ここはREV.2.0のページです。
REV.1.xの情報の閲覧・編集は
こちらで行ってください。(ページ未編集)
ページをREV.2.0準拠に更新中のため、REV.1.xの情報が含まれている場合があります。
- ~~お願い~~
- 現在REV2における各機体の性能を情報収集しています。
- REV1よりの変化した機体の性能や、武器の特徴、射程距離などお気づきの点があれば、
戦場の絆REV2 機体別掲示板
へ書き込んで下さい。
- すべてが書き換えられるわけではありませんが、@wiki編集の参考にします。
ジム・コマンド/ジム・コマンド(宇宙戦仕様)
RGM-79G/RGM-79GS
ジムに比べてトータル性能がやや高い機体。武装は高性能なものが揃っている。
ジムの上位機種であり、基本性能はそれを上回る。
同コストの
陸戦型ガンダムと比べて、全体的に硬直が少なく軽快に動ける機体。
だがコストの割にHPが低く、ブーストの回復速度はジムに比べるとやや劣る。
武装はジムに近いものの他、マシンガン系やビーム・ガンが特徴的。
ビーム・スプレーガンを用いてジムと似た運用もできるが、基本的には高い機動力を活かしての射撃戦による敵の制圧が主な役割になってくるだろう。
宇宙ステージで出撃する場合は宇宙戦仕様となる。
■メイン
| 武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン補正値 |
リロード速度 |
対拠点能力 |
備考 |
| ブルパップ・マシンガンA |
42/ 6連射 |
密着時4 最長射程時5~6? |
よろけ3~5?発 低9発 中12発 高?発 |
6.5カウント |
× |
射程217m REV.2.02 |
| ビーム・スプレーガン |
8 |
密着時約17 最長射程時約17 |
よろけ1発~2発t 低3発 中4発 高5発 |
5.5カウント |
× |
射程217m REV.2.01 |
| ブルパップ・マシンガンB |
36/ 3連射 |
密着時6 最長射程時5~7
|
よろけ?発 低9発 中12発 高15発 |
約6カウント |
× |
射程217m ?m以上で威力低下 REV.2.01 |
| ビーム・ガン |
5 |
密着時約20 最長射程時20~25? |
よろけ1発 低3発 中?発 高?発 |
4カウント?(要検証) 常時リロード |
× |
コスト+20 射程227m REV.2.01 |
ブルパップ・マシンガンA
弾速と集弾率に優れる、扱いやすいマシンガン。1トリガー6連射。単発ダメージは?
集弾率が高く全弾命中も狙いやすい。
反面、
ドム(ページ未編集)系MSのスベリはやや苦手になってしまう。
連撃
カットや硬直取り、偏差撃ちで非常に使いやすいが、発射数が多い分弾切れしやすい。
リロード中は相手との距離に注意したい。
ビーム・スプレーガン(BSG)
一般的な撃ち切りタイプのBSG。
ジムのBSG・Aとほぼ同じものと思って構わない。
ジムのものよりも若干リロード時間が短く、総じて性能が上がっているらしい。
ビーム・ガンと違って多少誘導性もあるので、赤ロックをして硬直を撃ち抜こう。
ブルパップ・マシンガンB
1トリガー3連射。単発ダメージは?
A型よりも集弾率が高く、リロードもやや短くなっている。
陸戦型ガンダムのブルパップ・マシンガンと同性能。
敵が高バランサー機の場合は3発当ててもよろけさせることができない模様。
ビーム・ガン(BG)
ビーム・ライフルに比べ、小型のビーム兵器。装備時コスト+20。
射撃硬直や連射性能は3連射型のマシンガンと同程度。
一応ビーム系なので、MG系との着弾タイミングの差に注意が必要。
敵機がダウンしにくいため、
クイック・ストライク(ページ未編集)(QS)が可能。
高バランサー機相手でも0.1カウントよろけさせることが可能。よろけ時間は非常に短いので割り込み反撃に注意。
低バランサー:ビームガン→2連(ザクII相手に確認)
中バランサー:ビームガン→3連
高バランサー:ビームガン2発→3連(ギガン相手に確認)
低バランサー機相手にはバシバシQSを決めて行こう。
■サブ
| 武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン補正値 |
リロード速度 |
備考 |
| 頭部バルカン砲 |
24/4連射 |
密着時3? 最長射程時1? |
よろけ1発 低5発 中?発 高?発 |
7.5カウント |
一般的なバルカン 射程120~130m 110m以下で威力増加 REV.2.01 |
| ハンド・グレネイド |
3 |
密着時20 最長射程時15? |
1発ダウン |
9カウント |
下投げ 射程150m 130m以下で威力増加 REV.2.01 |
頭部バルカン砲
ジムのものとほぼ同様の武装。フルオート可能。
足止めや牽制など、使い方も基本的に同じで問題ないだろう。
ダメージは低いが、敵をよろけさせやすい。
ハンド・グレネイドよりもリロードが短く、連射が可能で持ち替え動作がないのが特徴。
