ウェンディ遊撃小隊<ファラオンの迷宮>

クロッセル連合王国遊撃小隊であるウェンディら一行は、
国際対G連合統合司令部よりザハーラ共和国のとある村の調査を指示されていた。
さっそく砂漠を乗り越えて、指示された村を訪れたウェンディらの前に現れたのは……

(投稿者:電気狼)
 
act1.  オアシスにて    画:オルサ様⇒(きゃっきゃウフフ)
act2.  襲来と不覚
act3.  ファラオンの迷宮    画:電気狼⇒(ウチョシャゲカト三世)
act4.  レイダース・マーチ     画:電気狼⇒(なんかいろいろあったらしい)
act5.  王の間    挿絵:オルサ様
act6.  グリングリグル    挿絵:オルサ様
act7.  脱出攻
last.  逆転は計画的に    挿絵:オルサ様
       あとがけ

更新情報 ※コメントも返信しました、ありがとうございます。ついでにイラストも追加w

登場キャラクター

ウェンディ  ・ライラ  ・ガルガンチュア  ・パンダグリュエル

関連項目

コイノバイオント

小説内言語解説

  • 前言撤回
 人生とは試行錯誤の連続とか。

  • サソリ人間
 とある砂漠の英雄が戦争に勝つために神様と取り引きして死後にひどい目にあう話。
 他の冒険映画のスピンオフ作品。

  • キュピーン
 どこからともなく聞こえてくる効果音。
 脳内再生機能が必須。

  • バッティングセンター
 アルトメリアの国技、ベースボールにて使用されている自動投球マシーンを使用した遊技場。
 ストレス発散にはもってこい。

  • 頭のネジ
 外れるとタイヘンだが、外れてる人が天才と呼ばれたりする。

  • ぬいぐるみ頭の口のなか
 女は男より隠し場所が多いのよって、どっかのエロいお姉さんが言ってた。

  • レイダース・マーチ
 世界一有名な冒険野郎、考古学者で宝探し屋のおっさんのテーマ曲。

  • 邪眼
 あらゆる理屈を飛び越えて相手の背筋を凍らせる視線。
 すべての女性が標準的に、または潜在的に装備しているといわれている(偏見)

  • アルトメリア映画
 内容よりもアクションを重視した傾向の強いアルトメリア連邦産の活動写真。ムービー。
 フィクションが多いが、たまにホントっぽいのがあるので侮れない。

  • オバーチャンの知恵袋
 お年寄りには知恵があるということ。若い女性にいうと命の保証は得られない。

  • ウチョシャゲカト3世
 ザハーラの昔の王様。ここの管理人様とは別人で無害です。

  • どくでんぱ
 ある日突然、どこからともなくやってくる身体に悪い電波。
 侵されると訊いてもいないうんちくを語りだすらしい。 

  • エクレア
 正確にはエクレール・オ・ショコラ。
 初めて食べた人があまりにうまくて電撃をうけたらしいケーキ。現代ではそーでもない。

  • かんだ
 無理やり長台詞をしゃべろうとして舌が回らなくなる状態。
 あんまりかみすぎるとカミカミマンなどと不名誉なふたつ名をつけられたりする。

  • カイジューらいしゅー
 怪獣来襲の意。舌たらずなお子様が発音するとなんか可愛い。

  • てんぺんちい
 天変地異の意。たぶん意味は分かっていないと思われる。

  • かぼちゃパンツ
 白いカボチャのように見える色気のないパンツ(一部例外アリ)
最終更新:2008年12月17日 22:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。