Disc3開始 ~ Disc3終了まで
サマンの街
- 宿付近まで移動してくるとイベント発生。解散を選び外へ
■サブイベント
Disc2の最後の村にいた、狂った金持ちの家に行く、
エクスペリメントスタッフ攻略後、再度金持ちの家へ行き金持ちと話す。
家から出ると、不正取引取締の人に声をかけられる。
帳簿(エクスペリメントスタッフ攻略前に金持ちの家の金庫の中にある)を渡し
家へ再び入って、不正取引取締の人に話すと武器もらえる
Disc2の最後の村にいた、狂った金持ちの家に行く、
エクスペリメントスタッフ攻略後、再度金持ちの家へ行き金持ちと話す。
家から出ると、不正取引取締の人に声をかけられる。
帳簿(エクスペリメントスタッフ攻略前に金持ちの家の金庫の中にある)を渡し
家へ再び入って、不正取引取締の人に話すと武器もらえる
酒場でアイスキャニオンのトレジャーハント情報が得られる。
「商人リオダンの家」(上記の金持ちの家)の前辺りで、泥棒を働いたと疑われている男のイベント発生。男に話しかけて疑っていないことを伝え、カラスの店があった辺りを探すと盗まれた売上金を発見する。男は疑いを晴らしたお礼にトレジャーハント情報をくれる。
元カラスの店の果物屋に近付くと千年の夢「光の雨」
アイスキャニオン
- サルのような敵がアイテムを盗んでいくが、巣があるのでそこの戦闘に勝てば返してもらえる。ここを超えるとちょっと辛いこともあるので、良いアイテムを盗まれた時は、とっとと取り返しておくといい。
サルリーダー(王冠後)はシール無効おすすめ
- 強風が強弱している場所は、弱くなったときに超えること。
- 常に強風が吹き続けている場所は、その上段にある雪の塊を体当たりで落として穴を塞いでから通り抜ける。
- セーブポイントを抜けるとボス戦。
BOSS:ディノザウロ(生物)
隊列固定→隊列を乱す攻撃のコンボが強烈。前列になった後衛が750~の攻撃で一撃死などになる恐れも。
もしアクセサリ「司令官のペン」(隊列固定を回避)を持っているなら、隊列移動をして欲しくない人に持たせておくと良い。
1ターン目にゼシールドで防御を強化、パワーダなどで前衛の強化。
以降後衛は回復を中心に。(一度体制を崩されると持ち直しにくいため)
もしアクセサリ「司令官のペン」(隊列固定を回避)を持っているなら、隊列移動をして欲しくない人に持たせておくと良い。
1ターン目にゼシールドで防御を強化、パワーダなどで前衛の強化。
以降後衛は回復を中心に。(一度体制を崩されると持ち直しにくいため)
カント族の街
- 今は門番に追い返される。
- 一度ゴッツァの街に行ってからならサブイベントがある。
- なお、ここで「覚醒の腕輪(スロット+3)」が取れるので、取っておくといい。
- カント族の街に一度も入らずに先に進めても世界一周の実績は解除されるのでご安心を
ゴッツァの街
注意:今後パーティがバラバラになり、しばらく合流できない。戦闘も発生するので、先に主要な買い物を済ませておくといい。
不安な人は、別のセーブデータを作っておくといいかもしれない。
シールデスとバリアスを買っておくこと。二度と手に入らないという情報あり
不安な人は、別のセーブデータを作っておくといいかもしれない。
シールデスとバリアスを買っておくこと。二度と手に入らないという情報あり
- 魔道列車の改札→王宮へのエレベータがある広場。ここでパーティが3つに分かれる。
■サブイベント
ローワータウンにいるカント族のグルフに話し掛けると、カントの街にいるギルゲフに伝言を頼まれる。
伝言をすると黒曜石の呪輪がもらえる。
↑このイベントもすぐにこなすべき
ローワータウンにいるカント族のグルフに話し掛けると、カントの街にいるギルゲフに伝言を頼まれる。
伝言をすると黒曜石の呪輪がもらえる。
↑このイベントもすぐにこなすべき
- ばらばらになってからでも、アイテムやアクセサリは共通なので、買ったものを別パーティが使うことも可能。
- パーティは「カイム・サラ」「クック・マック」「セス」「ヤンセン・ミン」にプラスαで行動することになる。
- 合流はdisc3終了までないのでそのつもりで。
セスたちの動き
