| スキル名 |
レベル |
習得条件 |
説明 |
消費MP |
所持者 |
| 鍛錬術 |
1~5 |
ステ極フリ |
Lv*20%任意の能力上昇に+補正 |
|
仲間全員 |
| スキル節制術 |
1~5 |
鍛錬術MAX |
Lv1ごとに2必要スキルポイントを減らす |
|
仲間全員 |
| 魔導初段 |
1 |
|
魔導を覚えるための前提となるスキル |
|
全員 |
| 魔導三段 |
3 |
|
魔+10 |
|
全員 |
| 魔導四段 |
4 |
|
魔+20 |
|
全員 |
| 魔導五段 |
5 |
|
魔+40 魔法の開発が可能になります(知100以上から) |
|
全員 |
| 対能力低下 |
2 |
エミ特訓 |
能力の低下が通常の半分になる |
|
|
| 対能力低下 |
4 |
エミ特訓 |
能力低下を80%無効化 |
|
|
| レディキラー |
1 |
固有スキル |
異性に対してダメージ1.2倍 また、好感度が上がりやすい |
|
やる夫 |
| レディキラー |
2 |
|
異性に対してダメージ1.4倍 また、好感度が上がりやすい |
|
やる夫 |
| レディキラー |
3 |
|
異性に対してダメージ1.6倍 また、好感度が上がりやすい |
|
やる夫 |
| レディキラー |
5 |
|
異性に対してダメージ2倍 また、好感度が上がりやすい |
|
やる夫 |
| 魔神殺し |
|
|
神、又は、その力を持つもの(聖職者)に最終ダメージ1.5倍 |
|
やる夫 |
| 幸運 |
|
固有スキル |
会心率が常に5%以上になる |
|
やる夫 |
| 気配察知(音) |
|
固有スキル |
姿を見ることなく敵を把握出来ることがいある |
|
やる夫 |
| 第六感 |
1 |
第六感 |
敵のスキルが致命的なものである場合、警告が行われる パッシブ的な勘も強化される |
|
やる夫 |
| 我流剣術 |
1 |
剣装備 |
剣の能力を半分まで引き出せます |
|
やる夫 |
| 我流剣術 |
2~3 |
|
剣の能力を全て引き出せます |
|
やる夫 |
| 我流剣術 |
4 |
|
剣の能力を全て引き出せます+剣攻撃力/3 |
|
やる夫 |
| 我流剣術 |
MAX |
|
剣の能力を全て引き出せます+剣攻撃力/2 |
|
やる夫 |
| ベルカ式剣術 |
|
シグナム特訓 |
一体一に無双を誇る剣術その真価は確実に相手の弱点を付くことにある 反撃時にスキルで反撃できる |
|
やる夫 |
| ベルカ式剣術 |
5 |
|
一体一に無双を誇る剣術その真価は確実に相手の弱点を付くことにある 反撃時にスキルで反撃できる、反撃必中 |
|
やる夫 |
| 格闘術 |
1~5 |
|
格闘体を使う技を覚えられるように成ります |
|
やる夫 |
ミンチメーカー 殺法 |
1 |
剣術、格闘MAX |
敵を一撃の下葬る、そのための戦闘教示、力+5 |
|
やる夫 |
ミンチメーカー 殺法 |
2 |
|
敵を一撃の下葬る、そのための戦闘教示、力+15 |
|
やる夫 |
ミンチメーカー 殺法 |
3 |
|
敵を一撃の下葬る、そのための戦闘教示、力+30 |
|
やる夫 |
ミンチメーカー 殺法 |
4 |
|
敵を一撃の下葬る、そのための戦闘教示、力+50 |
|
やる夫 |
ミンチメーカー 殺法 |
MAX |
|
敵を一撃の下葬る、そのための戦闘教示、力+75 |
|
やる夫 |
| 二刀流初段 |
1 |
|
両手に武器を持てる、二回攻撃を行う但し、命中半減+威力0.6倍 |
|
やる夫 |
| 二刀流皆伝 |
MAX |
|
両手に武器を持てる、二回攻撃を行う但し、命中-10%+威力0.9倍 |
|
やる夫 |
| 導きの一雫 |
|
飛沫ひと雫 |
命中率+20% |
|
やる夫 |
| 五月雨流水 |
|
飛沫ひと雫 |
支援がかかった段階で行動できるようになる |
|
やる夫 |
| 鬼面立ち |
新陰流剣術(上泉) |
3 |
相手の先制を1/3で封じる |
|
やる夫 |
| 上善如水 |
新陰流剣術(上泉) |
3 |
反撃時クリティカル |
|
やる夫 |
| 活人剣 |
新陰流剣術(上泉) |
4 |
相手を殺さず捕獲できるようになる |
|
やる夫 |
| 先読み |
新陰流剣術(上泉) |
5 |
敵一体の次の行動がわかる |
|
やる夫 |
| 明鏡止水 |
新陰流剣術(柳生) |
3 |
命中率が低下しない |
|
やる夫 |
| 刃取り |
