CPストーリー
帝の力により偽りの光を宿してしまったツバキ=ヤヨイ。
彼女はラグナ=ザ=ブラッドエッジ撃退の功績を讃えられ、少佐に昇進した。
帝直属の衛士となった審判の羽根ツバキは統制機構に仇なす反逆者を討伐するために
イカルガの地に舞い降りる。
しかしその翼は黒色に染まっていた─────
システム変更点とその影響
- バリアガードのノックバックが激しくなっている。
近距離で固めていくツバキにとっては手痛い変更。
- A攻撃始動だと約5秒間。C攻撃始動だと約7秒間というようにコンボに時間補正(?)が追加された。
小パン始動というだけであまりコンボが伸びなくなっているので、5Aや2Aの始動補正の優秀さが強みになりにくくなった。前回と同じならB攻撃の発生がかなり遅い部類になるのも厳しい(テイガー並)。
- ガードプライマー削除。
プライマー削り技は豊富だったがそこまで狙っていくものでも無かったので大して影響はなさそう。
- クラッシュトリガー(A+B ゲージ25%消費)追加。
最大まで溜めるとガードクラッシュを誘発する。中段&下段&投げに続く四番目の選択肢。ツバキの固めにこれが混ざるとかなり対処は困難。ただしバリアガードでクラッシュを防ぐことは可能。その際にはバリアゲージを大幅に削る。
- オーバードライブ追加。
主に各キャラのドライブ能力を強化するシステム。通常時、もしくは特定の通常技をキャンセルして発動可能。微妙な時間停止効果と無敵時間有り。
ツバキのOD性能はインストールゲージ自動増加という、ラグナやバングと比べると地味なものなので新しい発見に期待。
通常技
地上技
5A |
打点は低くリーチも短いが、隙が少なく固めにはとても使いやすい。ただ今回はシステムの都合上始動技としては微妙 |
5B |
リーチ、判定、発生すべてがそこそこという印象の牽制技。先端当てだとリターンが取りにくいのが辛いところ。ただjc出来るのでコンボ時は何かと役に立つ |
5BB |
引き戻し効果は健在のようだが、バリガ強化のせいで何かとスカる |
5C |
jc不可になってしまった。今のところは完全にコンボで2Cに繋ぐための中継技 |
5CC |
|
2A |
下段でも無いし一応咄嗟の対空に使えないこともないが、5Aと使い道はほぼ一緒。補正分かるまでは使い分けの意識はいらなそう |
2B |
貴重な下段。性能的にはあまり優秀ではないがガトリング中に中段の6Aと同じルートで出せるので、適当に出してるだけで勝手に喰らってくれる人も多い |
2BB |
|
2C |
相変らずの対空性能。ただ当ててもあまり浮かなくなったので、リターンが欲しければ2CCまで入れ込む必要あり |
2CC |
2Cと逆で浮きが高くなり、低ダコンが怪しい感じに |
6A |
強制しゃがませ効果あり。屈状態の方がコンボが伸びるっぽいので重要度UP |
6B |
ガードされて有利ではなくなったかも? |
6BB |
しゃがみ喰らいの相手にはここからB剣に。空中の相手に当てるとスライドダウンなのでコンボが伸びる |
6C |
ヒットガード問わずjc可能なので固めに使いやすい。コンボ中継技としても優秀 |
6CC |
前回と違って相手がほとんど上に上がらなくなった |
3C |
jcできない。fcしても単発からだと追撃は難しいらしい |
3CC |
fc対応。3Cがfcしてからヒットした時は浮きが高くなる。派生タイミングが変わっていてスライディングしてすぐに追加が出せる。頑張れば先読み対空に? |
ジャンプ攻撃
JA |
連打可能。昇りジャンプ対空としては優秀 |
JB |
JDでキャンセル可能。数少ない出番だった登りコンもほぼ潰されて存在価値が薄れた |
JBB |
唯一上方向を攻撃するジャンプ攻撃 |
JC |
下方向に強い。JDキャンセルが追加されたことで派生のJCCと併せた崩しの起点として非常に優秀 |
JCC |
JCからディレイをかけて出すと慣れてない相手はほぼ崩せる。ただディレイかけすぎるとあっさり暴れで潰される |
通常投げ
6投げ |
基本的にどの位置からでも壁バンして跳ね返ってくる。ただしツバキ側が突進技で突っ込むと壁まで届かないこともある。感覚的にはCSハクメンの紅蓮空中HIT時と同じ状況。画面端で密着投げはバウンドして裏返る |
4投げ |
後ろに投げてよろけ状態にする。端背負いで投げると壁バン |
空投げ |
追撃猶予時間は長め。端では高ダメージ |
カウンターアサルト
前作同様、風のモーションで吹き飛ばす。
ドライブ
5D |
