神 一弥

(投稿者:A4R1)
EARTH 人物 楼蘭 A4R1

名前:神 一弥(じん かずや)

概要

「一歩を踏み出せ。…それが親父の口癖だった。」

 藤十郎の親友の一人。EARTHに所属していた対G用の薬学兵器の開発者の息子。
 その両親をGの襲撃により失ってしまい、残されたを守るためにも新兵器の考察に奮闘している。
 智代への愛はかなり強く、彼女に手を出そうものなら、それらには戦闘用化学薬品や拳の雨が降り注ぐであろう。
 「智代ちゃんに普通に話しかけようとしただけで異常な俊敏性を以って俺に襲いかかって来た事もあった。
 と言而談。
 昔は病的といえるほど溺愛していたが、今は大分マイルドになっている。
 …よっぽどの事をしないときに限る。

 一日の大半をマスクを被って生活しており、素顔を知る人は余りいない。(食事の際に口元は見えるが…。)
 古くからの友人である藤十郎ですら顔をよく知らないという…。

 気の合う仲間たちとの合唱大会やダンス大会が楽しみの一つ。三日三晩踊り明かすことも。
 危なげな組織の連中が参加する事もあるが、危なげな事をしない限りは参加を受け入れる。
 味で薬品の効果を調べるという独特の解析方法をしてきたためか、毒物への耐性を持つ
 ワンホールのスポンジケーキをMAID達にふるまう姿も時折見られる。
 妹の誕生日の時に妹を喜ばせようとしたのがきっかけとのこと。
 藤十郎にして「科学者の仮面をかぶったケーキ職人(いずれにしろマスクはとらんが)」と言わしめるほどウマいらしい。

 倒したGの遺伝子をサンプルに、Gの細胞を能率よく崩壊させる新型対G薬品等を開発し、
 MAIDやMALEではない人の護身用として活用させるのが目標。
 今現在は撃退程度に留まっているが、駆除レベルの威力を上げるためにも、多数のGのサンプルを必要とする。
 とはいえ、昨今は対G薬の開発にマンネリを感じたのか、MAIDや民間のための補助薬の開発にも目を向け始めている

 幼い頃から一度も流行病や感染症に罹った事が無い。風邪をひいた事も無い。免疫力が高いのではないかと言う声がよく聞こえる。
 妹の事や研究作業などでストレスがたまっているためか、短気になりがちになっているのを気にしている。


 ボクシングを元に、一撃の威力に重点を置いた格闘術を主に用いる。
 多少の反撃”ごと”対象をぶち抜く事を目的とし、生半可な銃砲よりも破壊力があるとの事。
 智代に危険が迫るとさらに強力になり、智代に危害を及ぼそうものなら、
 MALE、場合によってはプロトファスマすら殴り倒してしまう。


出身:楼蘭皇国
所属:EARTH
身長:178cm
誕生:7月上旬
武装:耐斬突強化繊維手袋
   薬品散布砲+薬剤タンク
   ガヴァ―4
   防毒マスク 
年齢:28歳

 耐斬突強化繊維手袋
  サイズが手首を覆うだけある特別な素材と手法で作られた手袋。
  工事用の手袋を原型としているためか、やや大ぶりで頑丈。
  重く、薬品への耐性も低い。そのうえ手触りもゴワゴワした感じで、あまり装備者に対して心地いい物ではない。
  智代に「くさ~い。」と言われて泣く泣く洗った事がある。(しっかり洗い切るにも1時間掛かるシロモノ)


 薬品散布砲+薬剤タンク(研究所の自作品)
  高圧ガスで薬剤を放つ散布機。
  通常のスプレーとは比べ物にならないほどの射程の長さを誇る。
  ノズルを変えると高濃度の薬剤を射出出来るようになる。消費も当然早くなる。
  一度に四種の薬剤を搭載できるタンクから薬剤を供給している。
  薬剤の変更はタンクからのノズルを差し替えるしかない。
 基本セット
  冷凍ガス (浴びた対象を凍らせる)
  火炎放射 (対象を燃やしつくす)
  分解酵素 (動物性の甲殻を脆くする)
  神経麻酔 (浴びた対象の行動を鈍らせる)

 ガヴァ―4(原型:コルトガバメント)
  アルトメリアで一番のシェアを誇る拳銃を、籐十郎が(勝手に勝手な)アレンジを加えた物。
  主にグリップ周りに手を加えられ、グリップセーフティーは排除され、グリップ自体も他の拳銃の物を流用している。
  曰く「物はいいんだが、あのグリップ、握ると痛い。」要は、(籐十郎が)持ちやすく、扱いやすくなるよう改造した物。
  そのコンセプトの方向性は別として、一弥の手にもすんなり馴染んだらしく、サイドアームとして時々運用している。
  彼の同業者にも改造銃が送られた。

 防毒マスク 父の形見のマスク。瘴気が充満している所に入る際に着用するもの。
  顔面のみを覆うタイプ。
  音声拡声機能が内蔵されているハイテクもの。
  外気濾過器の部分を取り外す事が出来る。
  把握出来ないほどの量のデザインを所持しているらしいが、性能はすべて同じとのこと。


関連


登場作品








最終更新:2009年12月03日 22:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。