Q1.百万迷宮の六大宗教を全て答えよ。

  • 出題者:大七星
  • A1.勝利教、災厄教、路道、歯車信仰、博覧教、狂宴教
いきなり難問である。
妙に印象に残る教宴教や、オープンダイスキングダムでネタにされていた勝利教、加護に〔才覚〕+1のある博覧教は
結構思い出しやすいが、路道あたりは忘れがち。

Q2.価格7のコモンアイテムを3つ挙げよ。

  • 出題者:えんだー
  • A2.[クレジットカード][時計][惚れ薬]
価格7はなかなか手に入らないので、{リサイクル屋}で作ることの多い[時計]の印象だけが強く、他は忘れがち。

Q3.散策表で衣料が欲しいと言われるのはどの表の何番?

  • 出題者:えんだー
  • A3.文化散策表の7番
表を見てもらうのが早い。
一応考え方としては、各散策表の678の目が素材の依頼になっており、各素材が割り振られている。
素材は10個しかないので、残り2か所は人間関係と逸材が割りあたっている。
そのため、これを覚えていれば「文化散策の678のどれかだな」というところまでは絞り込める。
軍事散策表:牙、鉄、火薬
文化散策表:情報、衣料、人間関係
治安散策表:逸材、魔素、機械
生活散策表:革、肉、木

Q4.一部屋に戦闘トラップは最大いくつまで同時に配置できる?

  • 出題者:えんだー
  • A4.12個
戦闘[[トラップ]]はエリアごとに1つしか設置できないため通常なら6個が限界だが、
ズィーベンリーリエン傭兵団の加護を使用すれば、戦闘マップ2枚分の広さになる。
よって12個が正解となる。

Q5.小鬼が増えるのは小鬼を攻撃して絶対失敗したときか、小鬼が攻撃して絶対失敗したときか、どちらか?

  • 出題者:えんだー
  • A5.小鬼を攻撃して絶対失敗したとき
【仲間を呼ぶ】のテキストを参照のこと。
ドジっ娘女神のファンブル様が小鬼退治をがんばっているおかげで、小鬼の繁殖力は人類をも超えるのだ。

Q6.御者の【韋駄天】は[カボチャの馬車]を装備したキャラクターも運べる?

  • 出題者:えんだー
  • A7.運べる。
【韋駄天】には「[乗騎]を装備していないキャラクターを」とある。
[カボチャの馬車]を装備している=[乗騎]を装備していないため、
問題なく【韋駄天】で運搬できる。

Q7.1ゾロ振ったあとで絶対失敗を回避できるスキルはない。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A7.×
【星占い】でダイスを入れ替えれば回避できる。
【徴収】は「絶対失敗以外」の制限があり、【お説教】では絶対失敗時の《民の声》減少を防ぐだけで
絶対失敗自体は回避できていない。

Q8.モンスター中最もスキルが多いのは大魔導師である。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A8.×
暗黒騎士も[[スキル]]9個であり、大魔道師が最も多くはない。

Q9.【足止め】を使えるモンスターは実は取り替え子だけである。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A9.×
呪術師も【足止め】を使用できる。

Q10.未改造状態で自分以外の好きなモンスターのHPを2点以上回復できるモンスターを、坊主子牛以外に3体挙げよ。(ただし新迷宮ブックの掲載モンスターに限る)

  • 出題者:えんだー
  • A10.ダンジョンオタク、狂的科学者、不死鳥
ダンジョンオタクは[ポーション]、狂的科学者は[聖杯]、不死鳥は【不死の炎】、で他者を回復できる。
人工天使の【爆祭】は猟奇戦役掲載なので対象外、小鬼司令部の【小鬼楽団】、取立人の【充電】は1点のみのため対象外となる。
ダゴンは【海神】、受胎天使は【生命の神秘】から科学スキルの【蘇生】を使用することで「行動不能」の他者を回復できるが、
[[モンスター]]はHP0以下になると即死亡になるため、【蘇生】では回復できない。
(宮廷が手加減していれば可能だが、ちょっと特殊な状況すぎる)

Q11.迷宮フェイズの迷宮内で転職する方法を5つ挙げよ。

  • 出題者:繚乱/バーンP
  • A11.[悟りの書]、【支度】からの{転職所}、【お引越し】からの{転職所}、列強に関わりがあるキャラクターが列強ジョブへ転職、結婚していて花嫁、花婿へ転職する、{強制転職所}、胡桃割り人形の【ナッツクラック】、狐狸窟の変異性無業症候群の8種類から選択
後半ほどマニアック。

Q12.民の声の現在値を増やせる施設は全部で7つある。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A12.○
{議会}{闘技場}{処刑場}{さらし台}{鐘}{劇場}{王宮}の7つ。
{王宮}だけ別のページにあるので忘れがち。

Q13.リジィの国よりリコッタの国のほうが人口が多い。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A13.×
[[リプレイ]]に記載されている限りでは、リジィの暗黒不思議学園は属国のヒモロギ水晶王国込みで197人、
リコッタの絶対主義迷宮自治国は195人。

Q14.もっとも大量に素材を必要とするアイテムは蒸気甲冑である。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A14.×
[蒸気甲冑]は鉄40機械30魔素10の合計80個だが、[復活薬]は全素材10個の合計100個である。

Q15.希望消費せずに判定のダイスを増やす方法を【乱舞】以外に3つ挙げよ。

  • 出題者:えんだー
  • A15.【罠師】[衣装][軍配]、各種国力判定時に対応する能力値ボーナスを有する逸材を使用する。千年王朝休憩表の12の効果が適用されている間に星術、召喚、科学のスキルを使用する。中から3つ
〔魅力〕判定にダイスを追加する[衣装]、作戦判定にダイスを追加する[軍配]、捜索判定にダイスを追加する【罠師】
それに命中判定にダイスを追加する【乱舞】、そして各種国力判定時に対応する能力値ボーナスを有する逸材を使用する。
最後に千年王朝休憩表の12の効果が適用されている間に星術、召喚、科学のスキルを使用する。の6種類となる。

Q16.作成に鉄の素材を10個以上必要とするアイテムを10個挙げよ。

  • 出題者:えんだー
  • A16.[手裏剣][復活薬][大盾][星衣][チェインソード][ビキニアーマー][輝く者][貪る者][滅ぼす者][機械の体][刈り取る者][貫く者][黄金の鶴嘴][ムラサマ][蒸気甲冑][盗賊の7つ道具][衛星帯][守りの指輪]の18種類から選択
武具[[レアアイテム]]のかなりの数が該当する。
適当に「~する者」を列記していくだけでも回答できるはず。

Q17.狂的科学者の持つ【発明】のスキルをPCが使う方法はない。○か×か。

  • 出題者:繚乱/バーンP
  • A17.×
『ライバル』の効果や、【儀式呪文】でコピーするなどで使用可能。

Q18.実は〔才覚〕で判定するアドバンススキルは科学にしかなく、〔武勇〕で判定するアドバンススキルは肉弾にしかない。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A18.×
〔才覚〕判定は【全軍突撃!!】、〔武勇〕判定は【挑発】がある。また【威光】は4つの能力値のうち好きなもので判定ができる。

Q19.合成不可能なアイテムは10種類以上ある。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A19.○
[山吹色のお菓子][迷宮保険][王笏][徒手空拳][王剣][ブルーリボン]
[聖痕][剥製][愚者の冠][種籾][不思議なたまご][災厄王の遺物][経験値]
[玉璽][聖杯][愛][爵位]の17種類ある。
[[列強ジョブ]]の絡操使いの【発明品】で入手できる【発明品】や遭遇系トラップ{傾国兵器}で押しつけられる「何か」
そしてアイドルの専用背景によって得 られる[持ち歌]も含めてよいかもしれない。

Q20.新迷宮ブック掲載の列強施設4種類全て挙げよ

  • 出題者:えんだー
  • A20.{大空洞}{大使館}{駅}{質屋}
{大使館}や{質屋}は存在感薄い。しかし使ってみると非常に強いので侮るなかれ。

Q21.「小鬼」と名のつくモンスターは「小鬼」以外に5種類ある。○か×か。(ただし新・迷宮ブックに掲載のモンスターだけに限る)

  • 出題者:繚乱/バーンP
  • A21.×
原始小鬼、小鬼英雄、小鬼呪術師、小鬼大砲、小鬼司令部、暴れ小鬼の6種ある。

Q22.「王」の字を冠するアイテムは全て合成不可能である。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A22.×
[王妃の鏡]は合成可能。

Q23.赤頭巾より原始小鬼のほうがhpが1高い。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A23.○
原始小鬼はHP3、赤頭巾はHP2。原始小鬼は先祖返りして肉体的に強化されているのだ。

Q24.1lv勲章なしで転職可能な上級ジョブを5つ挙げよ。ただし列強ジョブも含める。

  • 出題者:えんだー
  • A24.剣闘士、売国奴、罪人、極道、魔砲使い、戦闘鉱兵、氷点師、火葬官、司書、竜拳士、奴隷頭、闘資家、絡繰使い、及び特殊上級ジョブの花嫁・花婿の14種類から選択
極道は4lvが転職条件だが、劇的背景表3-4の「罪人、売国奴、極道の転職条件1つ無視」で転職可能になる。

Q25.ダイナマイト大帝の目下の悩みとは何?

  • 出題者:大七星
  • A25.後継者問題。新迷宮ブックp125のダイナマイト大帝のデータ部分参照。
股間強打して不能とのうわさ有り。

Q26.複数の系統のまじないに変換可能なスキルは何か。

  • 出題者:えんだー
  • A26.【魔女術】
【魔女術】のみ星術と遺失魔法の2種類のまじないに変換可能。

Q27.LV1のモンスターが新迷宮ブックに記載されていないモンスターカテゴリは?

  • 出題者:えんだー
  • A27.呪物
GMなら簡単な問題。呪物だけLV2のハニワとカップメンが最低LVなのだ。

Q28.「王」のつくモンスターは全部で10体いる。愛染明王、蜥蜴王、蚊の王、ゴキブリの王、真田蟲の王、飛蝗の王、蠅の王、蜘蛛の王、蟻の王、あと1つは?

  • 出題者:えんだー
  • A28.カミツキ魔王
ランダムエンカウントに載っているのに存在感薄い不憫な子。

Q29.回避16のモンスターを抜け忍以外に3体挙げよ。

  • 出題者:えんだー
  • A29.ドラゴン、雷鳥、トグ
高LVモンスターは普段そうそう見かけないだけに覚えてないことが多い。

Q30.配置LV7以上のトラップを3つ挙げよ。

  • 出題者:えんだー
  • A30.{無限回廊}{倦怠期}{処理落ち}
他はLV6以下、{処理落ち}は唯一のLV8である。
そんな高LVのトラップは使いにくいので、めったに見ることはないだろう。

Q31.HP1のモンスターは9体いる。小鬼以外に5体挙げよ。

  • 出題者:えんだー
  • A31.羽妖精、グレムリン、小人さん、大蝙蝠、蚊の王、お化けシーツ、血を吸う野菜、ワリアヒラの8種類から選択
鬼族は小鬼以外HP1はいない。妖精は3体もいる。鬼族は意外に強靭だった。

Q32.最も高価な施設は王墓の10である。○か×か。

  • 出題者:えんだー
  • A32.×
価格固定の施設の中では{王墓}および猟奇戦役掲載分の各種列強施設の10が最高だが、価格可変の{御神体}がある。
{御神体:島クジラ}の価格30が施設最高価格。

Q33.ダイナマイト大帝の眼帯は左右どっち?

  • 出題者:風呂糸P
  • A33.左。迷宮ブックP125等を参照されたし。
絵を覚えていないと厳しい。

Q34.9種類のモンスターカテゴリの内、名前に「神」の文字が含まれるモンスターが属しているカテゴリの方が多い。○か×か。

  • 出題者:大七星
  • A34.○
以下の通り。9カテゴリ中5カテゴリに存在する。
鬼族:×:なし
妖精:○:貧乏神、運命の三女神
魔獣:○:猿神
異形:○:魔神様
死霊:○:死神
人間:×:なし
呪物:×:なし
天使:○:雲神、雷神
深人:×:なし

Q35.転職所を発明した資本卿の名前を答えよ。また、それは統一迷宮歴何年の出来事か。

  • 出題者:大七星
  • A35.テルミン=ハグルマ、統一迷宮歴2002年
超難問。新迷宮ブックの百万迷宮年表まで覚えている人はいるのだろうか。

Q36.能力値はマイナス1未満の値を取り得る。○か×か。

  • 出題者:やまんだ
  • A36.○
塚人の【吸精】や乙姫の【玉手箱】ではマイナス1になった時に死亡してしまうが、
アラクネの【蜘蛛の糸】なら死亡しないため無限に下げられる。
各種ハプニング表で出目2を延々出し続けてもよい。

Q37.スキルを1つしか修得していないモンスターのうち、最も高LVなモンスターはどれか。

  • 出題者:やまんだ
  • A37.機関師
10LVの機関師が最高LV。【魔改造】は決して弱くないので、侮るとハマる。

Q38.【~指揮】は全種族分8種類存在する。新・迷宮ブック掲載モンスターで、1体しか修得しているモンスターがいないのは【人間指揮】【妖精指揮】の2種類である。○か×か。

  • 出題者:やまんだ
  • A38.×
以下の通り。【人間指揮】【鬼族指揮】の2種類が該当する。
鬼族指揮:○:牛頭
妖精指揮:×:笛吹き男、迷宮病患者
魔獣指揮:×:マンティコア、大魔道士
異形指揮:×:魔神様、大魔道士
死霊指揮:×:吸血鬼、トグ
人間指揮:○:暴帝
呪物指揮:×:魔神様、ダンジョンヲタク、外道の書
天使指揮:×:羽根兜の乙女、大天使
深人指揮:×:脳漿喰らい、魔蟹

Q39.自分の種族以外の【~指揮】を持っているモンスターを新・迷宮ブック掲載モンスターから4体挙げよ。

  • 出題者:えんだー
  • A38.ダンジョンヲタク、迷宮病患者、大魔道士、トグ
以下の通り。人間のカリスマ性に嫉妬。
ダンジョンオタク(人間、【呪物指揮】)
大魔道師(人間、【魔獣指揮】【異形指揮】)
迷宮病患者(人間、【妖精指揮】)
トグ(深人、【死霊指揮】)

Q40.【化神】【群れ防御】を修得しているが、【群れ攻撃】を修得していないモンスターを新・迷宮ブック掲載モンスターから5体挙げよ。

  • 出題者:えんだー
  • A40.マヨネーズキング、マヨネーズキング・ピュアセレクト、メイクイーン、迷宮病患者、冬将軍
常にセットな気がしたが、【群れ攻撃】持ってないモンスターもいたのだ。
【群れ攻撃】自体が滅多に使わないスキルのため、忘れてても無理はない。

合計: -
今日: -
昨日: -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年07月18日 23:06