初版と最新版
初版:2016/08/09 (火) 14:03:47
最新版:2021/09/09 Thu 17:21:42
最初に
このページは歴戦の勇者の変更した仕様を予想するページです。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
登場作品:星のカービィシリーズ
説明文(文章二行空白二行)
主な変更点
通常攻撃系が蹴り技ではなくなり、コピー技を使う。モーションがWii以降のモーションに近くなる。
優先度は 星のカービィシリーズの「スマブラ」能力>おなじみのコピー能力>近年の作品
について
の性能
カービィの特性
forのベヨネッタのようにアピールをキャンセルできるように。ただし、横アピールだけは例外。
この特性により、能力解除が楽に。
出現方法
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
3 |
3 |
2 |
4 |
2 |
2 |
3 |
2 |
4 |
2 |
1 |
1 |
5 |
1 |
4 |
特殊能力
ジャンプ回数 |
カベジャンプ |
カベ張りつき |
しゃがみ歩き |
ワイヤー復帰 |
アイテム2段振り |
その他 |
6回 |
× |
× |
× |
× |
× |
なし |
長所と短所
●長所
- すいこみの範囲が広くなった。また、すいこみの性能が上がり、すいこみから始めるコンボも存在する。
- コピー能力
- 復帰力がトップクラス
- 技が使いやすく、多芸になった。
- 従来よりリーチが全体的に上がり、コンボが出来る技も増えた。
●短所
- かなりふっとびやすい
- 技の威力がやや低い
- 隙が少し目立つ
- 足が遅い
通常ワザ
弱攻撃 パンチ→追いパンチ→バルカンジャブ(百烈)→
スマッシュパンチ(フィニッシュ) ダメージ →→(百烈)→(フィニッシュ)% ふっとばし力 小→小→小(百烈)→中(フィニッシュ)
能力:
ファイター
横強攻撃 縦斬り ダメージ % ふっとばし力 中
能力:ソード
剣を縦に振る。従来より攻撃範囲増加。
上強攻撃 サンダーボルト ダメージ % ふっとばし力 中
能力:
スパーク
真上に電流をおくる。
カービィの周りにも電撃が発生。ただし後者はかなり密着した状態でないと当たらない。
下強攻撃 スライディング ダメージ % ふっとばし力 中
星のカービィシリーズでは基本のアクション。
スマブラでいうと、
ロックマンやクラウドの下強攻撃のイメージに近い。当たるかガードされると、
カービィが後に一回転し、少し浮く。なのでスライディング→ティンクルスターや空気砲のコンボが可能。
ダッシュ攻撃 バーニングアタック ダメージ % ふっとばし力 中
能力:ファイア(元々はバーニング)
DXでも使ったダッシュ攻撃。
通常空中攻撃 ティンクルスター ダメージ % ふっとばし力 中
スマブラオリジナル技。
前空中攻撃 空気砲 ダメージ % ふっとばし力 中 飛び道具
星のカービィシリーズでは基本のアクション。
飛び道具扱いなので、反射される。
後空中攻撃 ビームウィップ ダメージ % ふっとばし力 小
能力:ビーム
後方にビームの鞭を上から下へなぎ払う。攻撃範囲が激増し、さらに多段ヒットする。
上空中攻撃 パラソル ダメージ % ふっとばし力 小
能力:パラソル
傘を上に出す。傘の部分は無敵なので上からの攻撃に強い。
下空中攻撃 火だるまスピン ダメージ % ふっとばし力 中
能力:
ファイヤ
多段ヒットはなくなり、攻撃範囲が
カービィの周りになった。
横
スマッシュ スマッシュキック ダメージ % ふっとばし力 大
能力:
スマブラ(元々は
ファイターの「スピンキック)」
20周年スペシャルコレクション・ロボプラのような跳んでキックする技に。一瞬無敵であり、横に大きく移動するため、当てやすくなった。
上
スマッシュ クラッシュ ダメージ % ふっとばし力 大
能力:
クラッシュ
頭上を爆発させる。範囲がかなり広い。
下
スマッシュ マイク ダメージ % ふっとばし力 大
能力:
マイク
左右に攻撃判定あり、威力も高い。ただし上の相手には当たらない。
溜めが長いと見た目とモーションが変わる。
- 溜めが短いor溜めなし→メガホン
- 少し溜め→デスクマイク
- 溜めが長いor溜め最大→スタンドマイク
おきあがり攻撃
あおむけ ムーンサルトキック ダメージ % ふっとばし力 中
能力:ファイター
攻撃判定が上にもある。
うつぶせ 火だるまぢごく ダメージ % ふっとばし力 中
能力:ファイア
おきあがり攻撃にしてはかなりの威力。ただし、範囲がとても狭いので、当てるのは至難の業。
転倒 ダブルターン ダメージ % ふっとばし力 中
能力:ホイール
横に範囲が広い。上には判定がないので、上からの攻撃に注意。
ガケのぼり攻撃 あしばらい ダメージ % ふっとばし力 中
能力:ファイター
判定が短い足しかない。また、まれに転ばせる。
つかみ攻撃 ぽかすかパンチ ダメージ % ふっとばし力 無
手を縦に回転し、相手を連続で殴る。元ネタは「あつめて!カービィ」のぽかすかバトル。
前投げ かたてなげ ダメージ % ふっとばし力 中
能力:ファイター
相手を前に投げる技。
後投げ キャプチャービーム ダメージ % ふっとばし力 中
能力:ビーム
相手をビームで後方に押し上げる。
上投げ いづな落とし ダメージ % ふっとばし力 中
能力:ニンジャ
真っ直ぐに上に上昇した後、降下し、地面に叩きつける。
下投げ おきにげばくだん ダメージ % ふっとばし力 中
能力:
ボム
敵の頭上に爆弾を仕掛け、爆発させる。爆発する寸前、
カービィは自由に動けるようになる。
必殺ワザ
通常必殺ワザ すいこみ ダメージ % ふっとばし力 無
すっぴんの時のアクション。相手を吸い込み、ほおばる。ほおばったあと、もう一度必殺技ボタンを押すことで星型弾にし、吐き出す。
そしてほおばり状態の時、下で吸い込んだキャラの通常必殺ワザをコピーできる。また
カービィの見た目も変化する。
星型弾は吸い込んだ相手の大きさで威力、大きさが変わる。
今回は飲み込んだときに出現する星(相手)に攻撃判定はない。
通常必殺ワザ2 火ふきこうげき ダメージ % ふっとばし力 小
能力:ファイア
口から火を吹く。モーションはWii以降のもの。威力は『こちこちといき』より低いが、炎の方向を変えられる。
通常必殺ワザ3 こちこちといき ダメージ % ふっとばし力 小
能力:アイス
口から吹雪を吹く。モーションはforと違い、Wii以降のもの。威力は『火ふきこうげき』より高いが、方向を変えられない。
横必殺ワザ ハンマー ダメージ % ふっとばし力 大
能力:ハンマー
モーションが変更。地上では上から下へと縦に振り、空中では縦に2回、回転する。鬼殺し火炎ハンマーは片手で持つように。
横必殺ワザ2 はどうビーム ダメージ % ふっとばし力 大
能力:ビーム
溜めた後、真横に真っ直ぐ進む光弾を放つ。溜めは温存できないが、放つのに必要な溜めは短い。
横必殺ワザ3 ダッシュ ダメージ % ふっとばし力 中
能力:ホイール
タイヤになり高速で突進する。カーブも可能。必殺技ボタンか攻撃を受ける(ダメージは入らない )と解除。通常ボタンかジャンプ入力で走りながらジャンプできる。
上必殺ワザ ファイナルカッター ダメージ % ふっとばし力 中
能力:カッター
変更なし。
上必殺ワザ2 メテオエンド ダメージ % ふっとばし力 中
能力:
ソード
クラウドの上必殺技の斜めバージョン。斜めに飛ぶので復帰しやすいが、上昇力自体は「ファイナルカッター」より下。
上必殺ワザ3 U.F.O. ダメージ % ふっとばし力 小
能力:U.F.O.
