読み

  • みたてどら

種別

  • 追加のドラ

別名

解説

仲間内でリアル麻雀を行うときに、ある牌を何かに見立てて常時ドラとして扱うというルール。業界などによって設定される牌は異なる。

成分分析

  • 見立てドラの79%はカテキンで出来ています。
  • 見立てドラの12%は明太子で出来ています。
  • 見立てドラの6%は保存料で出来ています。
  • 見立てドラの3%は覚悟で出来ています。

採用状況

  • オンラインでの実装は知られていない。リアルでの麻雀における例を以下に示す。
業界 ドラ牌 解説
救急部の医者 (9)9 救急
○○酸素 37 酸素、窒素。社名が「○○酸素」の場合
JR (8) グリーン車、コンテナ
オートレース (2) 自動二輪
シンボリルール 8 パーソロン
ソープ嬢 生理中
プロ野球 (1)(7)2 ボール、ミット、バット
ヤクザ 匕首
(1)(5)(9)
競輪 (2) 車輪
銀行 (1) 万札、小銭
東北大学 同上。役箱にはこれで掲載。
国会 7 国会議事堂
警察、桜田門 (2)(7) 手錠、鉄砲
北海道 北海道
ホンダ (2)(4) 二輪、四輪

参照

タグ:

追加のドラ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 追加のドラ
最終更新:2010年10月03日 23:57