ジム・スナイパーII(WD隊)

~~お願い~~
現在REV2における各機体の性能を情報収集しています。
機体の性能や、武器の特徴、射程距離などお気づきの点があれば、
戦場の絆REV2 機体別掲示板 へ書き込んで下さい。
すべてが書き換えられるわけではありませんが、@wiki編集の参考にします。


ジム・スナイパーII(WD隊)  RGM79-SP

ホワイト・ディンゴ隊仕様のジム・スナイパーII(ページ未編集)
ビーム・ライフルを主体とした武装を備える。


基本データ
兵種 前衛/射撃型(ページ未編集)
出撃可能地域 地上:○
宇宙:○
HP 290
コスト 240 260
被撃墜時の-pt 57pt
ダウン 高?
着地硬直(ページ未編集) 極小-極大(??F)
オーバーヒート時の回復速度 4カウント
支給ポイント 4400P

連邦軍で射撃型機体(ページ未編集)のなかで一番初めに主武装としてビームライフルを支給される機体。
この機体で学んだことの多くは、後々ガンダム(ページ未編集)ガンダム(G-3)(ページ未編集)で活かされることになる。
ビームライフルの腕に自信のない人は、この機体で練習をすると良いだろう。
ただし、コストは240(BR装備で260)と立派な高コスト機であるので、立ち回りには細心の注意を払うようにしよう。

支給タイミング・武装の傾向・射撃カテゴリでのBR入門機体という立場が、ゲルググ(G)(ページ未編集)と酷似している。

■メイン

武器名 弾数 ダメージ ダウン
補正値
リロード
速度
対拠点
能力
備考
試作ビーム・ライフル 4/単発 密着時59?
最長射程時??
よろけ-発
低1発
中1発
高1発
常時リロードcnt ? 赤ロック282m
(青ロック272m)
???m未満で
威力低下
ビーム・ライフル 4/単発 密着時??
最長射程時??
よろけ-発
低1発
中1発
高1発
常時リロード
9cnt/1発
? 赤ロック262m
(青ロック259m)
???m未満で
威力低下
コスト+20
100mmマシンガン 24/6発 密着時72
(6HIT時)
最長射程時??
よろけ-発
低3?発
中?発
高6発
撃ち切りリロード
8cnt
? 赤ロック252m
距離による威力低下なし?

試作ビーム・ライフル

貫通属性と偏差撃ち能力のないビーム・ライフル。
弾数が少なく、リロードも早いとは言えないので、無駄撃ちは禁物。しっかり硬直を取るようにしよう。
連射力はそこそこ優秀なので、タックル回避や切り払いにはある程度対応できる。

ビーム・ライフル

装備時コスト+20。こちらは貫通属性が付き、偏差撃ちが可能になる。
ただし硬直時間がやや増加し、ロック距離が短くなる。

発射間隔が非常に長く、ガンダム(G-3)(ページ未編集)のようにすぐには撃てない。
また、やはりリロードが遅いので、無駄のないよう慎重に撃ちたい。
最長ロックの262mでは63ダメージ。
200mでは83ダメージ。
200m未満は距離が近くなるほど威力低下。

100mmマシンガン

1トリガー6発発射のマシンガン。
単発ダメージ13?
マシンガンだが高威力で、敵が固まっている場所へ弾幕を張ると驚異になる。
ダウン値が高く、硬直を狙えば確実にダウンを取れる。
しかし、弾数が少なくリロードも長めなので牽制には向かない。
また、BRと同じような硬直が発生するため、撃つべき場所を見極める必要がある。

集弾率は良い方だが、射程距離が長いので最大到達距離地点ではバラケが大きくなり、全弾命中することはない。
また低・中バランサー機は途中でダウンさせるので全弾命中しない。

