読み

  • はいのぞくしょう

種別

  • その他の用語

別名

解説

それぞれの牌に対する俗称。

萬子

一萬 イワンの馬鹿、福沢諭吉、横感
二萬 ぶたまん
三萬 無双三段
四萬 すまん、マングース
五萬 ウーマン、女
六萬 ロマンスの神様
七萬 匕首、ドス、短刀、マチコ先生
八萬 パーマン
九萬 熊、熊ちゃん

筒子

一筒 月、満月、ボンカレー、日の丸、大丸、弾丸、指紋、乳首、大乳首、シャラポア、目玉の親父、鬼太郎の親父、鉄道員、印籠、一星球、亀、輪切り、アヌス
二筒 眼鏡、競輪、二輪、二星球
三筒 上等兵、襷、団子、団子三兄弟、毒団子、小次郎、三星球
四筒 自動車、四輪、化粧落とし、四星球、スピルバーグ
五筒 梅、花、五星球
六筒 ダブルの上着、クリリン、六星球
七筒 鉄砲、銃、ピストル、マシンガン、胸に七つの傷跡、七星球
八筒 八目鰻、印度人の摩羅、煙突、コンテナ
九筒 たこ焼き、ピンクの電話

索子

一索 鳥、バード、イソコ、鳳凰、孔雀、孔雀屋さん、ヤンバルクイナ、毛じらみ、神様、巻きずし
二索 槍、おそそ、縦感
三索 大山、デルタ、酸素ボンベ、三蔵法師
四索 轍(わだち)、弁当箱
五索 ジャイアン(「五うだ竹し」から)、うそ
六索 いかだ、ローソン、早漏
七索 聯合艦隊、蝋燭、国会議事堂、犬のチンチン、小乳首、クリスマスツリー
八索 WM、ウォークマン、和田誠、M、パンツ、鳥かご、インリン、こわっぱ
九索 扉、畳、ざらめ、くそ

字牌

父さん、知事(「そのまんま東」から)、髭、髭親父、社長、譜面台
夏物、南瓜(かぼちゃ)、南こうせつ、ガンダム
西 鞄、夕焼け、ヨット、勝俣(勝俣州和の「シャーッ」のギャグから)、赤い彗星(発音からシャアを連想)、ガンダムの口、がまぐち、トマト
蟹、北野、林家ペー、背中合わせ、冬物
ホワイトドラゴン、印刷ミス、印刷漏れ、無くした時用の予備*1、がじ、塗り壁、つるつる、つる、つるり、ヌルハチ、豆腐、白バリア、ぬるり、ぬらりひょん
青、グリーンドラゴン、青カビ、葵の御紋、山葵、りゅう、神龍(シェンロン)、はっちゃん、発癌性物質
赤、レッドドラゴン、ラーメンマン、中ビーム、メンス、プラカード
なお、三元牌の正式名称はそれぞれ白板、緑発、紅中という。

成分分析

  • 牌の俗称の半分は見栄で出来ています。
  • 牌の俗称の32%は鉛で出来ています。
  • 牌の俗称の12%は利益で出来ています。
  • 牌の俗称の3%は果物で出来ています。
  • 牌の俗称の3%は時間で出来ています。

採用状況

参照

タグ:

用語
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
最終更新:2024年01月08日 08:37

*1 実際になくした時用の予備として多めに白を入れてある麻雀のセットもあるらしい