新陰流剣術(柳生) |
4 |
敵の物理攻撃を1ターンに一度無効にする |
|
やる夫 |
| 真剣白刃取り |
新陰流剣術(柳生) |
5 |
敵の物理攻撃を反射する |
|
やる夫 |
| 剣聖 |
剣聖 |
MAX |
剣攻撃が万能攻撃化 敵防御、耐久無視 剣攻撃ダメージ2倍 |
|
やる夫 |
| 剣王 |
イベント |
|
支援スキルの上限が4回までになる 装備のデメリットを一つ打ち消すことができる 被ダメージを1/2にする |
|
やる夫 |
| 次元断線 |
転移攻撃 |
3 |
後衛に攻撃可能 |
|
やる夫 |
| 割り込み |
転移攻撃 |
3 |
味方の行動時、その前に行動出来る |
|
やる夫 |
| 鈴の音の轟臨 |
転移攻撃 |
4 |
星薙の太刀を好きな時に放つことができる |
|
やる夫 |
| 変異抜刀 |
抜刀術 |
3 |
攻撃時敵の武器にダメージ |
|
やる夫 |
| 抜刀編隊 |
抜刀術 |
5 |
抜刀攻撃時、迎撃を行うことができる |
|
やる夫 |
| ド・マリニーの時計 |
深淵魔導 |
4 |
敵の時間停止に対抗できる |
|
やる夫 |
| 変装 |
|
|
奇襲からイタズラ、侵入までできる特殊技能 |
|
やる夫 |
| 変装 |
MAX |
|
様々な手段で身を隠せる、諜報の失敗を一つ無効にできる |
|
やる夫 |
| 武器防具整備(入門) |
|
束特訓 |
拾った武器でも整備して即使えるかも |
|
やる夫・ジーク |
| 食いしばり |
|
横島特訓 |
一度だけHP1で食いしばる |
|
やる夫・横島・克己 |
| 罠判別初級 |
|
ルパン特訓 |
簡単な罠なら避けられる |
|
やる夫 |
| 罠判別中級 |
|
|
普通の罠なら避けられる |
|
やる夫 |
| 罠判別上級 |
|
|
ほとんどの罠なら避けられる |
|
やる夫 |
| 罠判別達人 |
|
|
ほとんどの罠なら避けられる |
|
やる夫 |
| 罠解除初級 |
|
ルパン特訓 |
見つけた罠を解除できる |
|
やる夫 |
| 罠解除上級 |
|
|
見つけた罠を解除できる |
|
やる夫 |
| 罠解除達人 |
|
|
見つけた罠を解除できる |
|
やる夫 |
| 罠仕掛け熟練 |
|
|
戦闘時、3/10で相手の速を1/2に出来る |
|
やる夫 |
| 罠仕掛け神 |
|
|
戦闘時、1/2で相手の速を1/2に出来る 敵攻撃時、1/5で敵が行動に失敗する |
|
やる夫 |
| 破壊工作 |
3 |
破壊工作 |
敵が軍団の場合、敵戦力を80%の確率で3割減少させる |
|
やる夫 |
| 破壊工作 |
5 |
破壊工作 |
敵が軍団の場合、敵戦力を95%の確率で5割減少させる またランダムに敵指揮官を一人戦闘不能にする |
|
やる夫 |
| 騎兵蹂躙 |
|
|
敵が5人以上の場合、敵の数を半分に分けることが出来る |
|
やる夫 |
| 重力支援 |
3 |
武蔵流奉仕術 |
敵速50減少、自速+50 |
|
やる夫 |
| 重力支援 |
5 |
武蔵流奉仕術 |
敵速100減少、自速+50 |
|
やる夫 |
| 適正消費 |
3 |
武蔵流奉仕術 |
敵MP消費-30 |
|
やる夫 |
| 侍女軍団の進撃 |
5 |
武蔵流奉仕術 |
敵の能力減少スキルが無効になる 戦闘開始時、武蔵、三河が応援してくれる |
|
やる夫 |
| カリスマ |
1 |
カリスマ |
味方の与ダメージ1.1倍 |
|
やる夫 |
| 操縦 |
MAX |
操縦 |
兵器を十分に扱える |
|
やる夫 |
| お宝センサー |
|
魔ビリティ |
敵を撃破すると、宝が必ず出現する |
|
やる夫 |
| 創造 |
1 |
強敵と戦闘 |
パーティ全体の基礎能力値をやる夫のLV分上昇させる 攻撃スキル発動時の使用MPが0になる 敵スキルの永続的な影響を受けなくなる |
|
やる夫 |
| 湖の加護(最上級) |
|
ヴィヴィアン |
パーティ全体への攻撃を20%軽減 武器がなくてもあらゆる技が使用可能 危機察知能力が上昇 |
|
やる夫 |
| 信仰の怪物 |
|
エレンの聖釘 |
HPが0になったとき、好感度分の能力を追加して復活できる 50以上、ステータス倍加 100以上、敵のパッシブスキルを無効 150以上、味方のパッシブスキルを使用できる 200以上、ジークがフィールドに生き残っている場合、次ターンに完全復活する |
|
やる夫 |
| 比翼の鳥 |
|
結婚 |
戦闘時相手が喰らえば死ぬ攻撃をかばい合う 成長の余地あり |
|
やる夫・ジーク |
| 比翼の鳥 |
|
固有Lv4 |
戦闘時相手が喰らえば死ぬ攻撃をかばい合う やる夫の次に行動出来る |
|
ジーク |
| 比翼の鳥 |
|
Sランク |
戦闘時相手が喰らえば死ぬ攻撃をかばい合う ジークと能力値を合算できる |
|
やる夫 |
| 比翼の鳥 |
|
好感度200 |
戦闘時相手が喰らえば死ぬ攻撃をかばい合う ジークと能力値を合算できる ジークの攻撃時やる夫が同時に攻撃を行うようになった(一回目の攻撃時のみ) ジークの迎撃時やる夫が同時に迎撃を行うようになった |
|
やる夫 |
| 比翼の鳥 |
|
Sランク |
戦闘時相手が喰らえば死ぬ攻撃をかばい合う やる夫と能力値を合算できる やる夫の次に行動出来る |
|
ジーク |
| 比翼の鳥 |
|
好感度200 |
戦闘時相手が喰らえば死ぬ攻撃をかばい合う やる夫と能力値を合算できる やる夫の次に行動出来る やる夫の攻撃時ジークが同時に攻撃を行うようになった(一回目の攻撃時のみ) やる夫の迎撃時ジークが同時に迎撃を行うようになった |
|
ジーク |
| 愛の鎖 |
|
1000の願い |
ただ一人への愛により、あらゆる精神的拘束を振り切る 精神攻撃無効 |
|
ジーク |
格闘術 (エレミア) |
1~9 |
|
エレミア誇るの不敗の格闘術 格闘と魔法を組み合わせた技を習得できるようになる |
|
ジーク |
格闘術 (エレミア) |
MAX |
|
エレミア誇るの不敗の格闘術 格闘と魔法を組み合わせた技を習得できるようになる。力+50、魔+50 |
|
ジーク |
| エレミア式対人格闘 |
3 |
|
力、魔基礎値+50 |
|
ジーク |
| エレミア式対人格闘 |
5 |
|
力、魔基礎値+100 |
|
ジーク |
| 黒のエレミア |
|
Cランク |
HP半分以下になったとき、一度だけ命中、回避が100%なる |
|
ジーク |
| 不屈の闘志 |
魔導深淵 |
3 |
戦闘不能時HP100%で復活一戦闘一度 |
|
ジーク |
| ド・マリニーの時計 |
魔導深淵 |
3 |
敵の時間停止に対抗できる使用時速*2(強化とは別の計算) |
|
ジーク |
| 深きものどもへの変容 |
深淵魔導(水) |
3 |
指定した相手をディープワンに変え操る |
|
ジーク |
| クルウルウの呼び声 |
深淵魔導(水) |
3 |
50%で相対した敵を恐怖状態にする |
|
ジーク |
| 窮地の粘り |
|
|
HPが1割を切る攻撃を受けたとき、攻撃を受ける前に反撃を行える |
|
ジーク |
| 次元連結システム開放 |
冥王召喚 |
4 |
ジークのMPは1ターンごとに全回復 |
|
ジーク |
| 新陰流無刀取り |
新陰流柔術(柳生) |
3 |
直接攻撃を無効化するHPに比例して成功率上昇 |
|
ジーク |
| 柔よく剛を制す(柳生) |
新陰流柔術(柳生) |
5 |
1/2の確率で相手の物理攻撃を反射(重複) |
|
ジーク |
| 刃取り |
新陰流柔術(上泉) |
3 |
攻撃時、相手の能力を任意に100下げることが出来る |
|
ジーク |
| 鬼面立ち |
新陰流柔術(上泉) |
4 |
相手の先制を1/2で封じる |
|
ジーク |
| 柔よく剛を制す(上泉) |
新陰流柔術(上泉) |
4 |
1/2の確率で相手の物理攻撃を反射(重複) |
|
ジーク |
| 食いしばり |
新陰流柔術(秘奥) |
4 |
一度だけ戦闘不能ダメージをHP1で耐える |
|
ジーク |
| 受け流し |
新陰流柔術(秘奥) |
4 |
敵の攻撃を受けた時、そのダメージ/100ステータスを上昇する (反射時も発動する) |
|
ジーク |
| 転 |
新陰流柔術(秘奥) |
5 |
敵攻撃を迎撃できるこの時、行動枠を一つ消費する 迎撃成功時貫通のダメージが2倍になる |
|
ジーク |
| 自業自得 |
魔導(極) |
3 |
デバフ効果を反射 |
|
ジーク |
| 宇宙CQC |
宇宙CQC |
1 |
行動時、道具を行動とは別に使えるようになった |
|
ジーク |
| 滞空砲台 |
宇宙CQC |
3 |
魔*3の砲撃をターンの開始時に敵全体に撃つ |
|
ジーク |
| これが私の宇宙CQC |
宇宙CQC |
5 |
好きに攻撃を派生させることができる(戦闘中二回まで) |
|
ジーク |
| 竜形態 |
真竜石 |
|
最終ダメージ2倍、HP10倍、MP10倍、拳系攻撃ができなくなる、攻撃全体化 |
|
ジーク |
| 土龍弾 |
忍術初代火影式 |
3 |
攻撃時魔による追撃 |
|
ジーク |
| 土流壁 |
忍術初代火影式 |
3 |
行動時MPを任意に消費してHP=使用MP*5の壁を作ることができる |
|
ジーク |
| 完成 |
完成 |
1 |
その戦闘で発動した敵スキルの内一つを使える |
|
ジーク |
| 万物理解 |
万物理解 |
1 |
全てを理解するその第一歩を踏み出した(知基礎値+30) |
|
ジーク |
| 拳王 |
イベント |
|
敵へのダメージが回復しなくなる 自分のHPがMAXの時、相手の攻撃を迎撃できる 味方からのデメリット効果を反転させる |
|
ジーク |
| エレミアの神髄 |
イベント |
|
HPが0になったとき、HPを完全回復+MPを完全回復して復活する その後自身で一度行動するまで、敵の攻撃を100%回避する 更に一度だけ与ダメージを2倍にできる |
|
ジーク |
| 情報戦 |
|
|
敵のスキルを一つ確認する |
|
ルリ |
| 強襲離脱 |
|
|
奇襲成功時に撤退できる |
|
ルリ |
| 指揮者 |
|
|
仲間全員のいづれかのステータス一つに自身の知恵/10を加算する |
|
ルリ |
| 撤退術 |
|
|
パーティが全員敗退した時Lv×10%の確率で死なずに撤退できる |
|
ルリ |
| 人壁術 |
|
|
自分への攻撃を、他の対象に移しかえる味方限定 |
|
ルリ |
| 強襲 |
|
|
攻撃スキルを支援時に1/2の威力で打てるただし消費MPは2倍になる |
|
ルリ |
| 電子の妖精 |
|
Cランク |
一戦闘時に敵のステータスOR戦闘スキルのいづれかを表示できる |
|
ルリ |
| 神性看破 |
神性看破 |
MAX |
神相手でもスキルを見通すことが可能になった |
|
ルリ |
| サポーター |
従者の心得 |
2 |
支援の対象をひとりから、二人にできる |
|
ルリ レギス |
| 召使いの心得 |
従者の心得 |
4 |
戦闘中一度だけ攻撃を庇えるこのときダメージをうけない |
|
ルリ |
| メイドマスター |
従者の心得 |
5 |
支援行動にMP消費がなくなる(知識神も対象内) |
|
ルリ |
| 召喚天魔 |
召喚魔法 |
5 |
戦闘開始時、一体召喚出来る(MPは消費する)開幕の狼煙と重複 |
|
ルリ |
| 開幕の狼煙 |
束特訓 |
|
戦闘開始時、無条件に一体召喚した状態で戦闘を始められる(MP消費0) |
|
ルリ |
| 超攻勢防御結界 |
特殊召喚(極) |
3 |
攻撃を相殺できるようになる、自動で5000までの攻撃を相殺する以降は減衰 |
|
ルリ |
| 黒百合 |
魔導闇(極) |
5 |
攻撃時魔を2倍で計算する |
|
ルリ |
| 最果て |
魔導闇(極) |
5 |
敵の魔導攻撃を反射 |
|
ルリ |
| 風の鎧 |
深淵魔導(風) |
4 |
500までのダメージを無効化する |
|
ルリ |
| ハスターの歌声 |
深淵魔導(風) |
4 |
敵に50%の確率で怯みを与える |
|
ルリ |
| 占卜 |
占星術 |
4 |
いろいろなことを占うことができる |
|
ルリ |
| 天体操作 |
占星術 |
4 |
気候を変えることができる、だからどうということはない |
|
ルリ |
| 紫天の書 |
紫天の書 |
3 |
基本MP300増加 知・魔基礎値+50 |
|
ルリ |
| 言霊 |
言霊 |
3 |
魔導のダメージ*1.5 |
|
ルリ |
| NINJA |
NINJA |
1 |
命中率の上限が80%になる |
|
ルリ |
| 隠れ見 |
NINJA |
3 |
敵の攻撃対象から外れる |
|
ルリ |
| 陽動行動 |
NINJA |
3 |
全体攻撃を自分一人に集中させることができる |
|
ルリ |
| 月光蝶相殺 |
ターンX |
1 |
敵の同名スキルを相殺することができる |
|
ルリ |
| 大いなる意思 |
大いなる意思 |
3 |
50%の確率で召喚物の攻撃ダメージ1.5倍になる |
|
ルリ |
| 聖王 |
イベント |
|
召喚されているとき、自分以外の被ダメージを1/2にする 二ターンだけコジマ粒子の効果を遮断できる |
|
ルリ |
| 機械神 |
|
|
毎ターン20のMPをマスターは消費 |
|
レギス |
| 機械神 |
|
|
