楼閣アルトリザス
街の概要
ラナハイム王国の首都。城壁は無いが、断崖と険しい地形に守られた天然の要塞となっている。
攻略情報
少し進軍すると、待ち構えるクライスとすぐにぶつかる展開となる。
攻め込む時期にもよるが、隷属を赦してザフハ→アンナローツェ→キサラとの戦争と時間を掛けてからの再戦だと、
Lv30~35を超えてくる事もしばしば。
素直に隘路でのガチ勝負を挑むと、必殺技であっという間にボロボロにされる。
もちろんその頃には自軍にも結構な高レベルキャラがいるだろうが、
序盤に勝ち続けた敵などと侮った派兵はしないように。
詳細は章別攻略のラナハイムの項も参照。
街データ
No | 拠点名 | 分類 |
資金 収入 |
資金 支出 |
兵糧 収入 |
兵糧 支出 |
人口 |
最大 人口 |
環境 | 付近生物 | 初期所属国 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
052 | 楼閣アルトリザス | 首都 | 403 | 647 | 472 | 640 | 22398 | 88000 | 40 | ラナハイム王国 |
収穫物
鉱石 | 作物 | 動物 | 木材 | 土 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電撃の水晶 | 20% | エピ豆 | 100% | 兎毛皮 | 50% | 木材 | 60% | マジッククレイ | 80% |
冷却の水晶 | 20% | アマン豆 | 50% | 上質な兎毛皮 | 25% | ブラッククレイ | 50% | ||
火炎の水晶 | 20% | ||||||||
地脈の水晶 | 20% | ||||||||
万能の水晶 | 0% |
初期配置物
公共 | 自然 | 仕掛 | 施設 | 生産 | 住居 | その他 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルブネア鋼橋 | 1 | 木P | 6 | 無し | - | 本城 Lv1 | 1 | 農園 Lv1 | 1 | ラナハイム居A | 1 | バリハルト教会 | 1 |
林F | 1 | 魔術研究所 Lv2 | 1 | 畜産場 Lv2 | 1 | ラナハイム居B | 1 | 学舎 | 1 | ||||
魔術研究所 Lv4 | 1 | 巨大鉱山 | 1 | ラナハイム居C | 1 | 武具開発研究所 | 1 | ||||||
巨大魔術研究施設 | 1 | 伐採場 Lv1 | 1 | ラナハイム居D | 2 | 物見櫓 | 1 | ||||||
セーナル商会 Lv1 | 1 | ラナハイム居E | 1 | ||||||||||
ラナハイム居F | 1 | ||||||||||||
ラナハイム居G | 1 | ||||||||||||
ラナハイム居H | 2 |
開発計画
最大拠点Lv:5 | |
必要人口 | 20000 |
必要マス | 91 |
ALL可能マス | 102 |
仕掛け可能マス | 5 |
2×2の設置限界 | 20 |
範囲外の環境値 | 0 |
魔法王国の首都らしく、初期配置に魔術値が上がる配置物が3つも建っていて、占領すれば合計139Pも入るが、
魔術研究所Lv2の方は追加分3Pしか得られない。
魔術値が欲しいのならば魔物捕獲所や魔物配合研究所に変えてしまい、そうでなければさっさと解体してしまおう。
本城はLv5にすると土+1回の効果を持つ。ただし土はマジッククレイとブラッククレイしかなく、環境-5を0にできる程度しか旨みはない。
収穫すべき素材はやはり水晶5種の鉱石だろう。
設置マスが20あるため、採石場Lv5×20で埋めると全て100%&40+1回になるが、環境はー40も下がる。余った1×1に植樹しても差し引き-18。
環境維持をしつつ拠点Lvを5まで上げたい場合、
本城Lv4以上・鉱山Lv5・採石場Lv4×15・採石場Lv5×2・清浄な泉×2・植樹×11・物見塔など×11で100%&34+1回となる。
-
最終的に採石Lv5x20が最大効率 -- 名無しさん (2013-07-29 22:28:50)