味方のすぐ後ろから、弾幕張り、カットをしっかりこなして行く人向け。
BRと比べるとダメージは劣るが、多様な使い方が出来る武器だ。

■サブ

武器名 弾数 ダメージ ダウン
補正値
リロード
速度
対拠点
能力
備考
バルカン・ポッド 16/4
フルオート可能
密着時6
最長射程時??
よろけ?発
低?発
中?発
高?発
9.5cnt ? 射程139m
???m未満で
威力低下
ハンド・グレネイド 3/撃ち切り 密着時??
最長射程時15
よろけ-
低1発
中1発
高1発
8cnt ? 射程約120m
???m未満で
威力低下

バルカン・ポッド

1トリガーで4連射する。
ダメージは低いがダウンを取りやすい。
タックルへの素早いカウンター、囲まれる前にダウンさせ突破口を開く、ダウンさせ背後を取る等、使い所は非常に多い。
150m程まで届く。

ハンド・グレネイド

陸戦型ジムのハンドグレネイドAと同じで、敵機に近付くと爆発する近接信管式。
爆発の範囲が広く、敵をダウンさせやすい。
転がしてから爆発するまでが遅く、多少遠くにまで届くので早めに投げても敵に命中しやすい。

■格闘

武器名 ダメージ ダウン補正値 備考
ビーム・サーベル 20→22→26 追尾距離60m
合計威力68
タックル 40 1発ダウン 機動セッティング時-10
装甲セッティング時+10

ビーム・サーベル

2撃目まではジムと同様のモーションだが、3撃目は左腕に付いている専用小型シールドの先端で薙ぎ払うモーションになっている。タイミングは特に変わらない。
威力や踏み込み速度こそ近距離戦型機体(ページ未編集)と遜色ないが、射撃武装との相性は悪く、クイック・ストライク(ページ未編集)は狙えない。
高コスト機故に、トレーニングモードでもない限り積極的に斬りに行くほどの性能ではない。
1vs1の時に隙だらけの敵や味方へのカットとして、ここぞというときに使おう。

■セッティング

セッティング名 装甲
耐久力
旋回速度 ダッシュ
性能
ダッシュ
距離
ジャンプ
性能
備考
機動重視4 -? +2 +4 152m +4 HP 258
機動重視3 -4 +1 +3 144m +2 HP 268
機動重視2 -3 +1 +2 ???m +3 HP 274
機動重視1 -1 +1 +1 ???m +1 HP 285
ノーマル 0 0(???) 0 128m(???) 0(?) HP 290
装甲重視1 +? -? -? ???m -? HP ???
装甲重視2 +? -? -? ???m -? HP ???
装甲重視3 +? -? -? ???m -? HP ???
装甲重視4 +? -? -? ???m -? HP ???

《機動重視》

武装の特徴上、間合いの調整と着地取りに勝つことが必須なので、機動セッティングが基本になる。
空中浮遊時間は同コストのゲルググ(ページ未編集)や40上のゲルググキャノン(ページ未編集)を上回る。

《装甲重視》

装甲3でブースト消費が激しくなり、装甲4でまた緩やか(ただし全体的な挙動は更に落ちる)になるのを確認。

■支給(コンプリートまで9700)

順番 武器名 ポイント
1 セッティング1 400
2 セッティング2 500
3 ビーム・ライフル 500
4 セッティング3 700
5 ハンド・グレネイド 700
6 セッティング4 700
7 セッティング5 1000
8 セッティング6 1000
9 セッティング7 1200
10 セッティング8 1500
11 100mmマシンガン 1500

その他

初期に支給されるため、あくまで「初心者がビームライフル(偏差撃ち)に慣れるためのMS」と言って差し支えない。装弾数や火力が抑えられているため、しっかりと狙い撃ち、チャンスには連撃を叩き込むなどしないと成績が伸び悩むだろう。
初心者用といっても悪い点ばかりではなく、オーバーヒート時やグラップル失敗時のペナルティがガンダムやG3と比較して軽微という利点がある。
最終更新:2009年03月08日 02:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。