今までより微妙に溜まるのが遅い。ただし特定の通常技だけでなく必殺技の終わり際もチャージキャンセル出来るようになっている |
2D |
硬直が少ない。速度は5Dと同じ? |
JD |
低空でチャージするほど溜まりやすい。高所で出すとかなり溜まるのが遅い |
オーバードライブ
チャージゲージの自動増加。
始動時に少しの時間停止と無敵がある模様。
ゲージの回復の仕様がよく分からないので、今のところは開幕ぶっぱも十分アリ。
衣と併せた時どうなるのか要検証。
クラッシュトリガー
最大まで溜めればガードクラッシュを誘発するHG25%消費技。リーチは短い。
バリガしてない相手なら5BBや2BBの引き寄せから中段→最大溜めCTとやるとなかなか嫌らしい。
安定は6Cからキャンセルで出す画面端でのコンボパーツ。
必殺技解説
()内はよく使われる略称
審技・閃ク壱ノ撃(閃)236+AorBorCorD
性能
- 高速突進技。基本的に今回もガードされるとABCDどれでも不利。直ガで確反。
- ABC版は端で空中ヒット時は壁張り付き。
- D閃が空中ヒットすると前作の風CHのように吹っ飛んでから跳ね返ってくる。
- C閃chでスライドダウン。
- D灯にD閃で突進したときのみ強化版の閃になりダメージと有利時間が大幅増加。
現時点の使用感
- 硬直やガード時の有利不利などは、どれもそこまで変わっていない感じ。ガードされたらD剣に派生してある程度誤魔化せるのも変わらず。
- ただ空中HIT時の吹き飛び方が色々変更されているので、ところどころで追撃の派生B剣がスカるのがシャレにならない。
- 端で空中当てしてからの壁張り付きは今のところ邪魔なだけ。何かネタ見つからないかなあ。
審剣・光ヲ断ツ剣(剣)214+BorD
性能
B剣
- 突進して切り上げる浮かせ技。
- 閃から派生で出すと、閃のボタンによって剣の移動距離が変わる。
- C閃→B剣の派生でかなりの突進力。
- 受身不能時間が長いようなのでコンボに役立つ。ただし同技補正がある。
D剣
- そこまで長くはないが頭と弾無敵あり。体無敵はまだ不明。
- 浮かせ技で追撃可能だが浮きは低め。5Cで追撃が基本っぽい。
- しゃがみくらいなら追加5C、6B、追加6Bから繋がる
- ガード時5分。
現時点の使用感
- CS時代のようにB剣でも浮くようになったのは良い変更ポイント。
- 閃かわされた後のD剣が当たりづらい気がした。
審剣・風ヲ凪グ剣(風)22+BorD溜め可能
性能
B風
- 発生&リーチは優秀。ただし当ててもリターンはほぼ皆無。
- 地上ヒットはダウン取れず、よろけもなし。カウンターならよろける。
- 硬直をチャージでキャンセル可能。
D風
- 最大溜めでのガード不能可削除。
- スライドダウン状態で吹き飛ばす連続技用の必殺技。ただしほぼ画面端限定。
- 空中の相手に当てると壁バウンド。CSのときほど跳ね返らない。
現時点の使用感
- ガー不削除はきつい…がクラッシュトリガー追加&コマ投げ追加と考えると妥当か。
- カウンターでのよろけに追撃不可なら開幕風ぶっぱは微妙?
審槍・空ヲ突ク槍(槍)623+CorD
性能
C槍
D槍
- チャージ消費の無敵対空。
- 今回はC槍にも弾属性はないらしいので出番はコンボくらい?
現時点の使用感
- A槍削除はきつい変更。C槍の高度ではスカったときの派生技での誤魔化しが対処されやすい。
- C槍とD槍の使い分けがまだ不明。
審技・空ニ閃ク光(光)空中で236+AorD
性能
A光
- 前作までのD光のように飛び道具発射。
- 空中の相手に打撃部分を当てると叩きつけてるっぽい?受身不能時間長そうという話も。
D光
- 2HITする飛び道具を出す。
- C槍がスカっていても派生で出せる。
現時点の使用感
- 個人的には今回の変更で一番痛い変更を喰らった技。
- 低空B光を使ったジャンプと見せかけて即着地から投げ、C光を使っためくりネタ削除はかなり痛い。
- あまり高空で出さなければA光は牽制としてそこそこ優秀。
- 牽制はA光で十分っぽいのでD光は今のところ連続技とC槍のフォロー専用。
審技・空ヲ翔ル翼(翼)空中で214+AorBorCorD
性能
- A→B&D→Cの順で角度が浅くなっていく空中突進技。
- 前作までと違い相手に当たった後に跳ね返らなくなった。
- 硬直は長いが、着地した後にチャージキャンセル可能。
- D光の弾にD翼で突っ込んだ時のみ多段HITする特殊翼になる。
現時点の使用感
- 硬直増加のせいで立ち回りで出すのは微妙。被画面端から逃げるときくらい?
