初版と最新版
初版:2018/03/13 (火) 15:37:05
最新版:2025/02/02 Sun 16:47:44
最初に
ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
名前:ミミッキュ
体重:軽量級
登場作品:ポケットモンスター サン・ムーン、ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
説明文(文章二行空白二行)
ポケットモンスター サン・ムーンからミミッキュが、一緒に乱闘してくれる友だちを求めて参戦!
おそろしい すがたを ボロぬので かくし ひとや ほかのポケモンに ちかづく さびしがりや。
参戦予想度
特権・コンセプト
PV予想
PV名:
「参戦!!」
ゲーム画面
タイトル
タイトルが出た後に
PV終了
について
ミミッキュの性能
軽量級の近距離メインのファイター。攻撃に暗黒属性の効果を持つものが多い。
ミミッキュの特性
「ばけのかわ」により、相手による一発目の攻撃によるダメージを無効化する。
無効化できるのは相手ファイターの攻撃や、
アシストフィギュア、
モンスターボールのポケモンのワザのみ。
自傷ダメージのあるワザやステージギミック、アイテムによる攻撃、即死ギミックへの耐性はない。
一度攻撃を喰らうと「ばれたすがた」(
ピカチュウの頭部っぽい所が「コテッ」と倒れる)になり、普通にダメージを喰らう。
原作とは違い、格闘技やドラゴン技は喰らう。
出現方法
- 大乱闘でピカチュウを30回使って勝利と乱入、ミミッキュに勝つと使用可能。
- 一定回数大乱闘で遊ぶと乱入、ミミッキュに勝つと使用可能。
乱入ステージ(最初から使える。なら削除)
ステージは「[[]]」。
BGMは「[[]]」
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
特殊能力
空中ジャンプ |
カベジャンプ |
カベ張りつき |
しゃがみ移動 |
ワイヤー復帰 |
アイテム2段振り |
その他 |
1回 |
× |
× |
× |
× |
× |
ばけのかわ |
長所と短所
●長所
- 特殊能力のばけのかわによる攻撃の無効化
- 近距離攻撃の威力が高い
- 身体が小さいので攻撃をかわしやすい
●短所
通常ワザ
弱攻撃
弱1→弱2→単発フィニッシュ
自身のしっぽで往復ビンタをしてから最後に頭突きをする。
まぁよくある弱攻撃。
強攻撃
横強攻撃
上強攻撃
下強攻撃
ダッシュ攻撃
ダッシュ攻撃
空中攻撃
通常空中攻撃
むらびとや
ダックハントのように回って攻撃する、持続が長く、
ベクトルが横でふっとばし力が低いのでダウン展開になったり、
着地隙がほぼないためほかの攻撃に繋ぐことができて便利。
発生が早いので暴れにも使える。
イメージはモーションむらびとの
ピチューの空N。
前空中攻撃
クッパや
クラウド、勇者などのように自身の手を振り下ろして
攻撃する。発生と後隙が大きいが、ダメージ、ぶっとばし力、
判定が強いのに加え、リーチもなかなかに長い、簡単に言うと
ガノンの空前の完全上位互換。
後空中攻撃 ダメージ % ふっとばし力
クラウドの空後のように自身の手で後ろを薙ぎ払う、色々考えたけど、性能はクラウドの空後とほぼ同じでいいかな。
上空中攻撃
下空中攻撃
スマッシュ
横
スマッシュ
原作でも覚える、ウッドハンマーを使い
デデデや
ガノンドロフの横スマッシュのように、地面に振り下ろす。デデデのように、
当たった場所によってダメージ、ぶっ飛ばし力が上がる。
発生後隙が共に大きく、根元に当てても先端に当てても弱いが、
ハンマーの部分はダメージもふっとばし力も馬鹿みたいに強い。
上スマッシュ マジカルシャイン ダメージ % ふっとばし力
上方向に魔法属性を含む光の爆発をおこしてダメージを与える。
下スマッシュ 10まんボルト ダメージ % ふっとばし力
周囲にピカチュウを真似て覚えた電撃属性の攻撃を放つ。
おきあがり攻撃
あおむけおきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
うつぶせおきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
転倒おきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
ガケのぼり攻撃
ガケのぼり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
つかみ攻撃&投げ
つかみ攻撃 ダメージ % ふっとばし力
前投げ ダメージ % ふっとばし力
後投げ ダメージ % ふっとばし力
上投げ ナイトヘッド ダメージ % ふっとばし力
上に軽く投げ暗黒属性のレーザーを撃つ
下投げ じゃれつく ダメージ % ふっとばし力
