「《モジョ》」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

《モジョ》 - (2025/03/12 (水) 11:05:23) のソース

[[トップページ]]>[[カードリスト(コスト2)]]>《モジョ》

*《モジョ》
***基本情報
|&bold(){カード名} |モジョ&br()&i(){(Mojo)}|
|&bold(){カードタイプ}|キャラクター|
|&bold(){コスト/パワー}|2/2|
|&bold(){テキスト}|&bold(){永続:}&br()このロケーションの&br()自分と相手のサイドが&br()埋まっている場合、&br()パワーを+6する。|
|&bold(){収録シリーズ}|シリーズ3|


**特徴
&bold(){[[ロケーション]]の「両側」がカードで埋まっている間、自身のパワーが大きく増加します。}
-基礎パワーはコスト1相当ですが、[[永続効果]]が作用するとコスト4の標準値を超えるパワー「8」となります。
-基本的な役割は「牽制」です。
--効果の特性上、自分がこのカードをプレイしたロケーションには、相手は複数のカードを展開することを避けるようになります。
--つまり&bold(){「相手側に空白ができやすくなる」}という事です。この空白に[[《ホブゴブリン》]]などを送り込めれば理想的です。
-2023年10月の更新で、パワー上昇の条件が「両側にカード4枚」から「両側がカードで埋まっている」と変更されました。
--カードが原則として1枚しか置けない[[【スペーススローン】]]は、1枚カードを置くだけで「埋まった」と判定されます。
-&bold(){[[《ジーン・グレイ》]]と好相性です。}
--このカードと《ジーン・グレイ》が同じロケーションへ出ている場合、自分と相手は各ターン、そこへカードをプレイすることを強制されます。必然的に、このカードの永続効果が発動する確率も上がります。
--さらに、ロケーションの自分側で[[《ウォーマシン》]]の効果が作用していれば、「自分は好きな位置へカードをプレイできるが、相手はそうではない」という強力なロック状態が完成します。
--ただし、この戦略は、ロケーションの相手側にも[[《ウォーマシン》]]の効果が作用していると、機能しなくなります。



**アップデート履歴
|&bold(){2022/10/18}|・初期カード(シリーズ3)として実装されました。|
|&bold(){2023/10/03}|・効果の発動条件が変更されました。&br()(両側にカード4枚→両側がカードで埋まる)|
|&bold(){2025/03/04}|・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。|


----
▶︎&bold(){カードリストへ戻る}
-[[カードリスト(コスト1以下)]]
-[[カードリスト(コスト2)]]
-[[カードリスト(コスト3)]]
-[[カードリスト(コスト4)]]
-[[カードリスト(コスト5)]]
-[[カードリスト(コスト6以上)]]
▶︎&bold(){[[トップページへ戻る>トップページ]]}
----
記事メニュー
ウィキ募集バナー