U.F.O.に乗り、空中を自由に移動。ただし、1.3秒しか乗れなく、時間切れになると当然しりもち落下になる。
通常攻撃or必殺技ボタンで(速度は遅いが)レーザーを放てる。
下必殺ワザ ストーン ダメージ % ふっとばし力 大
能力:ストーン
だいたいの仕様はforと同じ。また、変身中、左右のボタンで少しずつ向きを変えられる。
また、坂で滑る時、攻撃判定が発生するように。
バリエーション(どれでも性能は変わらない)
- ストーン(糸目が付いた茶色の石)
- 茶色のマッチョ像(他のより2倍縦にでかいが、判定は他のと同じ。坂でポーズが変わるのも完全再現)
- カービィ像
- 星ブロック(色がオレンジではなく、茶色)
- ドッスン(forと変わらず)
- 犬たまご像(かなりレア、四角い金ピカの石に犬たまごのロゴ)
下必殺ワザ2 ばくだんかかげ ダメージ % ふっとばし力 無
能力:ボム
爆弾をかかげる。爆弾はボム兵のような爆弾系アイテムの扱いであり、投げ返されて自分がダメージを受ける可能性もあるので注意。
爆発のエフェクトは綺麗な花火。(Wii以降のエフェクト)
下必殺ワザ3 かわりみのじゅつ ダメージ % ふっとばし力 大
能力:
ニンジャ
カウンター技。
カウンターに成功すると、
ゲッコウガのように木のハリボテを身代わりにし、後に爆発と共に
カービィが再出現する。
最後の切りふだ ウルトラソード ダメージ % ふっとばし力 最後の一撃のみ特大(他は無)
スーパー能力:ウルトラソード
forより威力、ふっとばし力、範囲が増加。かなり強い切り札になった。
(第2案)ビックバン ダメージ % ふっとばし力 特大
能力:ビックバン
きせきの実でビックバンカービィに変身し、敵を吸い込み、吐き出してふっとばす。
(第3案)スターロッド ダメージ % ふっとばし力 星型弾:特大 星型弾を放つときのスターロッド本体:大
能力:
スターロッド
プププランドの国宝「スターロッド」を持つ。スターロッドを持っているときは
ナイトメア パワーオーブ戦のように空を自由に飛べる。(しかも結構早い)
攻撃か必殺ボタンでスターロッドを振り、強力な星型弾を放つ。
その他
上アピール:
横アピール:能力「スリープ」になり、眠る。硬直時間がかなり長いので注意。
下アピール:カメラ目線で右手を振る。
画面内登場:ワープスターが地面に激突し、
カービィが降りる。エフェクトが爆発ではなく、本編の星のエフェクトに変更。また、降りるときは回らず、空中で落ちるときと同じポーズに変更。
待機モーション:あたりを見回したり、座る。
歩きモーション:Wii以降のモーション。
しゃがみモーション:Wiiのモーション。若干変わった。
ダッシュモーション:Wii以降のモーション。
ガードモーション(特別なモーションがあるときだけ):Wii以降のガード
その場回避モーション:トリプルデラックスのモーション
前方回避モーション:トリプルデラックスのモーション
後方回避モーション:トリプルデラックスの(ry
空中回避モーション:トリプル(ry
ワープスターに乗ったときのモーション:
立ち絵:カービィダンスの決めポーズ(左手を上に右足をあげる)
CV:大本眞基子
勝利ポーズ(変更する要素だけ書いてください)
勝利ポーズ1:
勝利ポーズ2:
勝利ポーズ3:
敗北ポーズ:
カラー
- ピンクカラー(通常)(体色:ピンク 足:赤)
- 黄色カラー(体色:黄色 足:オレンジ つまりキービィ)
- 水色カラー(体色:水色 足:青)
- 緑カラー(体色:薄い緑 足:濃い緑 Wiiなどで登場する新緑カービィ)
- 赤カラー(体色:赤 足:赤紫)
- 緑カラー(旧)(体色:黄緑 足:オレンジ 鏡の大迷宮などで登場した旧緑カービィ)
- モノクロカラー(体色:薄い灰色 足:黒)
- シャドーカービィ(トリプルデラックス、カービィファイターズで登場。鏡の大迷宮の黒いシャドーカービィとの関係は不明)
特設リングの通り名
「ピンクの悪魔」
「星のカービィ」
装備アイテム
- 防御「元気ドリンク」「無敵キャンディ」「マキシムトマト」
フィギュア解説
ノーマル
ファイターの名前
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
EX
ファイターの名前(EX)
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
最後の切りふだ
最後の切りふだの名前(同じ名前の切りふだを持つファイターがいたらここにこのページのファイターの名前を)
資料
関連
ストーンのレア枠はどれがいい?
コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)
- 「スマッシュキックは元々ファイターのスピンキック」
スマッシュキックは完全にオリジナル技だと思ってた…。
てかよくみると捏造足技以外の細かい動きは原作の動きだな(もちろん桜井作品の動きであり、非桜井要素がないのには変わらないが) -- ブロッコリー (2016-10-03 13:28:19)
- 正直吸い込みと飛び道具は両立して欲しいものです -- ゆっくり饅頭 (2017-07-29 21:46:28)
- 空前ホバリングは使いにくそう -- 名無しさん (2018-07-29 12:37:02)
最終更新:2021年09月09日 17:21