対シュルク


シュルク基本性能

各種モナドアーツ

  • 翔 ジャンプ、空中横機動、被ダメUP
シュルクを追撃する時はモナド「翔」に注意。
こちらが崖外追撃を食らわせようとしても、空中ジャンプ1段だけで崖上まで届くので通常の対他キャラ感覚で空前等置いても普通にスカり、こちらが崖を掴まされるだけになりやすい。
空Nで降って来る事が多い気がするので上強や空上で対処?上強が結構刺さりそうな匂いはした。
空後が多くなるイメージなので対空横スマは怪しい


  • 疾 地上、空中機動UP・与ダメDOWN
疾状態は見てからの反応がどうしても厳しくなるためガードからの反撃を意識しておこう
確反狙いの立ち回り強化に意識を割いて疾を選ぶシュルクも多いため受け身で行動するのが安定
空Nや掴みなどが主か?相手が速いので置きがそれなりに刺さる。が、外すとお察しの通りルキナの後隙で自分が殴られる。また、機動性と慣性を活かしたスライド振り向き横強で殴りに来たり、バースト%なら滑る上スマで殺しにきたりするので要注意。とにかく速いのでいつも以上に意識を早めに割くこと


  • 盾 耐久大幅UP・機動、与ダメDOWN
盾状態では大幅にシュルクの機動力が落ちるが吹っ飛び耐性がつく、ストック数が同じならバースト技に対してリスクを抑えるためにこの状態になる場合が多い
無理に付き合わずに少しずつ投げ等で%を稼ぐほうが良い、先行バーストをされた場合での盾は思い切って逃げたほうが得策
打撃でのバースト可能択は横スマくらいか?
基本的には自分がバースト%で使用し始めるはず。立ち回りが弱体化するので相手の隙をじっくり伺って%稼ぎに専念したい。殺す事ばかり考えずモナドが切れた時に投げでも打撃でも殺せるよう相手の逃げ道を塞ぐことも考えるべきか。この辺はいつものルキナミラー


  • 斬 自分(1.3倍?)と相手(1.1倍?)与ダメUP・ふっとばしDOWN・ヒットストップ↑・シールド磨耗性能UP
斬状態ではガードの硬直が長くなるため横強下強はガードしてもジャスガでなければ反撃は諦めたほうが良い
各スマッシュはガードすればどの技でも反確が取れるためしっかりとガードしておこう
疾状態と比べ立ち回りが弱体化するため空前が機能しやすい、シュルクの技の出の遅さを潰すことに意識を割こう
ダメージレース負けること多し。相手のミスで隙を晒さない限りは殴りに行くべきではない。投げの間合いに入らないよう気を配りつつ拒否でいいかも


  • 撃 ふっとばしUP(横強で殺せる)・耐久DOWN
撃状態では自分の%を意識して相手がどの方法でバーストを狙っているかを見極めよう※高%なら投げバーストを警戒など
相手の吹っ飛びも上がっているためスマッシュに対する反確横スマや投げ透かしに対する上スマなどを意識してみると良い
強攻撃にも注意。正直自分がバースト%なら近付かない方が吉かも。
とにかく拒否。横強一撃でも貰ったらダメ。3ヒットの下スマに注意しつつ相手の大振りな空振りはマベなど拘束時間の長い技を刺し返してモナドの有効時間を削るのも手だが、調子に乗って深追いはNG。


モナドキャンセル(モナキャン)無敵付加

モナドチェンジ時の「跳ぶ」「走る」「叩く」等の台詞が出た時に着地すると完全無敵が10Fほど付き、掴みさえ通らなくなる。
その時に空後等が出ていると、シュルクの攻撃判定だけが残り自分の攻撃は一切通らない。着地狩り狙いは釣りである可能性もあるので要注意(特に「撃」)


対シュルク概要


空対空での空前が肝になるカード
シュルクはリーチが優秀だが全体的に発生が遅めなので相手のバッタに合わせてしっかりと狩っていこう
しかし相手側が先に飛んでいる場合空前の上判定が薄いためなるべくかぶさる形で出していきたい

復帰阻止が優秀なためしっかりと復帰タイミングをずらさないとあっさりと阻止されてしまう
空後ろには付き合わないようにするべし

また、ルキナ同様復帰阻止がバーストの要となりやすいキャラでもあるので崖外への空前を用いた追撃等は必ず警戒しておくこと。
特にルキナは空中回避の前隙が(体感)長いので、気付いてから回避しても遅い事が多々ある。
少し早めに回避を準備しておく。空N等であることも頭に入れ、崖受身準備も必須。

復帰阻止能力が高い「翔」があるので、空前はもちろんのこと、裏択の空後も要警戒。要するに受身を常に念頭に。幸いシュルクには多段ヒット空中技がろくにないので空下を警戒しながら空前を掻い潜り、空後に対して崖受身を意識しておくと大体生きられる?

弱でぺしぺしやられると割とめんどくさい。弱1から掴みが飛んできたりしたのでこの辺の対処はアイクと一緒だと思われる。が、掴みから何が繋がるかっていうと微妙。

対空横スマはリーチの関係上正直あんまり振ってない。いつもの事だが崖際横スマはスカって空後貰うと死ぬ%ではギャンブル。ついでに言うとそのタイミングでビジョンが飛んでくることもあるので様子見安定かも。シュルクを崖に掴まらせているとき、崖放しジャンプから空前撃ってきたりすることもある(Xアイクみたいなアレ)が、ぶっちゃけ刺さらなかったらクソ弱い行動なので身構えてガードや回避で処理できる



シュルクへの反確ワザ

シュルク空N

解除マベは無理
根元ガードならガーキャンドルフィン確定。
ガーキャンフラッグ確定
斬の時に先端当てされると反撃が取れない。斬の時に根元当てならガーキャンドルフィンでok。

シュルク空前

解除マベ確定。ガード解除横スマ確定。
斬の時に先端当てされるとノックバックにより反撃が取れないので斬の先端空前は拒否

シュルク空後

空後の発生が18F、とだいぶ遅いのでジャスガを狙った方がいいかも。
モナド通常時に、根元ガードなら解除横スマ、解除マベが確定。先端ガードだと何も出来ないので、ジャスガ狙いでが良さげ。先端ジャスガならダッシュマベ。根元ジャスガなら横スマやその場でマベを振ればいい。

モナド斬の時はノックバックによって反撃が困難なのでやはりジャスガ狙いで動いたほうが良い。

(以下はお友達が空後について簡単にまとめたもの)
シュルク空後→ガード解除:横スマ マベ 
  • 先端ジャスガ:ダッシュマベ   
斬:ジャスガ狙い。


ポポさんメモ

こちらの場合のVSシュルクですが
  • 斬は基本間合いを常にとって投げ警戒。相手がジャンプしてきたら対応できる時に攻撃。
  • 疾でのステップ横A置きに注意しながらジャスガした時にはマベコンorフラッグ反撃を出来るだけする。
  • ジャンプしてきたらこちらもジャンプで威嚇、2段ジャンプ使って来たら、間合い次第で地上上Aか空中A系で対処。
  • シュルク下スマはガードゲージギリギリじゃない限りは3段目までガードしっぱなし後に少し歩いて反撃対応。出来れば3段目ジャスガにして溜めスマッシュ。
  • 復帰阻止は相手の高さ次第で台の上でも上Bにカウンター確定(イメージ的にアイクの天空を上にいる時間が短くなった感じ)。台形型のステージや高さ合わせてくる人はおとなしく様子見かスマッシュ先端当て狙いがいいかなぁと。


コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月22日 00:24