
- 国名 ウランヨル王国
- 人口 3929万人
-
首都
タイバン(4202年から4300年) ハンバートル(4300年~4432年) エイハコル(4603~4920年)
ハンバートル(4949年~) - 最大都市 タイバン
- 言語 ウランヨル語
- 宗教 ウランヨル教
- 国祭日 ウランヨル祭(6月15日)
- 国歌 「ウランヨルの永遠」
- 標語 「統一と繁栄」
- 元首 王ツォゴル・ムルギ
- GDP 未提供
- 建国 4202年
- 通貨 ウランヨル・トグログ 略史
- 4202年: ウランヨルが北ノヴァから独立
- 4432年: ホウェイル連邦の保護国となる
- 4603年: ホウェイル連邦が崩壊し独立
- 4648年: 映との戦争、ウランヨルが勝利し領土を一部奪う
- 4945年: 日に占領される
- 4949年 日から独立
-
5000年: 現在まで続く
ウランヨルとは
ウランヨルとは現実でいうモンゴルです
歴史
- 4202年にウランヨルの産みの親 オルク,タイシュクがウランヨル王国の建国を宣言した
- 4205年~4400年からはウランヨル王国が内政が力を入れていて195年間で開始当時の人口の2000000から300万人増えた
- 4432年 当時は友好的な関係だったホウェイル連邦に保護国化を依頼しホウェイル連邦の保護国となる(構成国みたいなイメージ)またはロシアでいう自治共和国となった
- 4605年にエイハコル鉱山が発見された、ウランヨル王国はさらに裕福になった
- 4648年に映との戦いで勝利したため映の南部の一部を獲得
- 4914年 第二次世界大戦(現実でいう第一次世界大戦)が勃発、4916年に日の強化のためかウランヨルを真っ先に併合 日はウランヨルに対して厳しめの政治を取り締まり、ウランヨルの裕福度は-70%減少
- 4937年 ウランヨルは4925年に独立した、そのため内政に力を入れていて独立した当時不安定だった治安を直した
- 4945年 第5次世界大戦に敗北、日に占領される
- 4949年 4949年、現実でいうドイツが連合国から独立した時ウランヨルは独立して政治も立て直し今に至る
鉱山
エイハコル鉱山
2013年から枯渇している
人口
タイバンの人口推移
- 4202年 5000
- 4350年 24000
- 4450年 45000
- 4600年 150000
- 4800年 450000
- 4900年 800000
- 4945年 1290000
- 5000年 1640000
エイハコル
- 4603年 10000
- 4650年 40000
- 4720年 80000
- 4800年 130000
- 4850年 200000
- 4890年 240000
- 4900年 440000
- 4920年 790000
- 4945年 490000
- 4980年 740000
- 5000年 916000
ハンバートル
- 4300年 5500
- 4400年 25000
- 4500年 85000
- 4600年 155000
- 4700年 220000
- 4800年 420000
- 4900年 620000
- 4930年 820000
- 4937年 1300000
- 4945年 920000
- 4979年 1100000
- 5000年 1375000
ウランヨル全体
- 4202年 1920000
- 4300年 2920000
- 4400年 5000000
- 4500年 9000000(保護国)
- 4600年 16000000
- 4700年 21000000
- 4800年 27000000
- 4900年 30000000
- 4930年 36000000
- 4937年 49000000
- 4945年 33000000
- 4979年 35000000
- 5000年 39290000
コメント
閲覧者数
今日 | - |
昨日 | - |
合計 | - |