用語
[部分編集]
あ
@(アットマーク)
「あと」のこと。
僧@1と書いていれば「僧侶あと一人」ということ。パーティ項目でよく使われる。
AAオート
魔の通常攻撃AAを斜め後ろにダッシュキャンセルし、即座にそのダッシュもキャンセル。
するとまたAAが出せる。普通にAA→AAと出すより高速。
AA→776→AA・・・
AFK
= Away From Keyboard.
キーボードから離れること。
放置の意味でも使われる。
OP
= Option.
装備品の鑑定結果もしくは重ね着につく付加能力のこと。
重ね着はそれぞれに固有の能力値が決まっており、一定の確率でオプションが付く。
黄色い文字が基本能力、青い文字がオプション(青OPとも言われる)である。
装備品の鑑定結果には能力値がランダムで付き、マイナスの場合もある。攻撃力OPが付くのは非常に稀。
垢
アカウントのこと。
エアコン
エアーコンボの略。
空コンと呼ぶ人もいるが、意味は同じ。
用例:「エアコンうまいね」
A***もしくはA***S
盗賊や修道士のコマンドのAASSやAASSSが伏字にされたもの。
永コン
一人で壁際で終わりのない同じパターンを繰り返す永久コンボ。
壁コンとは似ているようで違うもの。
対人では嫌われる。追放される可能性があるので止めておこう。
おk
OK。
日本語でおkと言われても泣かない。
追い打ち属性
ダウン中の敵に当たる攻撃。
騎士の疾風剣、修道士の千斤鎚など
おっさん
大抵クレイグ(20)のこと。
[部分編集]
か
壁コン
壁の特性を利用した難易度の高い空中コンボ。
広い場所では繋がらないコンボも繋がるので、ダメージの底上げができる。
壁際に対する知識と経験が必要になる。
騎
騎士ジークのこと。
CC
= Character Change.
キャラクターチェンジのこと。
同じユーザが別キャラクターで再ログインしてくる時に使われる。
禁止用語
発言すると※※※になる言葉。
ケンカ腰の物や犯罪に関わるものが含まれる。
アイテムのひとつである朝鮮人参もなぜか禁止用語。
筋肉
クレイグのこと。
空コン
空中コンボの略。
エアコンと呼ぶ人もいるが、意味は同じ。
用例:「空コン上手だね」
CT
= Cool Time.
スキル再利用時間のこと。
CTの長いスキルは使いどころをしっかりと見極めよう。
クレクレ
オンラインゲーム上、最もしてはいけない行為だと言っても過言ではない。
広場などで「いらないアイテム(または特定のアイテム)あったら下さい。」と発言し物乞い(ものごい)する行為。
発言者はパーティにも入れてもらえなくなるほか、フレ登録しようとしてもまず断られるようになる。
周りにいる人は絶対に物を与えてはならない。またもらえると思って同じ行為をするからだ。
最悪の場合、ささやきでしつこく「ください、ください」と言われ続けるケースも実在する。
クレクレ君が発生した場合、無視するのが一番である。
大抵は諦めるか、捨て台詞を吐いて消える。
「教えてください」の場合はやさしく教えてあげよう。
[部分編集]
さ
サイドステップ
騎士と盗賊の特殊移動法方。
ダッシュ(A+S)またはダッシュ(A+Sp)
修
修道士クレイグのこと
周回
同じステージを繰り返すこと。
広場クエの消化などパーティ項目でよく募集がかけられている。
理由は、人数が増加すれば敵の数も増加するのと、殲滅力が大幅に増加するから。
一緒にやれば友達も増えるかもしれないので、右下の「パーティ項目」ボタンを見て
ちょうど終わらせたいクエストが一致していれば積極的にそのパーティに参加してみよう。
召
召喚士デイシーのこと
招待
招待システムのこと
ステージ開始時、岩を壊すまでの間/si ID もしくは/招待 ID と入力することでメンバーを招待することができるシステムである。
ステージ移動時に落ちたメンバーや他のステージにいる身内などを招待するのに都合がよい。
~s(キャラクター名 + s)
= ~さん
敬称の略。本来は余り好ましい表現ではないが、何故か広く使われている。
人によっては非常に嫌う略語の為、嫌がられたら使うのは控えましょう。
例:1-1~ 僧s@1 = 1-1~ 僧さん@1
SS
= ScreenShot.
スクリーンショットのこと。
ゲームの一場面を写真のように残すことができる。
ファイルはルニア戦記をインストールしたフォルダに Screenshot¥キャラクター名¥日付時刻.bmp の形式で保存される。
Sp
スペースキーのこと。
僧
僧侶エイルのこと。
賊
盗賊ティアのこと。
ソルディン
6-10の裏ボスのこと。
出現条件はタイム・シークレット部屋・僧侶の有無が関係していると見られる。
[部分編集]
た
DA
ダッシュA
DAS
ダッシュAS
DASループ
僧侶のダッシュASを高速で何回も繰り出す奥義。ダッシュASをSでキャンセルし、そのSをダッシュキャンセルする。
吹き飛ばし攻撃がよくきく敵に有効。
DAS→S→DAS・・・
DC
ダッシュキャンセル。
通常攻撃やスキルの隙をダッシュでキャンセルすること
対人
PvPのこと
→ PvP
タゲ
ターゲットのこと。
ターゲットすることを「タゲる」、されることを「タゲられる」という。
モンスターは通常誰か一人だけをターゲットにして攻撃してくる。
意図的にモンスターにターゲットにされることを「タゲを取る」という。
竹、またはシークレットで手に入るサボテン、ミニフレームなどは敵が近づくと
かならずターゲットにされる(戦記5-9の図を参照)。
通常では敵のタゲはダメージによって決まるらしい(不確定情報)。
竹ハメ
デイシーのLv50スキル、パンダノの出す竹のこと。
敵が必ず竹をタゲるのを利用し、ボス部屋の前に竹を設置することでボスを行動不能にすることができる。
パーティ項目で召@1と書かれていれば大体はこの竹ハメを目的としている。
通貨
1G=1金
1S=1銀
1C=1銅
1金=100銀
1銀=100銅
DH
= Down Heal.
ダウンヒールのこと、蘇生ヒールとも言う。
HP0の状態でダウンしても数秒間は猶予があり、その間にヒールをかけられれば復活できる。
テンキー表示
数字は、キーボードにテンキーがあるとすぐ分かるのですが~
テンキー配置での「5」を中心として数字の位置で方向を示しています。~
7:左上 8:上 9:右上~
4:左 5:N※ 6:右 ~
1:左下 2:下 3:右下 ※Nはニュートラル~
4:左 5:N※ 6:右 ~
1:左下 2:下 3:右下 ※Nはニュートラル~
某格ゲーのwikiより転載。
斜め移動を伝えたりする場合に使う。(AAAS113ASSpSpなど)
伝承
神話ステージに入場するには伝承後lv70でなければならない。
伝承の1回目には、「戦闘勇者の指針書」という特別なアイテムが必要である。
09年3月27日現在はゲーム内で一連の伝承クエストをこなすか、アイテム商店(課金)から購入することで新たに入手可能。
09年3月27日現在はゲーム内で一連の伝承クエストをこなすか、アイテム商店(課金)から購入することで新たに入手可能。
以下、公式HPから引用。
「伝承」を行うことでキャラクターのレベルは1になり
ステージ進行状況も初期状態(戦記1-1から)に戻ってしまいますが、
「伝承」後のみ習得できる特別なスキルが各キャラクター3種類追加され、
「伝承」前のレベルによってはボーナススキルポイントも得られます。
また、「伝承」後のみ装備できる強力な装備も用意されているため、
後半の高難度ステージ攻略では大きな助けとなることでしょう。
「伝承」を行うことでキャラクターのレベルは1になり
ステージ進行状況も初期状態(戦記1-1から)に戻ってしまいますが、
「伝承」後のみ習得できる特別なスキルが各キャラクター3種類追加され、
「伝承」前のレベルによってはボーナススキルポイントも得られます。
また、「伝承」後のみ装備できる強力な装備も用意されているため、
後半の高難度ステージ攻略では大きな助けとなることでしょう。
転生
伝承のこと。伝承実装前には転生と呼ばれることが多かった。誤訳と思われる。
トゥム
トゥムガラドの伝説
Lv56から進入可能となる伝説1のレイドステージ。
3つのマップ(入り口・林・深部)からなる。
ボスはバフォメットという名の羽の生えた怪物である。
[部分編集]
な
肉壁
「肉」は基本的にプレイヤーを(中の人を指す場合も)、「壁」はタゲ取り行為(盾役)を示す。
プレイヤーが身体を張って敵からの攻撃を防ぐ行為の事。基本的に耐久力の高いキャラが担当する。
プレイヤーが操作している為、NPC(オブジェ含む)などよりも対応力・安定率が向上する。
※「肉壁」よりも「壁役」「盾役」「タンカー」とかで呼ばれる方が一般的には多い。
※「盾役」の蔑称だったり、斜に構えた、自虐的な意味での自称として使われてたりするので注意。
ぬるぽ
言うともれなく「ガッ」っと言ってもらえる。
野良PT
ノラパーティー。
知り合いではない他人と一緒になるPT。
クイックスタートやPT項目などで一緒になった人と組むPTのこと。
[部分編集]
は
バックステップ
僧の特殊移動法方。方向転換が可能。
(S+Sp)かS→(S+Sp)
羽
賊のスキル「朱鷲の羽」。他の人のクールタイムをリセットする効果があり、PTで重宝される。
PT
= Party.
パーティーのこと。
BAN
アカウント停止のこと。
PvP
= Player vs Player.
プレイヤー vs プレイヤーのこと。
右下にある「対戦モード」というボタンから入れる。
Lv補正のあるバランスチャンネルとLv補正のないフリーチャンネルがあるが、フリーチャンネルにはほとんど人がいない。
マナーを守って気持ちよく楽しむことが大事。
広場クエ
広場にいる人物から自分のLvに応じて受けられるクエスト。町クエとも言われる。
狩るモンスターの数は多いが経験地は破格。
パーティ項目でよく募集がかかっている。
※注意:自分のLv+5に達すると消滅する(Lv21~受けられるクエストはLv26になると消滅する)。
消滅する前にクエストを受けておけば消滅Lvに達しても消えない。
フリー
誰にもターゲットにされていない状態のこと。
安全に回復を行える。
ぶっぱ
スキルぶっぱなしの略。
当たり前のことだが、どの程度を「ぶっぱなし」と感じるかは人によって違う。
勝手な定義をして他人に文句を言うのはやめよう。
ボイチャ
ボイスチャットの略。
キャラクターの個性ある声でコミュニケーションを取ったり、状況を素早く把握する必要のある場合に使われることが多い
ショートカットキーで使うことが多い。
初期設定ではF42で「ありがとう」など。
カスタマイズしたキーでも使えるので自分の好みで変えていこう。
[部分編集]
ま
魔
魔導師ダインのこと。
町クエ
町(広場のこと)にいる人物から自分のLvに応じて受けられるクエスト。広場クエとも言われる。
狩るモンスターの数は多いが経験地は破格。
パーティ項目でよく募集がかかっている。
※注意:自分のLv+5に達すると消滅する(Lv21~受けられるクエストはLv26になると消滅する)。
消滅する前にクエストを受けておけば消滅Lvに達しても消えない。
マッチョ
修道士クレイグのこと
身内PT
知り合いのみで構成されたPT。
Mob
モンスターのこと。
[部分編集]
や
勇猛
僧侶の祝福スキル勇猛なる祝福。大抵の僧侶がLv6で止めているとみられる。
雪女
氷系魔術師ユキのこと。
幼女
召喚士デイシーのこと。
yr
「よろしく」のこと。
急いでいる場面に挨拶する時使われる。普段の挨拶では使わないのが好ましい
[部分編集]
ら
ログ
記録。しばらくAFKしたあと会話などが残っているものが代表的。いわゆる会話ログである
取引PTで「ログよろしく」、と書かれているものはPTに参加して一言残す。
そのあとささやきかメールなどで取引を進めていく。
ログ流し
連続して発言することにより会話欄を埋め尽くす行為。
迷惑行為になるのでPT募集や取引募集などでチャットする場合
最低でも30秒は間隔をあけるようにすると吉。
RMT
= Real-Money Trading.
リアルマネートレードのこと。
「現実のお金」と「ゲーム内のお金」の交換。
「現金」と「アカウント」の交換もある。
どちらも規約違反で処罰の対象。
リログ
再ログインすること。
動けなくなった場合はほとんどこれで治る。
[部分編集]
わ
w
(笑)のこと。
コメントフォーム
- wwwwwwww -- w2ww (2008-08-14 17:53:13)
- DCとかAAオートやゴーレムの赤青黄とかは?他にもボイチャ、羽とかも。。。 -- 名無しさん (2008-08-30 06:30:21)
- 賊などあまり使ったことが無いのであっているか不安ですが色々追加しました。ゴーレムはいったことがないので上にある編集からお願いします。 -- 名無しさん (2008-08-30 07:40:08)
- 追い打ち属性ってなんですか?用語に加えてもらえると助かります -- 名無しさん (2008-10-06 07:48:04)
- 簡単ではありますが追加しました~ -- 名無しさん (2008-10-06 08:08:30)
- 空中コンボ下手ということ -- KKH (2009-06-24 21:30:12)