「【ネガティブゾーン】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
【ネガティブゾーン】 - (2025/03/21 (金) 23:50:50) のソース
[[トップページ]]>[[ロケーションリスト]]>【ネガティブゾーン】 *【ネガティブゾーン】 ***基本情報 |&bold(){ロケーション名} |ネガティブゾーン&br()&i(){(Negative Zone)}| |&bold(){効果タイプ}|[[永続型]]| |&bold(){テキスト}|ここにあるカードの &br()パワーを-3する。| **ロケーション効果 &bold(){置かれたカードのパワーを、このロケーションに置かれている間だけ「-3」する効果です。} ロケーションが書き換わると、効果は解除されます。 -このロケーション効果によるパワー減少は、[[《ルーク・ケイジ》]]の効果で無効にできます。 --カードのパワー自体を書き換える効果ではないため、[[《シャドウキング》]]の効果ではリセットできません。 **被害を最小限に抑えるには ***基本は「少数・高パワー」での勝負 -パワー減少系のロケーション効果は、置かれているカードが多いほど、その被害が大きくなります。 --例えば、&bold(){このロケーションに3枚のカードが置かれている場合、パワー変動の合計は「-9」です。標準的なコスト5のカード1枚ぶんのパワーを失っている計算になります。} -このタイプのロケーションには、高パワーを少数(可能なら1枚だけ)出すのが理想的です。 --ロケーションが埋まる前であれば、[[《カーネイジ》]]などをプレイしてフォローもできます。 -この考え方は、効果の内容が似ている[[【下水道】]]や[[【ネクローシャ】]]への対策としても有効です。 ***ゴブリン系があれば除去する -[[《グリーン・ゴブリン》]]や[[《ホブゴブリン》]]など、パワーがマイナスの値のカードが自分側にあると被害甚大です。 --[[《カーネイジ》]]や[[《デスロック》]]などで[[破壊]]するか、[[《アニヒラス》]]や[[《オーディン》]]などで相手側に送り返せば、被害を抑えられます。 **アップデート履歴 |&bold(){2022/10/18}|・初期ロケーションとして実装されました。| |&bold(){2023/12/05}|・効果はそのままで、テキストのみ書き直されました。&br()(「このロケーション」→「ここ」)| ---- ▶︎[[ロケーションリストへ戻る>ロケーションリスト]] ▶︎[[トップページへ戻る>トップページ]] ----