「《ワスプ》」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

《ワスプ》 - (2025/07/13 (日) 04:44:00) のソース

[[トップページ]]>[[カードリスト(コスト1以下)]]>《ワスプ》

*《ワスプ》
***基本情報
|&bold(){カード名} |ワスプ&br()&i(){(Wasp)}|
|&bold(){カードタイプ}|キャラクター|
|&bold(){コスト/パワー}|0/1|
|&bold(){テキスト}|&i(){私の能力は、&br()必ず任務を達成することよ。}|
|&bold(){★潜在能力}|&bold(){公開時:}&br()ここにある相手のカード1枚の&br()パワーを-1する。|
|&bold(){収録シリーズ}|シリーズ3|
&bold(){(★)}[[《ハイ・エボリューショナリー》]]の効果で付与


**特徴
&bold(){デッキ編成可能な「[[効果なしカード]]」7枚のうちの1枚です。}
-このゲームで2種類しかない、「デッキに編成可能なコスト0のカード」のうちの1種類です。
--ほとんどの状況で[[エネルギー]]を支払わずプレイできるので、主に&bold(){「[[カードをプレイした時>カードをプレイする]]に発動する」別の効果を誘発させるためのトリガー}として用いられます。
--[[【修道院】]]や[[【ラフト】]]などのロケーションへ、多数のカードを素早く展開したい時にも、このカードの「エネルギーを支払わずプレイできる」特性は重宝します。
-効果なしカードの中で、入手時期が最も遅い1枚です。
-デッキ編成可能な「効果なし」カードは、コスト0からコスト6までの各コスト帯に、1枚ずつ用意されています。
--コスト0:《ワスプ》
--コスト1:[[《ミスティ・ナイト》]]
--コスト2:[[《ショッカー》]]
--コスト3:[[《サイクロップス》]]
--コスト4:[[《ザ・シング》]]
--コスト5:[[《アボミネーション》]]
--コスト6:[[《ハルク》]]


**潜在能力
***狙うべきは大型よりも小型
-潜在能力は[[公開時効果]]で、相手側にあるカード1枚のパワーを減少させます。
--パワーの減少量よりも「パワーを減少させる」効果そのものが重要です。
--例えば、&bold(){同じデッキに[[《アボミネーション》]]が積まれている場合、このカードの潜在能力が1回通るだけで、《アボミネーション》のコストが「4」になります。}
-「このカードの潜在能力を何度も使う」戦略をとる場合、自分のデッキに[[《キルモンガー》]]が積まれているならコスト2の相手カードを、積まれていないならコスト1の相手カードを、重点的に狙い撃つのが効果的です。


**アップデート履歴
|&bold(){2022/10/18}|・初期カード(シリーズ3)として実装されました。|
|&bold(){2023/05/25}|・「潜在能力」が実装されました。|
|&bold(){2023/07/12}|・&bold(){潜在能力:}効果対象が変更されました。&br()(相手カード2枚→相手カード1枚)|
|&bold(){2023/12/05}|・潜在能力のテキストが書き直されました。&br()(「このロケーション」→「ここ」)|
|&bold(){2025/03/04}|・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。|


----
▶︎&bold(){カードリストへ戻る}
-[[カードリスト(コスト1以下)]]
-[[カードリスト(コスト2)]]
-[[カードリスト(コスト3)]]
-[[カードリスト(コスト4)]]
-[[カードリスト(コスト5)]]
-[[カードリスト(コスト6以上)]]
▶︎&bold(){[[トップページへ戻る>トップページ]]}
----
記事メニュー
ウィキ募集バナー