CITY TO BENEFIT NYC COMIC BOOK MUSEUM 」、Jonah Weiland、『The Comic Book Resource』、2002年
  • 「 Comic Book Resources - CBR News: 'We still have more to do.' Joe Quesada talks the Heroes Auction 」、Jonah Weiland、『The Comic Book Resource』、2002年
  • 「 Hero and superhero | | Guardian Unlimited Arts 」Michael Nyman『Guardian Unlimited』2004/4/24、2004年
  • 「 Streamingmedia.com: Comic Book Authors Go Back to the Drawing Board 」、Jason Thompson、『STREAMINGMEDIA.COM』、2001年
  • 「 WTC: Thoughts from the Week of September 11, 2001 」、Steven D. Greydanus、『DECENT FILMS GUIDE』
  • 「 Spidey Modified To Delete WTC 」、『Sci-Fi Wire』、2001年
  • 「 Artists of Denial and Avoidance after September 11th, 2001(A Very Unorthodox View from the U.S.) 」、Harry Youtt、『Consciousness, Literature and the Arts』
  • 「 The State of Movies after 11 September 2001: MOVIES AND THE SECOND DAY OF INFAMY 」、『9/11: Popculture & Rememberance』
  • 「 World Trade Center. A place that now exists, Only On Film 」、『Places that now exist, ONLY ON FILM』
  • 「 UNODC - Definitions of Terrorism 」、『United Nations Office on Drug and Crime』
  • 「 Terrorism 」、『Free Encyclopedia Wikipedia』
  • 「Not Funnies」、Charles McGrath、『New York Times Magazine』2004/7/11,
『The New York Times』日曜版の別冊付録、2004年
  • 『McSweeney's Quarterly Concern』Issue13、Chris Ware編、McSweeney's刊、2004年
  • 『The Comics Journal』#277、Fantagraphics刊、2006年
  • 「 Comics 」、『Free Encyclopedia Wikipedia』
  • 「 Graphic novel 」、『Free Encyclopedia Wikipedia』
  • 「 American comic book 」、『Free Encyclopedia Wikipedia』
  • 「 The Publication and Formats of Comics, Graphic Novels, and Tankobon 」、『IMAGE & NARRATIVE』Issue1、2000年
  • 「 The Eddie Campbell Interview 」、Milo George、『Graphic Novel Review』、2004年
  • 「 A Graphic Literature Library -- Friday, Nov. 21, 2003 」、Andrew Arnold、『TIME.com』、2003年
  • 「 Stuart Moore's A Thousand Flowers: The Graphic Novel in America - NEWSARAMA 」、Stuart Moore、『Newsrama』、2003年
  • 「 Exhibits: Exhibit 1: Help is on the Way! Comic Books and Superheroes in Special Collections 」、『IMAGE TXT』
  • 『 The history of the term "graphic novel" . . . 』、『The Comics Journal』サイトのメッセージボードでおこなわれた議論のログ、2003~2004年
  • 「 Subjective Narration in Comics 」、Joris Driest、『Universiteit Utrecht』、PDFファイル
  • 「 Comics Code Authority 」、『Free Encyclopedia Wikipedia』
  • 「WHAT PRICE, COMICS?」、John Jackson Miller、『COMICS BUYER'S GUIDE』#1618、COMICS BUYER'S GUIDE刊、2006年
  • 「Introduction」、Mike Gold、『THE GREATEST 1950s STORIES EVER TOLD』、DC Comics刊、1990年
  • 「Image Story」Part1、Michael Dean、『The Comics Journal』#222、Fantagraphics刊、2000年
  • 「Image Story」Part2、Michael Dean、『The Comics Journal』#223、Fantagraphics刊、2000年
  • 「Image Story」Part3、Michael Dean、『The Comics Journal』#225、Fantagraphics刊、2000年
  • 「Image Story」Part4、Michael Dean、『The Comics Journal』#226、Fantagraphics刊、2000年
  • 「 Inteview: Simon Hattenston talks to Robert Crumb: 'When I was four, I knew I was weird' 」 、『Guardian Unlimited』2005/03/07、2005年
  • 「 The Comics Reporter: Jay Stephens on Kids Comics Vs. Alt-Comics 」、Jay Stephens、、2005年
  • 「 The Comics Journal: Interviews: Dave Sim Interview 」、Tom Spurgeon、『The Comics Jornal』#192
  • 「Kevin Eastman Interview」、G. Willow Wilson、『KOMIKWERKS』、2003年、データ消失
  • 「Jerry Robinson Interview」Part1、Gary Gross、『The Comics Journal』#271、Fantagraphics刊、2005年
  • 「Jerry Robinson Interview」Part2、Gary Gross、『The Comics Journal』#272、Fantagraphics刊、2005年
  • 「Will Eisner: Chairman of the Board」、Gary Groth、『The Comics Journal』#267、Fantagraphics刊、2005年
  • 「The Charlton Comics Story: 1945-1968」、『The Comic Book Artist』Vol.1 #9、Twomorrow Publishing刊、2000年
  • 「Comics in Hollywood」、『Back Issue!』#5、Twomorrow Publishing刊、2004年
  • 「Heavy Metal(magazine)」、『Free Encyclopedia Wikipedia』
  • 「 History 」、『Heavy Metal Magazine Fan Page』
  • 「 about us 」、『NBM Graphic Novels』
  • 「 History of the British comic 」、『Free Encyclopedia Wikipedia』
  • 「 BBC Cult presents: 2000AD and British Comics - Features 」、『BBC.CO.UK』
  • 「 Beyond Comics Press Release 」、『Beyond Comics』、2002年
  • 「 Latest CrossGen Departures - 4/19/2004 - Publishers Weekly 」、Douglas Wolk、『Publisher's Weekly』、2004年
  • 「 Really Scary Interview: Warren Ellis! 」、Michael Oliveri、『Realy Scary』、2004年
  • 「 Waiting For Tommy: Ian Edginton and Joe Quesada 」、Richard Johnston、『Dynamic Force.com』
