「《モーガン・ル・フェイ》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《モーガン・ル・フェイ》 - (2025/06/08 (日) 14:59:20) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[トップページ]]>[[カードリスト(コスト4)]]>《モーガン・ル・フェイ》 *《モーガン・ル・フェイ》 ***基本情報 |&bold(){カード名} |モーガン・ル・フェイ&br()&i(){(Morgan Le Fay)}| |&bold(){カードタイプ}|キャラクター| |&bold(){コスト/パワー}|4/7| |&bold(){テキスト}|&bold(){公開時:}&br()廃棄/破壊された&br()自分のカード全ての&br()パワーを+3して手札に戻す。| |&bold(){収録シリーズ}|シリーズ5| **特徴 &bold(){自分の[[墓地]]に格納されているカードのうち、「[[破壊]]されたもの」すべてと、「[[廃棄]]されたもの」すべての[[パワー]]を増強します。この効果の作用したカードは、自分の[[手札]]へ戻ります。} -このカードの効果は、[[公開時効果]]です。 --[[《コスモ》]]や[[【ノーウェア】]]などの効果の影響下では、効果を発動できません。 --[[《ウォン》]]などの効果により、効果の発動回数が倍加します。ただし、発動1回目でプレイヤーの[[手札]]へ戻ったカードには、発動2回目以降の「パワーを増やす」効果が作用しません。 --[[《アブソービングマン》]]で効果テキストをコピーできます。 --[[《オーディン》]]や[[《グランドマスター》]]などによる、効果の再発動もできます。 -&bold(){この効果によって手札へ戻るカードは、カードが自分の墓地へ格納された順序と関係なく、「ランダムに」「1枚ずつ順番に」選ばれています。} --効果の解決中、プレイヤーの手札の枚数が7枚になった時点で、手札へ戻す効果は強制終了となります。 --ロケーションの自分側に[[《ザ・コレクター》]]が出ているとき、この効果によってカードが自分の手札へ戻ると、《ザ・コレクター》のパワーが増えます。 -[[再生能力を持つカード>再生]]は、通常の方法では、このカードの効果の恩恵を受けられません。 --限定的な状況ですが、[[「裏向きのカードを、裏向きのまま破壊する」効果>【グラグラする橋】]]と、[[カードを裏向きで保持する効果>《インビジブル・ウーマン》]]とを組み合わせれば、再生能力を持つカードも墓地送りにできます。 -現在の[[基礎パワー>パワー]]は、コスト4の標準値よりも、やや高めです。 **おさらい:「墓地」の基本ルール -本作では、&bold(){「そのカードの元の持ち主が誰だったか」に関係なく、}ロケーションの自分側で[[破壊]]されたカードは自分の[[墓地]]へ、相手側で破壊されたカードは相手の墓地へ、それぞれ格納されます。 -同様に、「そのカードの元の持ち主が誰だったか」には関係なく、自分の[[手札]]から[[廃棄]]されたカードは自分の墓地へ、相手の手札から廃棄されたカードは相手の墓地へ、それぞれ格納されます。 **アップデート履歴 |&bold(){2025/06/03}|・「シリーズ5」のカードとして入手可能になりました。| ---- ▶︎&bold(){カードリストへ戻る} -[[カードリスト(コスト1以下)]] -[[カードリスト(コスト2)]] -[[カードリスト(コスト3)]] -[[カードリスト(コスト4)]] -[[カードリスト(コスト5)]] -[[カードリスト(コスト6以上)]] ▶︎&bold(){[[トップページへ戻る>トップページ]]} ----
[[トップページ]]>[[カードリスト(コスト4)]]>《モーガン・ル・フェイ》 *《モーガン・ル・フェイ》 ***基本情報 |&bold(){カード名} |モーガン・ル・フェイ&br()&i(){(Morgan Le Fay)}| |&bold(){カードタイプ}|キャラクター| |&bold(){コスト/パワー}|4/7| |&bold(){テキスト}|&bold(){公開時:}&br()廃棄/破壊された&br()自分のカード全ての&br()パワーを+3して手札に戻す。| |&bold(){収録シリーズ}|シリーズ5| **特徴 &bold(){自分の[[墓地]]に格納されているカードのうち、「[[破壊]]されたもの」すべてと、「[[廃棄]]されたもの」すべての[[パワー]]を増強します。効果の作用したカードは、自分の[[手札]]へ戻ります。} -このカードの効果は、[[公開時効果]]です。 --[[《コスモ》]]や[[【ノーウェア】]]などの効果の影響下では、効果を発動できません。 --[[《ウォン》]]などの効果により、効果の発動回数が倍加します。ただし、発動1回目でプレイヤーの[[手札]]へ戻ったカードには、発動2回目以降の「パワーを増やす」効果が作用しません。 --[[《アブソービングマン》]]で効果テキストをコピーできます。 --[[《オーディン》]]や[[《グランドマスター》]]などによる、効果の再発動もできます。 -&bold(){この効果によって手札へ戻るカードは、カードが自分の墓地へ格納された順序と関係なく、「ランダムに」「1枚ずつ順番に」選ばれています。} --効果の解決中、プレイヤーの手札の枚数が7枚になった時点で、手札へ戻す効果は強制終了となります。 --ロケーションの自分側に[[《ザ・コレクター》]]が出ているとき、この効果によってカードが自分の手札へ戻ると、《ザ・コレクター》のパワーが増えます。 -[[再生能力を持つカード>再生]]は、通常の方法では、このカードの効果の恩恵を受けられません。 --限定的な状況ですが、[[「裏向きのカードを、裏向きのまま破壊する」効果>【グラグラする橋】]]と、[[カードを裏向きで保持する効果>《インビジブル・ウーマン》]]とを組み合わせれば、再生能力を持つカードも墓地送りにできます。 -現在の[[基礎パワー>パワー]]は、コスト4の標準値よりも、やや高めです。 **おさらい:「墓地」の基本ルール -本作では、&bold(){「そのカードの元の持ち主が誰だったか」に関係なく、}ロケーションの自分側で[[破壊]]されたカードは自分の[[墓地]]へ、相手側で破壊されたカードは相手の墓地へ、それぞれ格納されます。 -同様に、「そのカードの元の持ち主が誰だったか」には関係なく、自分の[[手札]]から[[廃棄]]されたカードは自分の墓地へ、相手の手札から廃棄されたカードは相手の墓地へ、それぞれ格納されます。 **アップデート履歴 |&bold(){2025/06/03}|・「シリーズ5」のカードとして入手可能になりました。| ---- ▶︎&bold(){カードリストへ戻る} -[[カードリスト(コスト1以下)]] -[[カードリスト(コスト2)]] -[[カードリスト(コスト3)]] -[[カードリスト(コスト4)]] -[[カードリスト(コスト5)]] -[[カードリスト(コスト6以上)]] ▶︎&bold(){[[トップページへ戻る>トップページ]]} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー