まかるノート(MARVEL SNAP編)
大群
最終更新:
makarusnap
-
view
大群
(Horde)
特定のカードやロケーションの効果により、
《ゾンビの群れ》と呼ばれる特殊なカードが
ロケーションへ追加されることがあります。
《ゾンビの群れ》と呼ばれる特殊なカードが
ロケーションへ追加されることがあります。
「大群」に関するルール
「大群」は、2025年10月に追加された新要素です。
効果テキストでは「大群+(数字)」と表記
- 「大群」効果は、「大群+2」のように、数字つきで効果テキストに記載されます。
- 数字はカードやロケーションによって異なります。この数字は、特殊カードである《ゾンビの群れ》のパワーに影響します。
《ゾンビの群れ》の有無で効果が変わる
- 発動した「大群」効果は、以下のように解決されます。なお、ここでは「大群+2」を例に挙げて説明します。
- ①:1枚以上の《ゾンビの群れ》がロケーションの自分側に出ているとき、自分側で「大群+2」効果が発動すると、自分側の《ゾンビの群れ》すべてのパワーが「+2」されます。
- ②:《ゾンビの群れ》が自分側に1枚も出ていないとき、自分側で「大群+2」効果が発動すると、ロケーションの自分側に《ゾンビの群れ》1枚が追加された後、その《ゾンビの群れ》のパワーが「+2」されます。
- 自分側・相手側ともに、1枚目の《ゾンビの群れ》は、「大群」効果の発動したロケーションとは異なるロケーションへ追加されます。
《ゾンビの群れ》に関する細かいルール
- ロケーションの自分側で発動した「大群」効果は、ロケーションの相手側に出ている《ゾンビの群れ》に、影響を与えません。
- 逆も同様です。相手側で発動した「大群」効果は、自分側に出ている《ゾンビの群れ》に、影響を与えません。
- ロケーションに出ている《ゾンビの群れ》は、それが表向きか裏向きかに関係なく、「大群」効果と相互に干渉します。
- 例えば、ロケーションに出ている《ゾンビの群れ》を、手札へ戻してからロケーションへ出し直した場合、出し直された《ゾンビの群れ》は、それが表向きでなくても「ロケーションに出ている」とみなされます。
- また、ロケーションの自分側に《ゾンビの群れ》が裏向きで出ているとき、自分側で「大群」効果が発動すると、裏向きで出ているものを含む、自分側の《ゾンビの群れ》すべてのパワーが変動します。
この場合、新しい《ゾンビの群れ》のロケーションへの追加はありません。
アップデート履歴
2025/10/07 | ・新規ルールとして実装されました。 |
▶︎用語集へ戻る