素早いアンチ
タックルを狙うならこちら。
ただし、この武装を選ぶなら
ジムの方がコストパフォーマンスが良いとも言える。
ハンド・グレネイド
陸戦型ジム等と同じ、下投げで転がす1発ダウンの手榴弾。
爆風の効果範囲は広く、複数の敵機を巻き込み、一度に複数の敵をダウンさせることが可能。
爆発までの時間差を利用して青ロックで投げたり、空中から投げることで地表の影響を受けず、敵に直接ぶつける等、使い方は様々。
混戦時の牽制、撤退など使用用途は広い。敵近距離と格闘戦に持ち込むときも有効。
ダウンを取って敵機の後ろに素早く回り込もう。
壁に反射させる場合、反射させるポイントを誤ると、あらぬ方向に飛んでいってしまうので注意。
■格闘
| 武器名 |
ダメージ |
ダウン補正値 |
備考 |
| ビーム・サーベル |
20→22→22 |
|
追尾距離60 合計威力64 REV.2.01 |
| タックル |
Nで40 装甲1以上50 機動?以上?? |
1発ダウン |
REV.2.01 |
連撃はほとんど
ジムと同じで出しやすい(斜め斬り→横払い→突き)。
メイン武装で硬直を撃ち抜きよろけを取り、優秀なブースト性能で一気に距離を詰めて斬りかかる戦法は強力。
陸戦型ガンダムよりFCS範囲が広いため、同機より格闘戦を行いやすい。
しかり耐久力が低くなっているので無理は禁物。射撃武装もそこそこ優秀なため、無理に狙う必要はない。
1vs1の不意打ちや、格闘を受けてる味方機のカットなどに使おう。
■セッティング
| セッティング名 |
装甲 耐久力 |
旋回速度 |
ダッシュ 性能 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 性能 |
備考 |
| 機動重視4 |
-4 |
+2 |
+4 |
155m |
+4 |
HP 248 |
| 機動重視3 |
-3 |
+1 |
+3 |
148m |
+2 |
HP 259 |
| 機動重視2 |
-2 |
+1 |
+2 |
138m |
+3 |
HP 264 |
| 機動重視1 |
-1 |
+1 |
+1 |
135m |
+1 |
HP 275 |
| ノーマル |
0 |
0(1.04) |
0 |
130m(1.00) |
0(63) |
HP 280 |
| 装甲重視1 |
+1 |
-1 |
-1 |
127m |
-1 |
HP 285 |
| 装甲重視2 |
+2 |
-1 |
-2 |
124m |
-2 |
HP 292 |
| 装甲重視3 |
+3 |
-1 |
-3 |
118m |
-3 |
HP 301 |
| 装甲重視4 |
+4 |
-2 |
-4 |
113m |
-4 |
HP 312 |
※水中では機動力が約20%低下
《機動重視》
優秀な足回りが更に強化される。
高所にも比較的楽に登れるようになり、空中戦が容易になる。
セッティングを機動4にすれば
ガンダム(ページ未編集)並のブースト性能を得られる。ただしHPが248と低くなるので、迂闊に被弾しない立ち回りが求められる。
しかし機動4の軽やかな足取りは
陸戦型ガンダムでは味わえない感覚。
自分に合ったカスタムを見極めよう。
《装甲重視》
やや低いHPを補いたい方に。
しかし、この機体で足を捨てて装甲を取るならば、
陸戦型ガンダムに乗ってしまうのも一つの手である。
元々の足回りは優秀なため、装甲を上げてカットを中心に立ち回ってみるのも面白いかもしれない。
■支給(コンプリートまで10300)
| 順番 |
武器名 |
ポイント |
| 1 |
ビーム・スプレーガン |
400 |
| 2 |
セッティング1 |
500 |
| 3 |
ハンドグレネイド |
500 |
| 4 |
セッティング2 |
700 |
| 5 |
セッティング3 |
700 |
| 6 |
プルバップ・マシンガンB |
700 |
| 7 |
セッティング4 |
1000 |
| 8 |
セッティング5 |
1000 |
| 9 |
ビームガン |
1200 |
| 10 |
セッティング6 |
1200 |
| 11 |
セッティング7 |
1200 |
| 12 |
セッティング8 |
1200 |
その他
本来、機体色が黒主体のものはコロニー内での戦闘用で、赤主体のものは宇宙戦仕様なのだが、
サイド7で出撃すると機体のカラーリングはなぜか宇宙戦仕様になってしまう。
よくマシンガンの名前を間違われるが「ブルパップ(bullpup)・マシンガン」が正しい表記である。
REV.2アップデート
ビーム・ガンの性能が大幅に変更。
REV.1のジム(ページ未編集)のビームスプレーガンBと似たような性能となった。
射撃硬直がマシンガンと同等のレベルになり、連射性能においても大幅強化され、3連マシンガン並みの連射力を得た。
リロードに関しても、常時リロードになり弾切れの心配も少なくなった。
最終更新:2009年03月08日 02:30