・王宮前へのリフトに乗り、門番へ話し掛ける。
・宮殿内でイベント後、バリアを破壊しながら進む。
・宮殿内でイベント後、バリアを破壊しながら進む。
カイムたちの動き
・ローワークタウンの空きマンション7Fの空き室へ。
クックたちの移動
・ホームにはアイテムも落ちているので、回収しておくといい。
・最奥のホーム(3番線ホーム)へ行き、紫のオーロラの話しを聞く。
・一番手前のホーム(1番線ホーム)へ行き、列車に乗る。
・最奥のホーム(3番線ホーム)へ行き、紫のオーロラの話しを聞く。
・一番手前のホーム(1番線ホーム)へ行き、列車に乗る。
ミンたちの動き
・駅へ行く
・イベント後、中央のホーム(2番線ホーム)へ。
・イベント後、中央のホーム(2番線ホーム)へ。
カイムたちの動き
・3番線ホームへ行くとイベント発生となる。ボス戦もあるのでアイテムの確認を。
・ザコと2戦闘。対岸の敵には魔法しか使えないが、MPは回復してくれるので楽。
・ザコと2戦闘。対岸の敵には魔法しか使えないが、MPは回復してくれるので楽。
ボス:ゴッツァ武装列車(機械)
物理攻撃をすると、プロテクションで物理無効にされる。魔法中心に。
・その後ガンガラなどのイベントがあるが、適当にやって全く問題ない
・その後ガンガラなどのイベントがあるが、適当にやって全く問題ない
カイムたちの動き
・セーブポイントより先の扉を開けると時間勝負のイベント発生。
・背後から氷が迫ってくる。もし周囲が凍れば体力が減り、どちらか一方が0になるとゲームオーバー。
・敵との戦闘はそれぞれ属性:水、特性:魔法。
・最後のパスワードロックは、同車両内にパスワードが書かれているので、探し出して入力。
(パスワードは9240固定の模様)
・背後から氷が迫ってくる。もし周囲が凍れば体力が減り、どちらか一方が0になるとゲームオーバー。
・敵との戦闘はそれぞれ属性:水、特性:魔法。
・最後のパスワードロックは、同車両内にパスワードが書かれているので、探し出して入力。
(パスワードは9240固定の模様)
セスたちの動き
・セス、トルタンの二人で行動。敵は弱いのでトルタンのレベルが低くても問題ない。
・はしごを上り、扉が二枚ある。手前が宿で奥が道具屋。道具屋の品揃えはリングメーカーがいる以外は以前と同じだが、アイテムがピンチなら買い揃えるといい。
・宿の奥から外へ出て、地面のはしごから降り、地下道へ。
・光っているスイッチを押して水路の水をうまく逃がしながら進む。
・途中王家の石碑が立っているところがあるので、封印を解いておくと後で楽。
・ウーラ城駅前広場にセーブポイント。そこを抜けるとイベント。
・イベント後、中央の円形へ近づけば終了。
・はしごを上り、扉が二枚ある。手前が宿で奥が道具屋。道具屋の品揃えはリングメーカーがいる以外は以前と同じだが、アイテムがピンチなら買い揃えるといい。
・宿の奥から外へ出て、地面のはしごから降り、地下道へ。
・光っているスイッチを押して水路の水をうまく逃がしながら進む。
・途中王家の石碑が立っているところがあるので、封印を解いておくと後で楽。
・ウーラ城駅前広場にセーブポイント。そこを抜けるとイベント。
・イベント後、中央の円形へ近づけば終了。
クックたちの動き
・二人だけだが、先へ進めばいい。なお脇道にセーブポイントがある。宝箱もある。
ヤンセンたちの動き
・荒れた道を進むとローワータウンに着く。
・アイテムなどは買えないので、スルーして東へと抜ける。
・凍結した線路まで来ると、脇道に回復ポイントとセーブポイントがあるので寄っておこう。
・そのまま進み、クックとマックに合流するとボス戦
・アイテムなどは買えないので、スルーして東へと抜ける。
・凍結した線路まで来ると、脇道に回復ポイントとセーブポイントがあるので寄っておこう。
・そのまま進み、クックとマックに合流するとボス戦
ボス:生きた氷塊(魔法/水)
攻撃に弱いパーティになっていると思うので、ゼシールド、ゼバリアなどは1ターン目にしっかりやっておく。
リフレクトをかけると魔法が通らなくなるが、アイテムなら通るので、グランダボムでもいい。
マックは打撃が使えるので、パワーダなどで強化し、攻撃するといい。
リフレクトをかけると魔法が通らなくなるが、アイテムなら通るので、グランダボムでもいい。
マックは打撃が使えるので、パワーダなどで強化し、攻撃するといい。
セスたちの動き
・水路をどんどん進むと回復とセーブのポイントがあり、買い物もできるので、ここで回復アイテムや武器を買い揃えておくといい。
・買い物の時、グランダボムを多めに買っておくことをおすすめする。
・軍ドックまで来るとボス戦。
・買い物の時、グランダボムを多めに買っておくことをおすすめする。
・軍ドックまで来るとボス戦。
ボス:魔獣
ここでは魔獣を攻撃せず、クレーンを魔法攻撃していこう。
魔法を持っていないなら、さっき買った~ダボムを4ターン程当てれば終了する。セドは普通に攻撃していい。また、魔獣はアクセサリ「魔結晶のかけら」(ターン毎MP回復)を持っているので、シーフ+でぶんどっておくと便利。
セスとセドでボム系アイテムを投げまくって魔獣を倒す事も可能。
・ボス戦後の脱出イベントは、ボタン表示直後にスタートボタンを押し、ポーズをかければ焦ることなく確認できる。
魔法を持っていないなら、さっき買った~ダボムを4ターン程当てれば終了する。セドは普通に攻撃していい。また、魔獣はアクセサリ「魔結晶のかけら」(ターン毎MP回復)を持っているので、シーフ+でぶんどっておくと便利。
セスとセドでボム系アイテムを投げまくって魔獣を倒す事も可能。
・ボス戦後の脱出イベントは、ボタン表示直後にスタートボタンを押し、ポーズをかければ焦ることなく確認できる。
ヤンセンたちの動き
・階段を下りて難民キャンプへ
難民キャンプ
・アイテムが足りないなどがあればここで補充しておくといい。
・なお、次のダンジョンボスから状態異常の氷結をされるので、一人くらいはアクセサリで防ぐと楽かもしれない。
・さらに、グランダボムを数個持っているとボス戦で楽。
・なお、次のダンジョンボスから状態異常の氷結をされるので、一人くらいはアクセサリで防ぐと楽かもしれない。
・さらに、グランダボムを数個持っているとボス戦で楽。
■サブイベント
- パドラフに話し掛けると、ローワークタウンのサーニャへ手紙を渡すイベントがある。お使い終了後黒帯入手。
- 道具屋に線路のモンスターを倒してくれと依頼を受ける。線路に行って普通にギャプラスとエンカウント。鳴き声の増援を繰り返させると、ドンギャプラスが出現(見た目は他と同じ)。フレアラーが使えるキャラが何人もいるはずなので苦労はしない。倒すとドンギャプラスの爪入手。それを道具屋に渡せば終了。謝礼はセイクリッドトーチ(クック武器)とセイクリッドリング。
- 食事の配給を取ってきてくれというイベントがある。スタートしたら真っ先に配給係に話しかければOK(他の人に話しかけると失敗)。エリア切替で何度も挑戦可能。
魔列車落下地点
・近くの洞窟を進むことになる。
・途中毒の霧があるが、これの中に入っているとHPが減り続けるので早めの脱出を。
・セーブポイントから先へ進むと、イベント後ボス戦
・途中毒の霧があるが、これの中に入っているとHPが減り続けるので早めの脱出を。
・セーブポイントから先へ進むと、イベント後ボス戦
ボス:氷の魔獣(特性:生物 属性:水)
・常時魔法反射状態、魔法アイテムなら通ります。
・1ターン目にゼバリア、ゼシールドなどで強化、マックへパワードリンクなどを使って攻撃強化をしておく。
・以降3人でマックをサポ、マックは土系の指輪をして攻撃。回復役に凍結無効あると安全。
・そのうち、攻撃すると水属性のカウンタをする魔法(アイスマイン)を掛けるので、そこからは通常攻撃せず、全員でグランダボムをぶつければカウンタされずにそのターン内で終了するはず。
・1ターン目にゼバリア、ゼシールドなどで強化、マックへパワードリンクなどを使って攻撃強化をしておく。
・以降3人でマックをサポ、マックは土系の指輪をして攻撃。回復役に凍結無効あると安全。
・そのうち、攻撃すると水属性のカウンタをする魔法(アイスマイン)を掛けるので、そこからは通常攻撃せず、全員でグランダボムをぶつければカウンタされずにそのターン内で終了するはず。