緑柱石(りょくちゅうせき、英: beryl、ベリル)は、ベリリウムを含む六角柱状の鉱物。金属元素のベリリウムの名前は、この中から発見されたことに由来する
アクアマリン (aquamarine) / blue beryl
淡青 - 鉄
エメラルド (emerald) / グリーンベリル (green beryl)
緑〜淡緑 - クロムあるいはバナジウム
ヘリオドール (heliodor) / ゴールデンベリル (golden beryl)
黄色 - 鉄
ギリシア語で「太陽」「太陽への捧げ物」を意味し、呈色は鉄に由来する。イエローベリルとも呼ばれる。アクアマリンとともに産出する[1]。
モルガナイト (morganite) / pink beryl
淡赤 - マンガン
レッドベリル (red beryl) / ビクスバイト (bixbite)
赤 - マンガン
ゴシェナイト (goshenite) / colorless beryl
無色 - アルミニウム
純度が高く無色のベリルのことを特にこう呼ぶ。ゴーシェナイトとも呼ばれる。名前は、最初に発見されたアメリカのマサチューセッツ州ハンプシャー郡ゴーシェン(Goshen)に由来する。純粋な無色で産出することは少なく、殆どが他色が混じって採掘される[2]。
最終更新:2010年03月18日 16:20