毎ターン40のMPをマスターは消費 悪の華で解放 |
|
レギス |
| 悪の華 |
|
Cランク |
一戦闘に一度、ダメージ倍加、スキル1ターン封印 三ターン目相手行動不能のいずれかを使うことが可能 消費MPやる夫40 |
60 |
レギス |
| 神否むしろ法の書 |
1 |
|
一戦闘に一度好きな順に行動できる |
|
レギス |
| 神否むしろ法の書 |
3 |
|
一戦闘に二度好きなキャラを好きな順に行動できる |
|
レギス |
| 神否むしろ法の書 |
4 |
|
一戦闘に三度好きなキャラを好きな順に行動できる |
|
レギス |
| シールドブレイク |
1 |
|
障壁をといて一度だけ反撃できる |
|
レギス |
| シールドブレイク |
3 |
|
障壁のとかず2度だけ任意のキャラで反撃できる |
|
レギス |
| シールドブレイク |
MAX |
|
障壁のとかず3度だけ任意のキャラで反撃できる |
|
レギス |
| エルダーサイン |
1 |
シールドブレイクMAX |
50以下のダメージ無効 |
|
レギス |
| エルダーサイン |
5 |
シールドブレイクMAX |
300以下のダメージ無効 |
|
レギス |
| エルダーサイン |
|
神否MAX |
500以下のダメージ無効 |
|
レギス |
| 翼盾 |
1 |
アニエス特訓 |
MPを消費してダメージを減衰させる(MP1につき1)、成長しそうだ |
|
レギス |
| 翼盾 |
3 |
翼盾 |
MPを消費してダメージを減衰させる(MP1につき5) |
自動 |
レギス |
| 翼盾 |
5 |
翼盾 |
MPを消費してダメージを減衰させる(MP1につき10) |
自動 |
レギス |
シャイニング トラペゾヘドロン |
|
召喚武器MAX |
MP分以下のHPの敵を即死させる 自動発動 |
|
レギス |
シャイニング トラペゾヘドロン |
5 |
神剣制御術 |
(MP*5)分以下のHPの敵を即死させる 自動発動 |
|
レギス |
| マジックブースター |
4 |
固有魔法 |
MP2倍 |
|
レギス |
| 原罪開放 |
MAX |
固有魔法 |
HP1.5倍 |
|
レギス |
| サポーター |
1 |
従者の心得 |
支援の対象をひとりから、二人にできる |
|
レギス |
| 召使いの心得 |
3 |
従者の心得 |
戦闘中一度だけ攻撃を庇えるこのときダメージをうけない |
|
レギス |
| 執事長 |
5 |
従者の心得 |
支援行動にMP消費がなくなる |
|
レギス |
| 全にして一、一にして全 |
5 |
神剣制御術 |
MPを毎ターン全回復 |
|
レギス |
| 埋葬の華に誓って |
3 |
輝く黒き多面体 |
攻撃時敵の防御スキルを無視する |
|
レギス |
| 埋葬の華に誓ってⅡ |
3 |
輝く黒き多面体 |
防御時、敵攻撃を迎撃できるようになる |
|
レギス |
| 父母の愛に誓って |
3 |
輝く黒き多面体 |
最初から3ターンの間パーティをかばうことができる |
|
レギス |
| 罪の王子 |
3 |
魔導(極) |
攻撃時魔を1.5倍にする |
|
レギス |
| 終わりと始まりの神話 |
5 |
魔導(極) |
戦闘不能時、H.B.Z.Dでその攻撃を行った敵を攻撃する この攻撃時消費MPは最大に固定される |
|
レギス |
| ガン=カタ |
1 |
ガン=カタ) |
攻銃が二梃装備可能になる 撃ち落とし:敵の遠隔攻撃に撃ち落とし25%+技量差で無効 |
|
レギス |
| 双剣術 |
1 |
双剣術 |
剣を両手に装備できる |
|
レギス |
| 飛刀 |
2 |
双剣術 |
両手の剣を投げつけることが可能、追撃扱い(次の攻撃時剣は使えない) |
|
レギス |
| 双頭 |
5 |
双剣術 |
一度の攻撃でスキルを二回発動できる |
|
レギス |
| 二闘流 |
5 |
二闘流 |
双剣と双銃を戦闘中スイッチすることができる 武器のスイッチ時、魔導による攻撃が可能 双銃、双剣のスキルはどちらか主要に装備しているモノしか発動しない |
|
レギス |
| バステト |
旧神の護り |
4 |
バステトを盾にするHP20000の盾になる |
|
レギス |
| ノーテラス |
旧神の護り |
4 |
ノーテラスを魔力タンク化するMP3000分のタンク |
|
レギス |
| もっとも新しき旧神 |
旧神の護り |
5 |
不屈の精神で戦闘不能を一回無効にする |
