読み

  • はくれいじんじゃけいだいるーる

種別

  • インフレルール
  • 追加のドラ

別名

解説

それ自体が同人ゲームである『東方Project』の二次創作である同人麻雀ゲーム『東方幻想麻雀』に存在する卓の一つ。
原作では主人公となる巫女である博麗霊夢の住む神社である。
「東方幻想麻雀4」より登場したインフレルール卓。
筒子に赤ドラが増えるのだが、本作とそのアペンドディスクの「東方幻想麻雀4N」とでは、ルールが違う
  • 共通ルール
25000点持ちの30000点返し
  • 東方幻想麻雀4
東1局と南1局のみ、一筒4枚すべてが赤ドラになる。
3Gでも登場していた「博麗神社ルール」と似ているが、役牌でもなんでもなく、使いづらい端牌の一筒がドラをどう扱うかがカギとなってくる。
  • 東方幻想麻雀4N
筒子すべてに赤ドラが1枚発生し、本場数が増えるごとに1枚ずつ枚数が増える。
4とは全く違う効果の卓となっている。
本場数が増えるごとに筒子が脅威となってくる。
無論、筒子の染め手の威力が高くなるのは言うまでもない。
さらに、魔理沙の部屋ルールとは違い、持ち点が変わっていないので、下手をすると飛んでしまうことも。
  • 東方幻想麻雀Switch版
4N版とルールは同じだが、配給原点が10000点増え「35000点持ちの40000点返し」と改訂された。
また、卓名が『博麗神社裏庭』と改名された。

卓で流れるBGMは(カッコ内は初出代)
「永遠の巫女(原曲:同名)」(1~)
「春色小径~Colorful Path(原曲:同名)」(1~)
「A bit too much libation(原曲:少女綺想曲~ Dream Battle)」(3G~)
「紅白式神のための幻奏蓮花蝶(原曲:二色蓮花蝶 ~ Red and White)」(4~)
以上の4曲


成分分析

  • 博麗神社境内ルールの55%は黒インクで出来ています。
  • 博麗神社境内ルールの30%はやさしさで出来ています。
  • 博麗神社境内ルールの5%は睡眠薬で出来ています。
  • 博麗神社境内ルールの4%は鉄の意志で出来ています。
  • 博麗神社境内ルールの3%は明太子で出来ています。
  • 博麗神社境内ルールの1%は呪詛で出来ています。
  • 博麗神社境内ルールの1%は度胸で出来ています。
  • 博麗神社境内ルールの1%は乙女心で出来ています。

採用状況

  • 前述。

参照

+ タグ編集
  • タグ:
  • インフレルール
  • 追加のドラ
最終更新:2022年08月14日 19:16