カスタムフレーム - (2025/05/09 (金) 12:05:48) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
[[トップページ]]>[[用語集]]>カスタムフレーム
*カスタムフレーム機能
&bold(){カスタムフレーム機能を使うと、&br()カードの「装飾」をおこなえます。}
&bold(){この機能は2024年3月に追加されました。}
**カスタムフレーム機能を使うには
カスタムフレーム機能は、一定の条件を満たすと解禁されます。
***手順①:インフィニティ・スプリットを入手
-入手したカードの[[クオリティ]]を最高(=インフィニティ)まで上げると、イラストが同じで、色彩が異なるカードを入手できます。
--これを&bold(){「インフィニティ・スプリット」}と呼びます。
***手順②:最高クオリティのスプリットを「3枚」所持
-インフィニティ・スプリットを入手したら、入手したスプリットのクオリティも、最高(=インフィニティ)まで上げてしまいましょう。&br()これで、「最高クオリティのインフィニティ・スプリットを1枚入手」となります。
-あとは、この繰り返しになります。&bold(){「最高クオリティのインフィニティ・スプリット」の所持数が3枚になると、カスタムフレーム機能が解禁されます。}
--「3枚」の組み合わせは自由です。&br()インフィニティ・スプリットのクオリティが「インフィニティ」になった時に入手できる、「スプリットのスプリット」のクオリティを最高まで上げた場合も、前述の所持数にカウントされます。
**カスタムフレーム機能の詳細
カスタムフレーム機能そのものについて説明します。
***カードをカスタマイズできる条件
-以下のどちらかを入手済みのカードがカスタマイズできます。
--インフィニティ・スプリットを1種類以上
--[[キャラクターマスタリー]]の報酬を1種類以上&br()(↑2025年4月の追加要素)
-&bold(){カスタムフレーム機能の解禁後は、インフィニティ・スプリットのクオリティは問われません。}
***カスタム機能のつかいかた
-下記の手順でおこなってください。
--&bold(){①カードを選択:}&br()デッキを編成する「コレクション」画面にて、編集したいカードを選択します。
--&bold(){②カード拡大画面の左下を選択:}&br()カードの効果テキストを確認できる画面で、カードの左下にあるボタンを選択すると、ヴァリアントやスプリットを含む、カードの絵柄リストが出ます。
--&bold(){③「カスタムカード」を選択:}&br()カスタムフレーム機能を使えるカードの場合、絵柄リストの最上段にある「カスタムカード」が解禁されます。この「カスタムカード」を選択します。
--&bold(){④カード拡大画面の右下を選択:}&br()カスタムカードを確認できる画面で、右下にペンのアイコンが出ているはずなので、それを選択すると、編集がスタートします。
***フレームの「所持数」について
-カスタムフレーム機能の素材のうち、カードの外縁を飾る「フレーム(Border)」は、各プレイヤーアカウントごとに、持っている数と種類が管理されています。
--手持ちのフレームは、どれかのカード1種類にカスタム素材として使用すると、1個「消費されます」。
--ここで消費したフレームを、あとから他のカードへ付け替えることはできないので、慎重に選んでください。
-2025年4月の更新で、フレームごとにレアリティが設定され、報酬として「ミステリーフレーム」も追加されました。
--ミステリーフレームを開封時、入手できるフレームの種類は、抽選で決まります。
--上位報酬にあたる「プレミアム・ミステリーフレーム」も、同時に新登場しました。
**アップデート履歴
|&bold(){2024/03/12}|・新機能として実装されました。|
|&bold(){2024/04/30}|・フレームを購入できる機能が追加されました。&br()(既存の7色以外の色を、ゴールドで購入できます)|
|&bold(){2024/08/20}|・[[ショップ]]でもフレームを購入可能になりました。&br()・背景装飾の「プリズム」に修正が入りました。|
|&bold(){2025/04/01}|・カードのカスタマイズの解禁条件が緩和されました。&br()(キャラクターマスタリー報酬の入手でも解禁)&br()・「ミステリーフレーム」が新登場しました。&br()・「プレミアム・ミステリーフレーム」が新登場しました。|
----
▶︎[[用語集へ戻る>用語集]]
▶︎[[トップページへ戻る>トップページ]]