|
レギス |
| ヘブントラッカー |
T-ELOS |
3 |
レギスの半分の威力での追撃が行われる |
|
レギス |
| ヘブントラッカー |
T-ELOS |
5 |
レギスの威力での追撃が行われる |
|
レギス |
| U・TENERITAS |
T-ELOS |
3 |
敵回避-20%、敵がレギスの攻撃で20%の確率で怯む |
|
レギス |
| U・TENERITAS |
T-ELOS |
5 |
敵回避-40%、敵がレギスの攻撃で40%の確率で怯む |
|
レギス |
| 逃げ足 |
|
固有スキル |
戦闘不能になっても命は助かる |
|
横島 |
| 不意打ち |
|
横島特訓 |
自身の攻撃に相手が反撃できなくなる |
|
横島 |
| 打撃用筋肉 |
|
|
攻撃後力20アップ(その戦闘中のみ)累積 |
|
勇次郎 |
| 打撃用筋肉 |
|
|
攻撃後力50アップ(その戦闘中のみ)累積 |
|
勇次郎 |
| 打強靭なる生命 |
|
|
HPが0になった時HP半分で復活 |
|
勇次郎 |
| 地上最強生物 |
|
|
受けるダメージを半分にする |
|
勇次郎 |
| グラップラー |
|
|
相手の攻撃をやり返すことができる |
|
勇次郎 |
| トゥーヘアモウヤメルンダー |
|
|
1ターン回避+50%回避時に200固定ダメージを与える |
|
アスラン |
| 全身刃物 |
|
|
攻撃回数が2回になる |
|
アスラン |
| 脳筋 |
|
|
魔力を全て力に加算出来る、魔力はゼロになる |
|
カガリ |
| フォルムチェンジ |
|
|
力と魔の値を任意に入れ替える |
|
シグナム |
| カードリッジ |
|
|
3度だけ任意の能力を1.5倍 |
|
シグナム |
| 連携戦技 |
|
|
同じスキルを持つものの能力上昇10人=1.2倍 |
|
ミスト |
| CB |
|
|
クリティカル50%の攻撃命中も50%になる |
|
バルザック |
| アーティスト |
|
|
クリティカル+30% |
|
龍之介 |
| 以心伝心 |
|
|
ジルと組むと全能力+50 |
|
ジル=ド=レ |
| 召喚師 |
|
|
召喚物に庇わせることが出来る |
|
ジル=ド=レ |
| 海魔召喚 |
|
|
ALL80のステの海魔を呼び出す1ターンに1体 |
|
ジル=ド=レ |
| 過負荷 |
|
|
全能力が-50される |
|
球磨川 |
| 大嘘憑き |
|
|
敵の行動などを無かったことに出来る |
|
球磨川 |
| 大嘘憑き |
|
|
敵の行動などを無かったことに出来る、使用には過負荷(真)が必要 自身の死亡、スキルの発動をもなかったことにできる |
|
球磨川(2回目) |
| 脚本作り |
|
|
不明なスキル |
|
球磨川 |
| 脚本作り |
|
|
攻撃した相手のステータスとスキルをこのスキルを持つものと同じに固定する 使用には過負荷(真)が必要 |
|
球磨川(2回目) |
| ルーザードック効果 |
|
|
このスキルを持つ者が戦闘を行う場合、速の低いものから優先して行動する 使用には過負荷(真)が必要 |
|
球磨川(2回目) |
| 虚数大嘘憑き |
|
|
大嘘憑きで無くしたスキルが次の戦闘で使用不能になる |
|
球磨川(2回目) |
| 緊急医療! |
|
|
不味方が1000以上ダメージを受けたとき、それを1000回復する |
|
モンモランシー |
| 前衛傾注 |
|
|
全体攻撃を前衛がいる間受けない |
|
モンモランシー キュルケ |
| 前衛兼任 |
|
|
前衛が倒れたとき前に出る |
|
キュルケ |
| 肉壁 |
|
|
後衛がいる間、ダメージが1/2 |
|
アニエス |
| 後人未到 |
|
|
前衛時、後衛を庇う |
|
アニエス |
| ワイドサクセサー |
|
|
見方の全体攻撃時それぞれに、追加攻撃 |
|
アニエス |
ヴィクテム サンクチュアリ |
|
|
自身に不利な効果をHP、MPを200消費して無効にする |
|
セイヴァー スタードラゴン |
| スターダスト・フォース |
|
|
相手の強化を無効にし、その効果を得る |
|
セイヴァー スタードラゴン |
| サブリメーション・ドレイン |
|
|
相手のスキルを、一つ奪い取る |
|
セイヴァー スタードラゴン |
| ベルセルク |
|
|
耐久を力に加算するその時耐久は0になる |
|
ドラゴン殺し |
| 次元婉曲バリア |
|
|
500までのダメージを受けない |
|
ゼオライマー |
| 次元連結システム |
|
|
MPが毎ターン全回復 |
|
ゼオライマー |
| 次元転移 |
|
|
転移の攻撃その類似の攻撃手段を持たないものの攻撃を50%で完全回避 |
|
ゼオライマー |
| 死力の活路 |
|
|
HP1になった時点で、攻撃が出来る |
|
カズマ |
| 神聖障壁 |
|
|
人数分*1000の障壁を展開する |
|
結界師 |
| 召喚エヴァ |
|
|
先制、エヴァを召喚する |
|
シンジ |
| ATフィールド |
|
|
先知+耐以下のダメージを無効化する |
|
アスカ |
| 負けず嫌い |
|
|
総合能力で劣る場合最終ダメージ1.5倍 |
|
アスカ |
| 精神不安定 |
|
|
2ターン以上上記の能力が発動した場合戦線を離脱する |
|
アスカ |
| 正義への猛進 |
|
|
HPが1の時、攻撃を全体かする |
|
ロールシャッハ |
| 精神抗体 |
|
|
精神攻撃を受け付けない |
|
ロールシャッハ |
| ウォッチメン |
|
|
クリティカル率50%固定 |
|
ロールシャッハ |
| トランザム |
|
|
速三倍 |
|
せっちゃん |
| 運命共同体(呪) |
|
|
片方の死に連動してもう片方も死ぬ |
|
ゼロ |
| ダブルアップチャンス |
|
|
攻撃を無効にした戦闘中ダメージを2倍にする |
|
ホープ |
| ムーンバリア |
|
|
一戦闘に2回、攻撃を無効にする |
|
ホープ |
| オーバーレイチャージ |
|
|
相手の攻撃力を半減させ、その値を吸収する |
|
ホープレイ |
| 希望の残照 |
|
|
効果を無効にされたホープに続いて登場した場合、相手の効果を2つずつ無効にする |
|
ホープレイ |
| 勝利(シゲル)のルーン |
|
|
戦闘不能時に攻撃を行うことができる |
|
ザミエル |
| 永劫破壊 |
|
|
自分よりランクの低い相手からダメージを受けない |
|
ザミエル |
| 覇道 |
|
|
自身より総合能力が高い相手にスキルを無効化されない |
|
ザミエル |
| 赤騎士 |
|
|
黄金の獣が存在する限り、蘇ることができる |
|
ザミエル |
| 魔炎気 |
|
|
このスキルを持つものからダメージを受けた場合、最終ダメージが一割減る |
|
ハドラー |
| 超魔生物 |
|
|
ダメージ-50%、状態異常無効 |
|
ハドラー |
| 超魔再生能力 |
|
|
1ターンに3割の体力を回復する |
|
ハドラー |
| 武人気質 |
|
|
HPが0になったとき、相手の体力と同じ割合で復活 |
|
ハドラー |
| 竜闘気 |
|
|
魔法50%軽減、耐久*2で計算 |
|
バラン |
| 竜魔人 |
|
|
戦闘不能に陥った際、竜魔人として復活。無効にならない |
|
バラン |
| 戦闘経験MAX |
|
|
相手の攻撃三割軽減、相手の命中率の上限を50%にする |
|
バラン |
| 白騎士 |
|
|
攻撃を迎撃出来る |
|
千冬 |
| ブリュンヒルデ |
|
|
HPが0になったとき、HPを5000で復活、いかなる場合でも攻撃を放つ(無効にならない) |
|
千冬 |
| 旧知の絆 |
|
|
千冬と一緒だと、魔+100、知+100 |
|
束 |
| IS召喚 |
|
|
ISを召喚する |
|
束 |
| ハッキングビューティー |
|
|
一人の相手の行動を好きに変更できる |
|
束 |
| 開幕の狼煙 |
|
|
ISを3体召喚した状態で戦闘を開始する |
|
束 |
| 貫通 |
|
|
物理攻撃が耐性、反射を貫通する |
|
なのは |
| 魔力駆動 |
|
|
魔と力を合算して攻撃を行える |
|
なのは |
| 天魔の構え |
|
|
攻撃時、魔導による追撃が可能、また敵の攻撃を一ターンに一度無効にする |
|
なのは |
| 法王 |
|
|
ローラの力を少しだけ使用できる、現法王は結構無理矢理、力を徴収できる |
|
めだか |
| 法王 |
|
|
この種族の者は死なず戦闘不能になったとき神のもとへ転送される またスキルが無効にされない(攻撃などはされる) 全ステータスが200上昇しランクがSを突破する |
|
めだか |
| 正体不明 |
|
|
正体不明:ステータス、スキルが一切公開されない |
|
めだか |
| めだか(改) |
|
|
通常状態を戦闘不能にすることで、めだか(改)として復活 |
|
めだか |
| 改神モード |
|
|
めだか(改)を戦闘不能にすることで、改神モードとして復活 自身を含めたすべてのキャラのステータスを1で固定する |
|
めだか |
| 神殺し |
|
|
神に特攻、特定の神には更に特攻 |
|
|
| 神の歌唱 |
|
|
神と交信し復活する |
|
夜神月 |
| 大天使の耐性1 |
|
|
銃攻撃吸収 |
|
夜神月 |
| 大天使の耐性1 |
|
|
風魔動反射 |
|
夜神月 |
| 大天使の耐性1 |
|
|
水魔動反射 |
|
夜神月 |
| ギフトアウト |
|
|
敵のスキルを一つ無効にする |
|
夜神月 |
| 援軍招来 |
|
|
天使を召喚する |
|
夜神月 |
| 青天井 |
|
|
支援スキル上限消失 |
|
ラハール |
| 三段笑い |
|
|
魔王のたしなみ |
|
ラハール |
| 傍若無人 |
|
|
敵のスキルを受け付けない |
|
ラハール |
| 対抗心 |
|
|
相手の能力上昇分能力を上昇させる |
|
ラハール |
| 悪逆非道 |
|
|
敵スキルを2回まで反射する |
|
超魔王ラハール |
| ししゃも |
|
|
敵の能力上昇を無効にし、その上昇分自身の能力を上昇させる |
|
超魔王ラハール |
| 再生 |
|
|
1ターンに付きHPの三割を回復 |
|
アンデルセン |
| パラディン |
|
|
戦闘時神の加護を得られる被ダメージ半減、与ダメージ1・5倍 |
|
アンデルセン |
| 狂信 |
|
|
あらゆる精神攻撃を無効化 |
|
アンデルセン |
| エレンの聖釘 |
|
|
自身を神の信仰をもとに再構成する |
|
アンデルセン |
| リジェネレーター |
|
|
ダメージの半分を回復する |
|
アンデルセン |
| ダメージコンデンス |
|
|
ダメージを受けた分だけ攻撃に上乗せできる |
|
アンデルセン |
| 追撃回避 |
|
|
このキャラがいるパーティへの追撃を無効化する |
|
アンデルセン |
| 管理される夫 |
|
|
アスナがパーティにいるとき全ステータス100アップ アスナへの攻撃をかばうことができる |
|
キリト |
| 夫婦の愛情 |
|
|
キリトへの攻撃を迎撃できるキリトがパーティにいるとき全ステータス100アップ |
|
アスナ |
| 流水縛鎖 |
|
|
戦闘開始時敵の速を1/2にする50%で成功する |
|
アスナ |
| 閃光 |
|
|
戦闘開始時速に2倍の補正がかかる |
|
アスナ |
| 高きところにて咲く花 |
|
|
自身より魔のステータスが下回る敵からのダメージが0になる |
|
宮永咲 |
| 槓 |
|
|
自身の4回目の攻撃又は反撃時時、魔の数値*10のダメージを敵全体に与える |
|
宮永咲 |
| ポン |
|
|
自身の二回目の攻撃直後の敵の攻撃を、自身の攻撃にする |
|
宮永咲 |
| 南場開局 |
|
|
HPが0になったときHPを3倍にして復活する、ただし4ターン後に敗北する |
|
宮永咲 |
| 後の先 |
|
|
敵の攻撃が判明している時、先に攻撃する |
|
ナナリー |
| 未来線の開示 |
|
|
敵の次の攻撃と対象を把握できる |
|
ナナリー |
| 先駆ける傾き |
|
|
敵の攻撃が判明している時、その攻撃を回避する |
|
ナナリー |
| 死の河 |
|
|
毎ターン始め死者(HP10)を1万体になるように召喚する 死者は毎ターン1ダメージを与えることができる |
|
アーカード |
| 魔女狩り |
|
|
魔の値がステータスで一番高いまたは二番目に高い敵を即死させる |
|
救済の女神 |
| 救済 |
|
|
死んだ者を自身の庇護下におく、復活などができなくなる× |
|
救済の女神 |
| MAGIA |
|
|
HPが0になったとき、MPを2倍にして代替する |
|
救済の女神 |
| 魂の宝石 |
|
|
戦闘不能時、救済の魔女が現れる× |
|
救済の女神 |
| 自愛の加護 |
|
|
自分以外のパーティメンバーをターン開始時に全回復する |
|
救済の女神 |
| メサイア |
|
|
ダメージを1/2にする、またMP消費を1/2にする |
|
救済の女神 |
| 魔法少女 |
|
|
MPが0にならない限り、死亡しない |
|
救済の女神 |
| 因果の調律者 |
|
|
戦闘時攻撃側と攻撃順を入れ替える |
|
救済の女神 |