「《エコー》」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

《エコー》 - (2025/03/06 (木) 17:02:50) のソース

[[トップページ]]>[[カードリスト(コスト1以下)]]>《エコー》

*《エコー》
***基本情報
|&bold(){カード名} |エコー&br()&i(){(Echo)}|
|&bold(){カードタイプ}|キャラクター|
|&bold(){コスト/パワー}|1/2|
|&bold(){テキスト}|相手がここに&br()永続カードをプレイするたび、&br()その効果を取り除く。|
|&bold(){収録シリーズ}|シリーズ3|


**特徴
&bold(){このカードから見て「同じ[[ロケーション]]の相手側」へ[[プレイされた相手のカード>カードをプレイする]]が[[永続効果]]を持っていた場合、そのカードの効果テキストは、すべて除去されます。}
-「効果が発動しない」ではなく「効果を取り除く」であることと、また「対象が相手カードのみ」という2点が重要です。
--相手に[[《コスモ》]]や[[《プロフェッサーX》]]をプレイさせない牽制手段として役立ちます。
-コストが1と軽く破壊されやすいのが難点ですが、パワーはコスト1の標準値であり、気軽に使っていけます。
-&bold(){このカード自体の効果は[[永続効果]]ではなく、&color(#F54738){効果の発動回数には制限がありません。}}
--このカードがロケーションの相手側に出ている間、そのロケーションでは「自分のプレイしたカードの永続効果はすべて、発動する代わりに取り除かれる」ことを意味します。


**注意点
***「プレイされたカード」にのみ作用する
-[[プレイされていないカード>カードをプレイする]]の永続効果は、《エコー》の効果では除去できません。
--例えば、自分のプレイした[[《ドクター・オクトパス》]]の効果で、相手の[[手札]]から[[《プロフェッサーX》]]がロケーションへ置かれた場合、この《プロフェッサーX》には《エコー》の除去効果が作用しません。

***デッキ相性でパフォーマンスが激変する
-&bold(){《エコー》の効果は強制です。}
--[[《エボニー・マウ》]]や[[《レッドスカル》]]など、&bold(){[[永続効果]]を弱点として持っているカード}をプレイされると、高いパワーはそのままで弱点だけが消えるので、相手にアドバンテージを与えてしまいます。
--特に危険な状況は、自分の《エコー》を見た相手が、そこへ[[《エレクトロ》]]をプレイすることです。カードのプレイ枚数制限を、即座に解除されてしまいます。


**アップデート履歴
|&bold(){2023/07/17}|・「シリーズ5」のカードとして入手可能になりました。|
|&bold(){2023/12/05}|・効果はそのままで、テキストのみ書き直されました。|
|&bold(){2024/01/09}|・収録シリーズが「シリーズ4」へ変更されました。|
|&bold(){2024/06/04}|・収録シリーズが「シリーズ3」へ変更されました。|
|&bold(){2025/03/04}|・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。|


----
▶︎&bold(){カードリストへ戻る}
-[[カードリスト(コスト1以下)]]
-[[カードリスト(コスト2)]]
-[[カードリスト(コスト3)]]
-[[カードリスト(コスト4)]]
-[[カードリスト(コスト5)]]
-[[カードリスト(コスト6以上)]]
▶︎&bold(){[[トップページへ戻る>トップページ]]}
----
記事メニュー
ウィキ募集バナー