対サムス


サムス対策


■対サムス遠距離(ルキナの攻撃が何も当たらない距離)

ルキナができることはないのでサムスに近付く。
ルキナはキャラ特性上ダッシュの距離が長くダッシュガードが出るのが遅いため、横BやNBが飛んできた時すぐにガードを張れるように歩きながら近づいていく。
この距離であればNBが撃ちだされたのを見てからでもガードが張れる。

■対サムス中距離(ルキナのダッシュ空前が相手の前ダッシュに刺さるくらいの距離)

オンだとNBチャージ中の不意の発射を見てからガードが難しくなり始める距離なので、撃ってきそうなタイミングでガードを張るように。
飛び道具をガードしながら近づいていき大体このくらいの距離になるとサムス側が動き出す。

ここでサムスがしたがる行動は以下であることが多い。
+こちらの飛び道具ガードに対して掴み(ダッシュ掴み)
主に横Bのガードに対してダッシュ掴みを仕掛けてくるので、ここからは横Bは真上ジャンプorsj空中回避で避けていく。相手のサムスのダッシュが見えたら前後回避でもいい。この時sj空中回避は相手に読まれていると次の置き攻撃に負けやすい。

+後ろ回避、後ろジャンプ(空中グラップ置き)等の引き行動(サムス側にラインがある時)
サムスの左右回避は比較的移動が遅いので、見えたらダッシュで追う。相手が行動できるようになる頃にはこちらは相手の目の前まで追い付けるのでここから近距離の読み合いとなる。
後ろジャンプでは空前やグラップを置いてこちらのダッシュを潰そうとしてくるので、ここでも焦らず歩きガード。回避で近付こうとすると弱や上Bでの暴れが刺さりやすいのでやめる。こちらが確実に相手のラインを削って有利になっているので焦らない。

+DA
横Bと一緒に突っ込んでくる。こちらのその場回避、sj様子見に勝てるが、ガードや後ろ回避に弱い。ダッシュ掴みとの違いがわかりにくいため、横Bと一緒に突っ込んでくるのが見えたらsj引き空前で横Bを潰しつつ相手の行動も潰す。

■対サムス近距離(ルキナの横Bが刺さる距離、相手の弱に当たってしまう距離)

ここまで近付ける状況というのは大抵相手がDAでこちらに突っ込んできた時、もしくは相手の回避を見てから追えた時、崖際までラインを詰めた時が多い。
ここでサムス側がとりたくなる行動としては弱、横強、下スマ等での暴れ、下強置き、ガーキャン上B(掴み)等の発生が早いか相手との距離を離せる技を振りたがる。
どれもガードからの反撃が容易なため、相手が勝手に動くの待ちながら各行動を潰し、横Bや下投げで浮かしていく。




■浮かせてから

サムスを浮かせるとこちらが楽しめるターンとなる。基本的に浮かせてからの読み合いは他のキャラ同様回避を釣るか即空上で追撃となる。

ここでサムス側が取る行動は以下である。
+回避
大ジャンプからの追撃が回避された場合はその時点でこちらのターンが終わる状況になりやすい。
低%時はsj空上、sj様子見で回避を釣って着地を横Bや掴みで狩る。

+空中攻撃での暴れ
回避との読み合いとなる。
様子見は潰されやすい。サムス側は空下以外下方向への強めの判定を持っていないため、真下に潜りこんで上強なりsj空上で浮かす。
空下が当たりそうな位置であれば無理に追撃へ飛ばず、ガードを固めるか着地際に横Bを置いて浮かす。
空中へ追撃に行く場合はできるだけ横のラインを合わせないこと。また、%が高くなると後述の下Bボムで軸移動をしてくるため真下よりも斜め下から攻めると反撃しやすい。

+下B
下投げ、横Bでの浮きが高くなる%になると、着地狩りを嫌い下Bボムで左右移動をしてくる。
このボムはモーションの関係上サムス側が次の行動ができるまでラグが生まれるので、刺せるのであればそこに攻撃を置きたい。
また、空中ボムでの左右移動を見てからこちらも相手の真下に移動するように動くとこちらの空上を嫌った回避を誘いやすくなる。しっかり追えていると見てからダッシュ横スマを刺せるので早期バーストも期待できる。

+崖に逃げる
一旦崖下まで逃げて上Bで戻ってくるか、横~斜め下からグラップで直接崖に捕まる。
崖を捕まらせることができるが、サムス側はグラップがあるおかげで割と崖際での攻防は得意なキャラのようなので油断はできない。


■サムスの撃墜技

  • 各種スマッシュ技(着地狩り上スマ、置き横スマ)
  • NB
  • 上B(ガーキャンから狙ってくることが多いので注意)
  • 浮かせてからの空中追撃
  • 下強(基本的に置き)
  • 崖外での空下メテオ
  • 真下から復帰するルキナへの対策として崖から下Bを落とす。ヒットすることもあるので焦らずしっかり状況確認


コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年02月27日 02:02