「《キングピン》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《キングピン》 - (2025/03/17 (月) 00:43:49) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[トップページ]]>[[カードリスト(コスト2)]]>《キングピン》 *《キングピン》 ***基本情報 |&bold(){カード名} |キングピン&br()&i(){(Kingpin)}| |&bold(){カードタイプ}|キャラクター| |&bold(){コスト/パワー}|1/2| |&bold(){テキスト}|相手のカードが&br()ここに移動した時、&br()そのカードのパワーを-2する。| |&bold(){収録シリーズ}|シリーズ3| **特徴 &bold(){「カードを[[移動]]する/移動させる」戦術への抑止力となる効果を持ちます。} -基礎パワーはコスト1の標準値です。 --効果を気にせずプレイしても、それほど損はありません。 -2024年1月の更新で、&bold(){「ターン6のみ」という制限が撤廃され、対象も「相手側へ出ているカードのみ」に変更}されました。 --自分のカードを攻撃しなくなったため、使いやすさは大きく向上しています。 --なお、2024年1月の更新では、効果の内容も「カードを[[破壊]]する」から「カードのパワーを低下させる」へ変更されました。 -このパワー減少効果は、このカードと同じロケーションへ&bold(){[[裏向きのまま移動>《ジャガーノート》]]してきた相手のカードには、効果がありません。} --2024年10月の更新で、「有効→無効」と変更されました。 -また、2024年6月の更新でコストが「1」に変更され、ターン6以降にて、[[《エアロ》]]や[[《キャノンボール》]]などと同時にプレイする奇襲戦術が可能になりました。 --最序盤にも気軽にプレイしやすいカードですが、相手の[[《エレクトラ》]]や[[《キルモンガー》]]によって、簡単に破壊される点には注意が必要です。 -このカードの効果によるパワー減少は、[[永続効果]]によるものではないため、[[《シャドウキング》]]の[[公開時効果]]が作用するとリセットされます。 --また、パワーの減っているカードに[[《ルーク・ケイジ》]]の永続効果が作用している間は、そのパワー減少は無視されます。 **主な活用例 ***相手のカードを牽引して弱体化を狙う -&bold(){[[《ポラリス》]]や[[《エアロ》]]、[[《マグニートー》]]などを《キングピン》と同じロケーションへ出す}ことで、相手カードを牽引してパワー低下を狙えます。 --《キングピン》を警戒する相手は、カードが牽引されることを嫌がって、《キングピン》と同じロケーションへ優先的にカードをプレイするようになります。これは、かなり強力な心理誘導です。 ***自分のカードを牽引して弱体化を狙う -例えば、自分の《キングピン》が出ていないロケーションへ[[《グリーン・ゴブリン》]]をプレイした直後、自分の《キングピン》が出ているロケーションへ[[《ゴーストスパイダー》]]をプレイすることで、《グリーン・ゴブリン》のパワー低下を狙えます。 **アップデート履歴 |&bold(){2022/10/18}|・初期カード(シリーズ3)として実装されました。| |&bold(){2023/12/05}|・効果はそのままで、テキストのみ修正されました。&br()(「このロケーション」→「ここ」)| |&bold(){2024/01/09}|・コストが「3→2」と変更されました。&br()・基礎パワーが「4→3」と変更されました。&br()・「ターン6」という効果の発動条件が撤廃されました。&br()・効果の内容が変更されました。&br()(「対象を破壊」→「対象のパワーを-2」)| |&bold(){2024/06/27}|・コストが「2→1」と変更されました。&br()・基礎パワーが「3→2」と変更されました。| |&bold(){2024/10/10}|・裏向きのまま移動したカードに反応しなくなりました。| |&bold(){2025/03/04}|・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。| ---- ▶︎&bold(){カードリストへ戻る} -[[カードリスト(コスト1以下)]] -[[カードリスト(コスト2)]] -[[カードリスト(コスト3)]] -[[カードリスト(コスト4)]] -[[カードリスト(コスト5)]] -[[カードリスト(コスト6以上)]] ▶︎&bold(){[[トップページへ戻る>トップページ]]} ----