  • 「The Betrayal of Captain America」、Michael Medved and Michael Lackner、『The Foundation of Defend Democracy』、2002年、PDFファイル
  • 「John Ney Rieber: One Introduction for Three Interviews」、Jeff Bartel、『The Comics Journal』#241、Fantagraphics刊、2002年
  • 「A Conversation with Kurt Busiek」、『ASTRO CITY: THE FRIP BOOK』、DC/Wildstorm刊、2004年
  • 「 Comic Book Resources - CBR News: Returning to the Dark Knight: Frank Miller Interview - Part 1 」、Charles Brownstein、『The Comic Book Resource』、2000年
  • 「 Comic Book Resources - CBR News: Returning to the Dark Knight: Frank Miller Interview - Part 2 」、Charles Brownstein、『The Comic Book Resource』、2000年
  • 「Alex Ross Interview」、Eric Evans、『The Comics Journal』#223、Fantagraphics刊、2000年
  • 「Kurt Busiek Interview」、Ray Mescallado、『The Comics Journal』#216、Fantagraphics刊、1999年
  • 「 AAEC: A Look at the Cartoonists Rights Network 」、R.C. Harvey、『AAEC - Editorial Cartoon News』、2005年
  • 「Cartoons of Mass Destruction」、R.C. Harvey & Michael Dean、『The Comics Journal』#275、Fantagraphics刊、2006年
  • 「 THE RADICAL 」、Ben McGrath、『THE NEW YORKER』、2004年
  • 「 ABOUT THE BOOK 」、『Pantheon Books』、2004年
  • 「 Search and Destroy: Spiegelman Redux 」、Ted Rall、『Search and Destroy』、2004年
  • 「In The Shadow of No Talent」、Noah Bertlasky、『The Comics Journal』#264、Fantagraphics刊、2004年
  • 「 Editorial 」、Bill Kartalopoulos、『INDY MAGAZINE』、2005年
  • 「 Ephemera vs. the Apocalypse 」Art Spiegelman、『INDY MAGAZINE』、2004年
  • 「 In the Shadow of No Towers by Art Spiegelman 」、Liz Miller、『Book Slut』、2004年
  • 「 Disaster Is My Muse -- Friday, Sep. 03, 2004 Disaster Is My Muse」、Andrew D. Arnold、『TIME.com』、2004年
  • 「 The Peace Process 」、Peter David、『Peter David.Net』、2002年
  • 「 Distributors See Growth Potential 」、Douglas Wolk、『Publishers Weekly』、2000年
  • 「LPC's Chapter II and Top Shelf's Near Death Expeliment」、『The Comics Journal』#243、Fantagraphics刊、2002年
  • 「Book Trade Turmoil」、Michael Dean、『The Comics Journal』#246、Fantagraphics刊、2002年
  • 「CBA Classic presents: the great Filipino comic book artists」、『The Comic Book Artist』Vol.2 #4、Top Shelf Productions刊、2004年
  • 「Live from BEA -- Day Three」、『Book Selling This Week』、2003年、サイト消失
  • 「 CNN.com - Cartoonists pay tribute to Sept. 11 victims - November 22, 2001 」、『CNN.com』
  • 「 HOW THE JEWS CREATED THE COMIC BOOK INDUSTRY Part I: The Golden Age 1933-1955 」、Arie Kaplan、『REFORM JUDAISM MAGAZINE』Vol.32 No.1、2003年
  • 「 HOW JEWS TRANSFORMED THE COMIC BOOK INDUSTRY Part II: The Silver Age 1956-1978 」、Arie Kaplan、『REFORM JUDAISM MAGAZINE』Vol.32 No.2、2003年
  • 「 KINGS OF COMICS: HOW JEWS TRANSFORMED THE COMIC BOOK INDUSTRY Part III: The Bronze Age 1979- 」、Arie Kaplan、『REFORM JUDAISM MAGAZINE』Vol.32 No.3、2003年
  • 「The New Patriotism: The Comics Industry and the War in Iraq」、Michael Dean、『The Comics Journal』#275、Fantagraphics刊、2006年
  • 「 Choosing Sides: Comics and Politics - 11/21/2006 」、Stephanie Mangold、『Publishers Weekly』、2006年
  • 「 Frank Miller creator of Sin City 」、Daniel Robert Epstein、『Suicide Girls』、2005年
  • 「2004 - A Good year to get out of the manga business?」、Michael Dean、『The Comics Journal』#259、Fantagraphics刊、2004年
  • 「 U.S. Manga Sales Pegged at $100 Million - 2/9/2004 」、Calvin Reid、『Publisher's Weekly』2/9/2004
  • 「 Girl Power Fuels Manga Boom in U.S. 」、GEORGE GENE GUSTINES、『New York Times』12.28.04、2004年
  • 「She's Got Her Own Thing Now」、Dirk Deppey、『The Comics Journal』#269、Fantagraphics刊、2005年
  • 「 How to Get Girls ...Into Your Store 」、Deni Loubert編、『Friends of LuLu』、1997年
  • 「 lilrivkah: Big Eyes, Small Mouths. It's a style, baby. 」、Rivkah Greulich、『Little Rivkah's Journal』、2004年
  • 『 Prism Comics 』
  • 『別冊本とコンピュータ アメリカンコミックス最前線』、小野耕世、小田切博監修、トランスアート刊、2003年
  • 『新潮ムック アメコミ&ムービー・スーパーガイド』新潮社刊、2003年
  • 『電撃アメコミ通信』Vol.1、メディアワークス刊、1998年
  • 「特集:CAN COMIC HEROES WIN ON EARTH?」『BRUTUS』499号、マガジンハウス刊、2002年
  • 「特集:ジャパニメーション」『ユリイカ 詩と詩論』、青土社刊、1996年
  • 「アメコミ完全読本'98」『Comickers』1998年4月号、美術出版刊、1998年
  • 『キネマ旬報別冊:テレビの黄金伝説 外国テレビドラマの50年』、キネマ旬報社、1997年
  • 「『問題』化される子供漫画--『児童読物改善ニ関スル指示要綱』以前ノ『教育的』漫画論--」宮本大人『別冊子供の文化』第5号、子どもの文化研究所刊、2003年
  • 「 東京都青少年問題協議会への意見書 」、斉藤環、山口貴士、『連絡網AMI』
  • 「 これは予言ではない 」、柄谷行人、『批評空間』、2001年
  • 「「ガンダムSEED」2年後の世界、戦争考えるきっかけに、福田巳津央監督」、福田淳、『讀賣新聞』2004年10月7日夕刊
  • 「 エグゼクティブプロデューサー竹田菁滋インタビュー 」、『機動戦士ガンダムSEED Destiny』公式サイト、2004年
「参考文献リスト」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Long Box:
記事メニュー

Navigation

  • About this Box
  • 資料
  • 研究
  • キャラクター
  • MANGA
  • トピック
  • ニュース
  • ブックレビュー
  • ネタ・議論・その他
  • 出版社
  • アーティスト
  • ライター

  • Small Box

検索 :

記事メニュー2

Memo

#weblog

過去のMemo

  • ニュース
  • メモ
  • ネタ
  • 雑記
2007年
  • 1月2月3月
人気記事ランキング
  1. Friends of Lulu
  2. マンガブームの今後
  3. ディック・ジョルダーノ
  4. Test
  5. 黒人
  6. Right Menu/2007年04月11日
  7. Wonder Woman
  8. Right Menu/2007年02月23日/週刊DC第二弾
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6184日前

    報道のギャップ
  • 6693日前

    資料/Definition of Comics
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日/ゴーストライダーのクリエイターがマーヴル他を起訴
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日/ジョー・カザーダ、イーグルアワード、ベストエディターノミネートを辞退
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日
  • 6762日前

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか-アメリカンコミックスの変貌-
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日/Topshelfのオンラインコミックス
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日/レズビアンコミックスのまとまった研究
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日
  • 6764日前

    Nerd World
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Friends of Lulu
  2. マンガブームの今後
  3. ディック・ジョルダーノ
  4. Test
  5. 黒人
  6. Right Menu/2007年04月11日
  7. Wonder Woman
  8. Right Menu/2007年02月23日/週刊DC第二弾
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6184日前

    報道のギャップ
  • 6693日前

    資料/Definition of Comics
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日/ゴーストライダーのクリエイターがマーヴル他を起訴
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日/ジョー・カザーダ、イーグルアワード、ベストエディターノミネートを辞退
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日
  • 6762日前

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか-アメリカンコミックスの変貌-
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日/Topshelfのオンラインコミックス
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日/レズビアンコミックスのまとまった研究
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日
  • 6764日前

    Nerd World
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. 神様コレクション@wiki
  3. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. ディズニー データベース
  7. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  8. テイルズオブ用語辞典
  9. SQ用語辞典
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. Shoboid RPまとめwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. Black Rose - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.