- 技後硬直は増えたが、空中の相手に当てた時の吹き飛びがスライドダウンになったおかげでコンボの締めで当てたときの状況は良くなった。チャージキャンセルでIGを稼いでから起き攻めも一応可能。
審技・闇ヲ穿ツ灯(灯)4溜め6C+CorD
性能
C灯
- 真横に飛ばす飛び道具。
- 弾速が遅くて弾の位置もそこそこ高い。発生は少し遅い。
- 光と灯の弾は強化版も含めて一つしか画面に出せない。
D灯
- C灯と比べると弾が少し大きくなる。
- 一応相手に当てるとその場に弾が残るのだがすぐ消える。起き上がりなどで相手に深い位置で当てない限り2発目は相手に当たらない。
- D閃で弾に突っ込むと強化閃になる。D翼では強化版にならない。
現時点の使用感
- とりあえず溜め時間は、一瞬で済むほどでもないが長すぎるというほどではない。5CCから連続技に出来るくらいだから十分。立ち回りで出す分にもそこまで不便さは感じなかった。
- B三段のB風締めや中央でB剣でコンボを止めた後に出すとどういう状況になるのか要検証。とにかく今は出しまくるしかないかな。
- 中央前投げ>D灯>D閃で特殊閃からのコンボいける。投げの後に衣も挟めるようなので伸びそうだし見た目も良い。
- 前転には当たるようなので、後転以外の相手に起き攻めで出してHITorガード確定状況がどの程度作り出せるのかが問題。
審鎖・無へ誘ウ鎖(鎖)63214+C
性能
- 浮かせて鎖で切り刻む投げ技。
- おそらく着地まで受身不能。
- HIT毎にIG増加。最大で2ゲージ。
- 発生は早いが射程は短め。下手するとバングのコマ投げ以下。
- スカりモーションの隙は短め。通常投げと大差なし?
- ダメージは低め。960?
現時点の使用感
- まだ咄嗟に出せるほど立ち回りの意識に入ってないので、あまり使えていないのが現状。
- 当たり前だが暴れにとても弱い。ツバキ相手だと暴れる人も多いので相手を選びそう。
- バングの投げと違って持続が短そうなので起き上がり重ねはシビア。ソルのぶっきら並かも?
ディストーションドライブ
審罰・天ヲ刈ル焔(焔)236×2+CorD
性能
- Cは無敵あり。Dは威力が高い。
- D版の使用にはIG1が必要。
- 5IG焔直ダメ2817dmくらい。
- OD中だとD焔の後に追加で閃のようなモーションで突撃してダメージUP。
現時点の使用感
- 相変らず少しだけ相手の体力が残っているときのコンボの締めにしか出番はなさそうだが、一応C版の後は追撃できるらしいので前よりは切り返し時の出番が増えるかも?
審罰・地ヲ抱ク衣(衣)214×2+D
性能
- 溜めたIGが徐々に減少していくようになり、その間はD系統の技が使い放題になる自己Buff技。
- 被コンボ中はゲージ減少が止まる。
現時点の使用感
- 前作までよりはIGの減少が遅いっぽい?
- D灯&特殊閃の追加で衣コンボの幅が広がっている。衣好きとしては嬉しい限り。
- 今回も時間停止を利用した状況確認が使えるくらいには発動後の隙も少ないと思う。
審罰・地ヲ屠ル刃(刃)632146+B
性能
- 背中から頭上にかけて反時計回りに短剣を展開し次々と飛ばしていく飛び道具DD。
- 短剣発射の途中から動ける。
- 密着で出すとフルHIT。
- 無敵時間はあるようだが詳細は不明。少なくとも1Fからは無い模様。
- 発生保障は遅め。
現時点の使用感
- 立ち回りで出すとホーミング性能が優秀なので、どこで出してもけっこう強い。
- 発生が遅すぎてコンボに組み込むのは難しい。
- 初段から地上でガードさせられれば最大ためのCTを当てることも可能らしい。ゲージ75%使用だからトドメ用だろうけど。
- 見た目はなかなかカッコイイ(重要!)
アストラルヒート
審聖・人ヲ裁ク神(神orAH)632146+C
性能
現時点の使用感
- たぶん変わらないだろうけど前作までは異常な長さだった無敵時間は未確認。
- D剣の浮き減少とD翼→D閃が繋がらなくなったので少々当てづらくなったかも。
- それでも確定ポイントは多そう。D剣最大ためからとか。
{コンボ}
{立ち回り}
細かい感想
- 気合いが入った力強い叫びが多めになっている。全体的に低音で抑え目。ドスが利いてるともいう。
- 技名をちゃんとインストカードに載っている名前で叫ぶボイスパターン追加。まぁどっちにしても中二(ぉ
- ストーリーではなぜか(?)主人公と絡んでいたり、別の姿になって特定キャラのラスボスになったりと存在感増し増し中。
- もはや、お約束になってきている幸薄そうな雰囲気も当然健在。そろそろエンディングで死にそうな勢い(ぁ
今までこのページに - 人がアクセスしました。(今日: - 人 昨日: - 人)
最終更新:2012年11月25日 23:49