[[トップページ]]>[[カードリスト(コスト2)]]>《キングピン》 *《キングピン》 ***基本情報 |&bold(){カード名} |キングピン&br()&i(){(Kingpin)}| |&bold(){カードタイプ}|キャラクター| |&bold(){コスト/パワー}|1/2| |&bold(){テキスト}|相手のカードが&br()ここに移動した時、&br()そのカードのパワーを-2する。| |&bold(){収録シリーズ}|シリーズ3| **特徴 &bold(){「カードを[[移動]]する/移動させる」戦術への抑止力となる効果を持ちます。} -基礎パワーはコスト1の標準値です。 --効果を気にせずプレイしても、それほど損はありません。 -2024年1月の更新で、&bold(){「ターン6のみ」という制限が撤廃され、対象も「相手側へ出ているカードのみ」に変更}されました。 --自分のカードを攻撃しなくなったため、使いやすさは大きく向上しています。 --なお、2024年1月の更新では、効果の内容も「カードを[[破壊]]する」から「カードのパワーを低下させる」へ変更されました。 -このパワー減少効果は、このカードと同じロケーションへ&bold(){[[裏向きのまま移動>《ジャガーノート》]]してきた相手のカードには、効果がありません。} --2024年10月の更新で、「有効→無効」と変更されました。 -また、2024年6月の更新でコストが「1」に変更され、ターン6以降にて、[[《エアロ》]]や[[《キャノンボール》]]などと同時にプレイする奇襲戦術が可能になりました。 --最序盤にも気軽にプレイしやすいカードですが、相手の[[《エレクトラ》]]や[[《キルモンガー》]]によって、簡単に破壊される点には注意が必要です。 -このカードの効果によるパワー減少は、[[永続効果]]によるものではないため、[[《シャドウキング》]]の[[公開時効果]]が作用するとリセットされます。 **主な活用例 ***相手のカードを牽引して弱体化を狙う -&bold(){[[《ポラリス》]]や[[《エアロ》]]、[[《マグニートー》]]などを《キングピン》と同じロケーションへ出す}ことで、相手カードを牽引してパワー低下を狙えます。 --《キングピン》を警戒する相手は、カードが牽引されることを嫌がって、《キングピン》と同じロケーションへ優先的にカードをプレイするようになります。これは、かなり強力な心理誘導です。 ***自分のカードを牽引して弱体化を狙う -例えば、自分の《キングピン》が出ていないロケーションへ[[《グリーン・ゴブリン》]]をプレイした直後、自分の《キングピン》が出ているロケーションへ[[《ゴーストスパイダー》]]をプレイすることで、《グリーン・ゴブリン》のパワー低下を狙えます。 **アップデート履歴 |&bold(){2022/10/18}|・初期カード(シリーズ3)として実装されました。| |&bold(){2023/12/05}|・効果はそのままで、テキストのみ修正されました。&br()(「このロケーション」→「ここ」)| |&bold(){2024/01/09}|・コストが「3→2」と変更されました。&br()・基礎パワーが「4→3」と変更されました。&br()・「ターン6」という効果の発動条件が撤廃されました。&br()・効果の内容が変更されました。&br()(「対象を破壊」→「対象のパワーを-2」)| |&bold(){2024/06/27}|・コストが「2→1」と変更されました。&br()・基礎パワーが「3→2」と変更されました。| |&bold(){2024/10/10}|・裏向きのまま移動したカードに反応しなくなりました。| |&bold(){2025/03/04}|・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。| ---- ▶︎&bold(){カードリストへ戻る} -[[カードリスト(コスト1以下)]] -[[カードリスト(コスト2)]] -[[カードリスト(コスト3)]] -[[カードリスト(コスト4)]] -[[カードリスト(コスト5)]] -[[カードリスト(コスト6以上)]] ▶︎&bold(){[[トップページへ戻る>トップページ]]} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー