初版と最新版


初版2015/01/24 (土) 22:50:38
最新版2015/07/29 Wed 16:15:23

最初に


ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが、必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。
それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。

キャラ名:メタナイツ
登場作品:星のカービィ 夢の泉の物語 星のカービィ スーパーデラックス 星のカービィ 夢の泉デラックス
分類:アシストフィギュア



メタナイツについて


「星のカービィ」シリーズの登場人物・メタナイトに付き従う部下達。メタナイトの親衛隊のような存在。
「夢の泉の物語」でメタナイト共々初登場を果たし、以降もメタナイトが登場する作品で基本的にはメタナイトと一緒に登場するが、メタナイトが出演するからといって必ず彼らも登場するとは限らないのが悲しい。
登場の際は2体、或いは3体ほどで集団戦を挑んでくる。一応彼らは中ボス扱いとなるのだが、ザコキャラと同様で普通に吸い込む事も可能。もっともスーパーデラックス(以下、SDXと記述)からは通常の敵キャラと違い、吸い込まれまいと踏みとどまり抵抗してくるのでこちらも少々粘らないと吸い込む事ができない。
ちなみにメタナイトとは無関係に、道中で敵キャラとして普通に登場する事もあるが。
SDXの「メタナイトの逆襲」では彼らにも会話シーンが用意され、大まかなキャラクター付けもされた。

アックスナイト
ドクロの顔にバイキングのような角兜(或いは自前の角?)を付けたキャラ。後述のトライデントナイトと共に記憶に残り易い容姿をしているため、戦闘スタイルと合わせてメタナイツの先鋒と認識している人もいる事だろう。
戦闘では主に手に持った斧で斬りかかるなどの格闘戦を行うが、時折斧をブーメランのように飛び道具として投げつけてくる事も。
「メタナイトの逆襲」では戦闘員としてカービィの前に何度か立ちはだかる以外にも戦艦ハルバードのオペレーターを務め、会話シーンにて状況を逐一報告していた。

トライデントナイト
戦国武将のような三日月模様の兜が映えるキャラ。
戦闘では空を飛んだり距離を取りながらカービィの様子を伺い、機を見て急接近したのち手にしたトライデント(三叉槍)で攻撃する。時たま、放物線の軌道を描いて飛ぶトライデントを上空から投げてくる事もある。
後述のジャベリンナイトにも言えることだが、敵が上空にいるときは地上へ降りてくるのを待つか、一気に間合いへ飛び込むかメリハリをつけるべき。

ジャベリンナイト
メンバーの中では最も機械的な姿をしているキャラ。丸っぽい容姿がどことなくカービィに似て見えなくもない。
上空を跳ね回るようにフワフワと漂い、ジャベリン(投擲用の槍)を投げたり武器を振り回して攻撃を行う。他のキャラと違い長時間上空にいるため、コピー能力を持たずに戦う場合は少々厄介な敵。
基本的に頭上へ滞空したまま地上へなかなか降りてこない事もあり、メタナイツと戦闘する際はコイツ1人だけが最後に残るケースもザラであったりする。

メイスナイト
大柄な体格を持つキャラ。そしてメンバーの中で唯一1頭身ではない。
戦闘ではアックスナイトと並び近接戦闘を担当、手にしたメイス(トゲ付き鎖鉄球)を振り回しながらカービィを攻撃してくる。また耐久力もメンバーの中では最も高い為、他の敵を倒せる攻撃でもメイスナイトだけは倒せない、という事もままにある。のだが耐久力の高さがアダとなって、熟練プレイヤーには他のメンツ以上に掴み技や大技など様々な攻撃を叩き込まれボコボコに痛めつけられる傾向にあるキャラでもある。
「メタナイトの逆襲」で会話シーンに登場した時は語尾に「~ダス」を付けて話すキャラであったり、さらにはハルバード艦内の秘密の小部屋にへそくりを隠していたりと、何かとコメディタッチなキャラクターになっていた。

(ニコニコ大百科より引用)




登場後のアクション


アックスナイト
  •  ダメージ % ふっとばし力
接近すれば斧を振り回し、離れれば斧をブーメランのように投擲する。特に移動はしない。

トライデントナイト
  •  ダメージ % ふっとばし力
電気を帯びたトライデントを投げつける。トライデントは電撃属性を持っており、当たると痺れる。ジャンプのみ行う。

ジャベリンナイト
  •  ダメージ % ふっとばし力
ジャベリンを振り回しながら、ステージ全域を浮遊して攻撃する。

メイスナイト
  •  ダメージ % ふっとばし力
メイスを振り回しながら、一番近いファイターにジリジリ歩み寄る。

効果


4人1組のアシストフィギュアゆえに強力なので、4人のうち誰か1人でも倒せれば全員撤退する。
ただし、メイスナイトのみこちら側の攻撃は一切通用せず怯みもしない。彼の投げた鉄球を反射ワザで跳ね返すことでのみ倒せる(一撃で撤退する)。

資料



関連


コメント

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • アシストフィギュアページ
  • 星のカービィシリーズ
最終更新:2015年07月29日 16:15