つかんだ相手にじゃれついてダメージを与える。
必殺ワザ
通常必殺ワザ かげうち ダメージ % ふっとばし力
一瞬影に隠れてから正面の相手を攻撃する。リーチは小さいがスキも小さい。暗黒属性。
通常必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
通常必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
横必殺ワザ ウッドハンマー ダメージ % ふっとばし力
正面の相手を木製のしっぽで思いっきり叩く。ダメージの大きいワザだがスキが大きく、また反動でダメージを受ける。
このワザで自身のばけのかわが剥がれることはない。
横必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
横必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
上必殺ワザ はねあがる ダメージ % ふっとばし力
原作でいう「はねる」かと思いきや、意味のないワザではなく、上方向に跳ね上がる。
ダメージも与えられる。
上必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
上必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
下必殺ワザ たてなおす ダメージ 0% ふっとばし力 なし
ばけのかわを繕い、ピカチュウの頭部のような部位を元に戻す。
ばれたすがたの時限定で使用可能、ばれたすがたではない時には何も起こらない。
再び相手ファイターの攻撃を最初の一度だけ無効化できるが、このワザはスキが大きく、
また使えば使うほどスキがさらに大きくなるため、使用タイミングや回数は考えること。
下必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
下必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
最後の切りふだ ぽかぼかフレンドタイム ダメージ % ふっとばし力
正面の相手を上から捕らえて、ぬのの中でボッコボコにしてふっとばす。
得意なステージ
説明文
苦手なステージ
説明文
得意な相手
説明文
苦手な相手
説明文
その他
上アピール:その場で飛びはねる(ポケリフレで喜んだ時の仕草)
横アピール:右にクルクル、左にクルクル
下アピール:
画面内登場:
待機モーション:
歩きモーション:
しゃがみモーション:
ダッシュモーション:
その場回避モーション:
前方回避モーション:
後方回避モーション:
空中回避モーション:
ワープスターに乗ったときのモーション:
CV:
応援ボイス:
勝利ポーズ
BGM:
勝利ポーズ1:
勝利ポーズ2:
勝利ポーズ3:
敗北ポーズ:
カラー
カービィがコピーした姿
ミミッキュのぬののようなものを被った姿になる。
特設リングの通り名
オールスターの位置
装備アイテム
- 攻撃「プラスパワー」「プラスパワー3」「プラスパワー6」
- 防御「ディフェンダー」「ディフェンダー3」「ディフェンダー6」
- 速さ「スピーダー」「スピーダー3」「スピーダー6」
フィギュア解説
ノーマル
ファイターの名前
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
EX
ファイターの名前(EX)
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
最後の切りふだ
最後の切りふだの名前(同じ名前の切りふだを持つファイターがいたらここにこのページのファイターの名前を)
参戦記念イラスト(書きたい人だけ)
資料
関連
コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)
- スマッシュはヘッドバットとかポケモンの技じゃないものの方がいいぞ
理由は必殺技のネタがなくなるから -- 近未来型ワッコ (2018-03-13 17:10:37)
- よく見たらすでに4つ超えテンジャン -- 近未来型ワッコ (2018-03-13 17:12:13)
- モンスターボール枠だったぞ -- 名無しさん (2018-08-13 22:57:45)
- 即氏なのかあれは…
-- (2018-08-22 22:09:04)
- 『スマブラ』は30周年!
”全ファイター化”のコンセプトに生まれ変わり、進化したスマブラよ、こんにちは!
『ポケットモンスター』シリーズ参戦続投! -- 『大乱闘スマッシュブラザーズ30』【スマちしき:参戦作品】 (2025-02-02 16:47:44)
最終更新:2025年02月02日 16:47