ここではまげつけビギナーにありがちなセッティングのトラブルとその対処法を紹介していく。
Q:車が横転する!
A:手っ取り早いのは重心を下げることです。下げすぎるとバグるので低くても-10%程にしましょう。
Q:車が跳ねる!
A:ショックアブソーバーの値を上げましょう。または、スプリングレートを下げましょう。
車体が地面と接触しているようなら、スプリングレートを上げるか車高を上げましょう。
Q:ブレーキをかけると曲がらなくなる!ABSは?
A:ABSはありません。ブレーキバランスをリア強め(フロント弱め)にしましょう。
補足:逆にブレーキをかけるとスピンする場合は、フロントを強め(リアを弱め)にします。
Q:高速域で強いオーバーステア!安定しない!
A:高速域で安定しない場合はダウンフォースをリア強め(フロント弱め)にします。
補足:逆に高速域でアンダーステア、曲がりにくい場合はフロント強め(リア弱め)にします。
Q:低速域で強いオーバーステア!
A:低速域で安定しない場合は前後のグリップバランスやスプリングレートのバランスが原因です。
リアのタイヤグリップを上げるかタイヤ幅を増やし、スプリングレートを低くしてみましょう。
補足:逆に低速域でアンダーステア、曲がりにくい場合はフロントを調整しましょう。
Q:まっすぐ走らない!
A:LSDの値を強めることで多少は改善できます。
強いオーバー・アンダーステアはないのにまっすぐ走らない場合、エンジンカーブが主な原因です。
緩やかで綺麗なエンジンカーブにしてみましょう。
特にフライホイールが軽いと起きやすいですが、綺麗なエンジンカーブなら2kgでもまっすぐ走ります。
また、スタビライザーの値が低すぎても起きることがあります。気持ち高めに設定しておきましょう。
Q:ステアリングレスポンスが悪い!
A:フロントのトーを-に(トーアウト)してみましょう。
また、スタビライザーの値を上げてみるのも手です。それでもゲーム的に少しは妥協が必要です。
車重が極端に重い場合は少し軽くしましょう。
Q:コーナーで外に流される!
A:タイヤのグリップ値を上げ、タイヤ幅を増やしましょう。
スプリングレートを少し下げるのも手です。
Q:最高速が伸びない!
A:空気抵抗の値を下げるか、ダウンフォースの値を下げましょう。
どちらの項目も速度に応じて力が強くなりますので最高速の敵となります。
もしギア比がクロスしていて頭打ちになっている場合はワイドにしましょう。
Q:加速性能が悪い!
A:パワー、トルクが十分にある場合フライホイールを軽くし駆動輪のグリップを上げましょう。
またギア比がワイドになっているのかもしれません。すこしクロスさせてみましょう。
Q:スピードが上がるとリアが沈み込んでカッコ悪い!
A:リアのスプリングレートを上げ、リアのダウンフォースを下げましょう。
スプリングレートを上げた際はショックアブソーバーも上げておきましょうね。
Q:4WDでコーナーの立ち上がり時白煙が出て制御不能!
A:これもQ:まっすぐ走らない!と同じ現象です。LSDを変更するかエンジンカーブの見直しです。
Q:空転する!加速しにくい!
A:グリップ、タイヤ幅を見直したうえで重心を変更してみましょう。
駆動輪に重心が近いほど空転しにくく(トラクションが乗りやすく)なります。
前後のグリップバランスも重心で変えることが出来ます。
Q:壁やCPUと衝突すると吹っ飛ぶ
A:仕様です。壁との接触は重心の前後位置で挙動が変化しますが…
最終更新:2019年10月11日 22:07