機体支給


機体の支給について

機体支給条件は 公式HP にて発表されている。

機体支給と出撃経験値

機体支給は 出撃経験値 というパラメータの累積によって行われる。
得られる出撃経験値は戦闘終了後の取得ランク(ページ未編集)に応じ、以下の内容で計算される。

  • E/D/C→+1.0
  • B  →+1.2 
  • A  →+1.6 
  • S  →+2.0

ランクが高いほど出撃経験値も多いため、高ランクを取得することで機体支給までの期間を短縮することができる。
例えば、出撃経験値80ポイント(Cランク以下を80回取得)で支給される機体は、Bランクなら67回(-17%)、Aランクなら50回(-38.5%)、Sランクなら40回(-50%)取得すれば支給される事になる。

出撃経験値は機体カテゴリーごとに集計され、同一カテゴリーであれば、どのMSに搭乗したかは関係ない。
連邦軍近距離機体を例にすると、ジムに搭乗していると上位機体の陸戦型ガンダムが支給されるが、陸戦型ガンダムに1度も搭乗せず、ジムにだけ搭乗し続けても、条件さえ満たせば、更に上位機体のジム・コマンド(ページ未編集)は支給される。

携帯サイトで出撃経験値を確認することができる。気になる人は確認するといいだろう。

上限値

累積可能な出撃経験値には、バージョンごとに上限値が設定されている。
そのため、支給を受けるのに必要な出撃経験値をバージョンアップ後に改めて取得しなければならないことがある。

バージョンごとの出撃経験値の上限値
バージョン 上限値 備考
REV.1.01-1.05 80 80 80 30 30 各上限値=ガンダム(ページ未編集)ザクII(S)(ページ未編集)支給条件
REV.1.06 80 80 80 50 50 ジム・スナイパーII(ページ未編集)ゲルググ(G)(ページ未編集)追加
量産型ガンタンクザクタンクV-6(ページ未編集)正式追加
REV.1.07-現在 80 90 80 50 50 ザクII(F2)(ページ未編集)ザクII(F2)(連邦軍仕様)(ページ未編集)追加

例えば、REV.1.06における近距離機体の出撃経験値の上限値は80.0であり、それ以降いくら近距離機体で出撃しても出撃経験値は増加しない。
その後、REV.1.07アップデート後にザクII(F2)(近距離機体の出撃経験値90で支給)の支給を受けるためには、出撃経験値10を改めて取得する必要がある。


一般機体の支給条件

下グラフの左端を下位機体、左端以外を上位機体として、それぞれ支給条件が異なる。

<派生グラフ>

1━◎━…
┗━2━◎━…
  ┗━3━◎━…
    ┗━4━◎━…
      ┗━5━◎━…


◎はその行の番号の上位機体。

<下位機体>

支給される条件は以下の通り。
  • 近距離機 … パイロットカード購入時に即時支給(ジム/ザクII(ページ未編集)
  • 格闘機 …… 近距離5.0ポイント以上
  • 中距離機 … 格闘機1.0ポイント以上(どのランクでも搭乗1回で支給)
  • 後方機 …… 中距離機10.0ポイント以上
  • 狙撃機 …… 後方機10.0ポイント以上

<上位機体>

各カテゴリー毎に累積した出撃経験値によって、そのカテゴリーの上位機体が支給される。
支給される条件は以下の通り。
  • 17ポイント累積(C以下なら17回、Sなら9回) … 格/近/中
  • 50ポイント累積(C以下なら50回、Sなら25回)… 格/近/中/遠/狙※
  • 80ポイント累積(C以下なら80回、Sなら40回)… 格/近(ジオン)/中(連邦)
  • 90ポイント累積(C以下なら90回、Sなら45回)… 近
※狙撃上位機体は、規定値の出撃経験値を満たし、さらに一定の条件を満たさないと支給されない。


特殊な支給条件を持つ機体

  • 近距離機体のガンダム(ページ未編集)ザクII(S)(ページ未編集)
    各カテゴリーで以下のように出撃経験値を累積する。
    • 近距離機 … 80ポイント(C以下なら80回、Sなら40回)
    • 格闘機 …… 80ポイント(C以下なら80回、Sなら40回)
    • 中距離機 … 80ポイント(C以下なら80回、Sなら40回)
    • 後方機 …… 30ポイント(C以下なら30回、Sなら15回)
    • 狙撃機 …… 30ポイント(C以下なら30回、Sなら15回)
  • 目安として、格闘はガンダムEz8・グフカスタム、近距離はゲルググ等、中距離はアクアジム等、後方は量産型ガンタンク・ザクタンクV-6、狙撃はジムスナイパーII・ゲルググ(G)(※条件を満たして)が出ていれば、そのカテゴリーの条件は揃っていると考えてよい。



最終更新:2008年01月16日 00:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。