----
[[トップページ]]>[[用語集]]>カスタムフレーム
*カスタムフレーム機能
&bold(){カスタムフレーム機能を使うと、&br()カードの「装飾」をおこなえます。}
&bold(){この機能は2024年3月に追加されました。}
**カスタムフレーム機能を使うには
カスタムフレーム機能は、一定の条件を満たすと解禁されます。
***手順①:インフィニティ・スプリットを入手
-入手したカードの[[クオリティ]]を最高(=インフィニティ)まで上げると、イラストが同じで、色彩が異なるカードを入手できます。
--これを&bold(){「インフィニティ・スプリット」}と呼びます。
***手順②:最高クオリティのスプリットを「3枚」所持
-インフィニティ・スプリットを入手したら、入手したスプリットのクオリティも、最高(=インフィニティ)まで上げてしまいましょう。&br()これで、「最高クオリティのインフィニティ・スプリットを1枚入手」となります。
-あとは、この繰り返しになります。&bold(){「最高クオリティのインフィニティ・スプリット」の所持数が3枚になると、カスタムフレーム機能が解禁されます。}
--「3枚」の組み合わせは自由です。&br()インフィニティ・スプリットのクオリティが「インフィニティ」になった時に入手できる、「スプリットのスプリット」のクオリティを最高まで上げた場合も、前述の所持数にカウントされます。
**カスタムフレーム機能の詳細
カスタムフレーム機能そのものについて説明します。
***カードをカスタマイズできる条件
-以下のどちらかを入手済みのカードがカスタマイズできます。
--インフィニティ・スプリットを1種類以上
--[[キャラクターマスタリー]]の報酬を1種類以上&br()(↑2025年4月の追加要素)
-&bold(){カスタムフレーム機能の解禁後は、インフィニティ・スプリットのクオリティは問われません。}
***カスタム機能のつかいかた
-下記の手順でおこなってください。
--&bold(){①カードを選択:}&br()デッキを編成する「コレクション」画面にて、編集したいカードを選択します。
--&bold(){②カード拡大画面の左下を選択:}&br()カードの効果テキストを確認できる画面で、カードの左下にあるボタンを選択すると、ヴァリアントやスプリットを含む、カードの絵柄リストが出ます。
--&bold(){③「カスタムカード」を選択:}&br()カスタムフレーム機能を使えるカードの場合、絵柄リストの最上段にある「カスタムカード」が解禁されます。この「カスタムカード」を選択します。
--&bold(){④カード拡大画面の右下を選択:}&br()カスタムカードを確認できる画面で、右下にペンのアイコンが出ているはずなので、それを選択すると、編集がスタートします。
***フレームの「所持数」について
-カスタムフレーム機能の素材のうち、カードの外縁を飾る「フレーム(Border)」は、各プレイヤーアカウントごとに、持っている数と種類が管理されています。
--手持ちのフレームは、どれかのカード1種類にカスタム素材として使用すると、1個「消費されます」。
--ここで消費したフレームを、あとから他のカードへ付け替えることはできないので、慎重に選んでください。
-2025年4月の更新で、フレームすべてに希少価値(レアリティ)が設定され、同時に「ミステリーフレーム」という報酬も追加されました。
--ミステリーフレームは、開封するまで何が当たるかわからないランダム報酬です。
--ミステリーフレームには、通常版と上位版(プレミアム)があり、当たるフレームの希少価値が異なります。
**アップデート履歴
|&bold(){2024/03/12}|・新機能として実装されました。|
|&bold(){2024/04/30}|・フレームを購入できる機能が追加されました。&br()(既存の7色以外の色を、ゴールドで購入できます)|
|&bold(){2024/08/20}|・[[ショップ]]でもフレームを購入可能になりました。&br()・背景装飾の「プリズム」に修正が入りました。|
|&bold(){2025/04/01}|・カードのカスタマイズの解禁条件が緩和されました。&br()(キャラクターマスタリー報酬の入手でも解禁)&br()・「ミステリーフレーム」が新登場しました。&br()・「プレミアム・ミステリーフレーム」が新登場しました。|
----
▶︎[[用語集へ戻る>用語集]]
▶︎[[トップページへ戻る>トップページ]]
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: