ストーリーエディタ その2(絵の表示、音の挿入)
それでは早速作っていこう。
まずはストーリーエディタを開く。
- シーン編集を選択し、新規作成からシーンを追加する。名前はコマンドテストなどとしておく。
↓
- 方向キー→を押しシーンの編集モードに入り、メニューからコマンド追加。まずは絵を入れたいので、絵の設定→背景の設定からBGを設定する。
↓
- BGを決定したら、それを表示させるコマンドを入れなければならない。これは正直面倒な作りである。
BGの下に、効果の設定からフェードを追加、時間を0秒とする。
↓
- このままでは絵を表示した時点でシーン終了なので、F-INの下にウェイトの設定から5秒ほど設定しておく。
ここでシーケンスに組み込んでみよう。
- 左上の角に開始オブジェクトを置く。そしてすぐ隣りにシーンオブジェクトを置こう。
↓
- 開始オブジェクトの右側の端の点からシーンオブジェクトの左端の点に、左から右へ矢印をつなぐ。
↓
- シーンオブジェクトの上で○ボタンを押し、シーン設定を先ほどのコマンドテストにする。
↓
次に、BGMを挿入してみよう。
- シーン編集に戻り、ウエイトの手前にコマンドを追加する。音楽の設定→BGMの設定から好みのBGMを選択しよう。
↓
- BGMは次のBGMコマンドか停止コマンド、またはレースコマンドが入るまで止まらない。
シーンが変わってもBGMは引き継がれるので注意しよう。今回はウエイトの後ろに停止コマンドを入れる。
音楽の設定→BGMの設定から、再生設定をOFFにしよう。
↓
- シーケンスエディタに戻り実行してみよう。BGMと共に背景が表示されたはず。
SEも同様にして追加できる。SEは停止コマンドが必要ないものもあるので、色々試してみよう。
今回はここまで。次回はテキストを表示し、選択肢を設定してプレーヤーの操作を取り入れる。
最終更新:2019年01月08日 03:39